1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録




メルマガを始めたいけど、

どれくらいの頻度でお送りするのが良いんだろう・・・

 

と悩む人は多いと思います。

 

あんまり頻繁にお送りすると、

お客様や見込客さんに嫌われちゃわないかな〜

って思っちゃいますよね。

 

僕もそうでした。

 

でもね、

よく考えたら、メルマガって配信停止できますよね。

嫌だったら、停められるんです。

 

だったら、

遠慮しないでちゃんと送ったほうが良いんじゃないかな

と思うようになりました。

 

だって、自分がお伝えしたいこと

あんまりお客様に伝わっていないもん。

何度も何度も言わないと、伝わってないもん。

その方の「ちょうどよい」タイミングで伝わってないもん。



だから、昔は月イチとか言ってたんですけど

今はもっとお送りするようにしています。

 

一生懸命考えたメルマガを配信停止されたら、

それは、ご縁がなかったってこと。

 

そう思うと、

必要な方に、ちゃんと必要なことが届くように、頻度を上げることに恐怖感がなくなりました。



もし、お客様フォローに悩んでいたら、参考にしてくださいね。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


今はSNSやブログなどのWeb集客が主流ですが、

強力なのはリアルの集客。

 

なかでも、イベントは

人を知っていただけ

サービスを体験していただける

Webには無い強力なアピール力を持っています。

 

でも、イベントの開催はなかなか難しい!

だから、僕がおすすめしているのは

 

コラボイベント

 

です。



・コラボ先の選び方、イベント内容の考え方

・コラボ企画書の書き方

・コラボの持ちかけ方(営業方法)

・開催時の導線の引き方

・開催後のフォロー体制

 

などなど、具体的なコラボイベントの企画から実行までを解説するセミナーの

ダイジェスト動画をYou Tubeにアップしました。

 

リアルの集客・コラボイベントが気になる方はぜひご覧ください。

 

▼動画はこちら

https://youtu.be/CPig4D9vIsg



■本編セミナー動画はこちら(60分のセミナー動画)

https://riumsmile.jp/contentsol_5588.html

 

本編は約60分にわたって、コラボイベントの企画から実行、そして応用について解説しています。

穗口のホム育オンライン会員登録(30日間1,100円・解約自由)に登録すると動画が見れます。

(過去のセミナー動画も全部見れます)

 

穗口のホム育オンライン会員でないかたは、ログイン部分の下の

「穗口のホム育オンライン会員登録」からお申し込み後、会員ページより動画をごらんください。

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


最近はSNSの流行もあいまって

「お問い合わせはDM」で!

と