1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


リウムの穂口でございます。
信じられないことに、今年ってあと4ヶ月なんですね。
これはちょっと気合いれないといけない感じです。

さて、暑かった8月の
「お客様ラブ!マーケティング入門ブログ風」
のダイジェストをお送りします!


■スマホからホームページにお知らせをサクッと追加する方法
http://riumsmile.jp/contents_1453.html
お知らせを追加するのにイチイチパソコン立ち上げて・・・っていうのが面倒な時は
この方法がおすすめ。ソファで寝っ転がりながら更新できますよ〜

■リウムスマイル!で作成したホームページをネット上に公開する手順まとめ
http://riumsmile.jp/contents_1474.html
ホームページを公開する時にやること、やる順番をまとめておきました。
事前に手順を知っておくと安心ですよ。

■ホームページ全体を柔らかいイメージにしたいときは、画像のフチをぼかしてみる
http://riumsmile.jp/contents_1484.html
写真をそのまんま使うことができるようになったら、
すこし加工してみましょう。フチをぼかすと柔らかい印象に。

■「内容」と「内容の詳細」の使い分け解説
http://riumsmile.jp/contents_1473.html
なんで「内容」と「内容の詳細」があるの?
こういう理由なんですね。使い分けると中級者の仲間入り!

■頻繁に検索する顧客名簿の検索条件を登録しておく方法
http://riumsmile.jp/contents_1472.html
「6ヶ月以内にご来店のある、女性のお客様」のような条件を良く検索する時
この条件をシステムに覚えさせることができるんです。これはマジで便利ですよ。


気になる記事があったら読んでみて
お客様ラブ!なお店づくりのヒントにしていただければうれしいです!
-------------------------------------
■リウムスマイル!Facebookページ
ブログ風の最新情報がチェックできます!
いいね!をお願いします!
https://www.facebook.com/riumsmile
------------------------------------


こんな感じのサロンやお店の集客・ファンづくりに役立つ情報
メールでお届け!
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

リウムの穂口でございます!

最近みんなスマホです。
(いや、一部スマホじゃない人もいるけど)
僕のようなパソコンから入った人間からすると
めちゃ便利なんですが、スマホってめんどくさいところもあるんですよ。

スマホでやってやれないことでも
落ち着いてデスクに座ってパソコンで・・・
なんて後回しにしてしまうことも。

でも、スマホから本格的にITに触れた方からすると逆なんでしょうね。
スマホでできるのに、わざわざパソコン広げて作業するなんて!
という発想みたいです。

そんなスマホ大好きな方なのに
リウムスマイル!をスマホから使えることを知らない人が多い!

知ってる人は、スマホからバリバリ使ってますけど
そもそもスマホから使えることが知られていない。
(これは僕らのお知らせが甘いからですね。すんません)

ということで、
9月号の月刊オミセラブでは、
「えっ?スマホでリウムスマイル!使ってないの?」という特集記事にて、
スマホからリウムスマイル!を使う方法について解説しています!

「えっ?リウムスマイル!ってスマホから使えたん?早く言ってよ〜」
と思った方はチェックチェックでございます!
★★★★★ 月刊オミセラブ 2014年  9月号のダウンロード ★★★★★★
https://riumsmile.jp/contents_1489.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

毎度です!
リウムの穂口でございます!

おかげさまでリウムスマイル!のご利用者もめっちゃ増えて来ました!
んで、ご利用者様に申し上げるのが
「ホームページちゃんと更新してくださいよ〜!」

最近では僕の顔を見ると
「すみません!ホームページ更新できていなくて!」
と先制攻撃で謝ってくるご利用者様もおられる・・・

 い や 、 あ な た の ホ ー ム ペ ー ジ だ か ら !

僕のホームページちゃいますからね。
僕は更新されなくても困らないんですよう!

まあ、ホームページ更新しろっても
何を更新したら良いのかわかんないですよね。
特にブログを常に更新されている方は
ホームページで何を書いたら良いのか迷われていると思います。

ちゅーことで、
8月号の月刊オミセラブでは、
「これで解決!外部ブログとホームページの使い分け」という特集記事にて、
外部ブログとホームページの特徴を分析して、
小さなお店やサロンに最適な使い分け方法について解説しています!

「ブログとホームページどないして使い分けるねん・・・」
と悩んでいる方は是非目をとおしてくださいね〜!

★★★★★ 月刊オミセラブ 2014年  8月号のダウンロード ★★★★★★
https://riumsmile.jp/contents_1421.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


こんな感じのメルマガ月に何回かお届け!
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録




毎度です!
リウムの穂口でございます!

僕がうるさく申し上げていたからどうかわかりませんが
最近メールでお客様フォローを始めるご利用者が多くて嬉しいです!

集客だけだとどうしても後が続きません。
お客様をフォローするしくみがないとね!

んで、その上でよく
「メルマガに何を書いたらええの?」
ってご相談をいただきます。

たしかに、ブログも頑張る!フェイスブックでのシェアもする・・・
となると、メルマガに何を書いたらいいのか迷いますよね。

そんなお店やサロンのオーナーさんに僕がおすすめしているのが
ツキイチのダイジェストメール。

メルマガだからといって特別な内容を用意しないで、
ちょっとした近況やブログの更新紹介、イベントなどの告知をまとめたメールを
月に一度送るというもの。
これならそんなに手間なくできますし、効果も高いです。

ツキイチで物足りなく感じたり、新しいアイデアが思い浮かんだなら
内容は変えていけばいいんです。

まずは、ツキイチの発信でお客様のフォロー!
から始めてみてはどうでしょうか。


ちゅーことで、
7月号の月刊オミセラブでは、
「ツキイチメールからはじめよう!」という特集記事にて、
メールでのフォローの初歩の初歩、
ツキイチのダイジェストメールの作り方を具体的にご紹介しています!

メルマガ何を書いたらいいの?メルマガが続けられないよ〜!
と悩んでいるオーナーさん、一度ご覧になってくださいね!
★★★★★ 月刊オミセラブ 2014年  7月号のダウンロード ★★★★★★
https://riumsmile.jp/contents_1357.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんな感じのメルマガ配信中!
登録はこのバナーから!
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

メルマガってこうして文章書いて
コツコツ発信すれば、必ず反応があって良いことが起こるので
超おすすめなんです。

しかし、みなさんなぜかメルマガを続けられない。
「忙しくって・・・」
「文章を書くのが苦手で・・・」

なーんて言い訳を良く聞きますが、
メルマガ書くのってせいぜい1時間くらい。
月に1時間も取れないくらいの忙しさって、
よっぽどでっせ。安倍総理もそれくらいやりくりできるでしょうに。

 気 合 が 足 り ん ぜ ! 気 合 が ッ !


・・・
なーんて辛口もうしましたが、
僕もメルマガ何度も中断しているんです。
始めては止め、を3回位繰り返してるんです、すいません、すいません。
大口たたいてすみません。


このような経験を持つ僕だから
メルマガが続けられないあなたのことがよーくわかる。

この3つに心当たりは無いですか?




■1 メルマガ出す気がない
あー、これ精神論じゃなくって、
マジで。

メルマガを仕事と捉えて、予定を入れているかどうか
ですよ。
「空いた時間があれば、メルマガを書く」
という感じじゃ絶対無理っス!

だってお店って忙しいもん。空いた時間なんて存在しないもん。
まずは、メルマガを書く時間を予定として確保してください。

■2 何を書くのか事前に計画していない
「メルマガ書くのって小一時間」ともうしておりますが、
これは単純に書くだけの時間です。

何を書くのかを考える時間は含まれておりません。
何書くのかが浮かばないと、1時間では書けません。1日使っちゃうこともあるでしょう。

そこで、計画するのですよ。6ヶ月分くらい。
ツキイチメールだとすると、6回分(+α)のメルマガの内容をざっくり考えておくのです。

そうすれば、書く当日になって悩まない。
これ重要です。何を書くのかだけのネタ出しだと、30分もあれば6〜8つくらい考えられるでしょう。


■3 下書きをしていない
「文章書くのが苦手で・・・」とおっしゃる方ほど
下書きをしない。

 あ ん た は プ ロ の 物 書 き か い !

まずはいきなり書かないで、どんなあらすじにしようか紙に手書きするんですよ。
そこであらかた全体像が見えてから書き出さないから
書いてる途中で迷子になって書けないんですよ!

文章が苦手な人ほど、必ず下書きするようにしてください。
(慣れてくれば手で下書きしていたことが、頭のなかでできるようになりますが)




どうです?当てはまりました?
僕は過去には全部当てはまってましたが、今では大丈夫!
ほら、今日もこうやってメルマガをかけているでしょう?
(ちゃんと計画して、ちゃんと下書きしたからね!)

こんな感じのメルマガ、購読しませんか?
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録
<<  <  82  83  84  >  >>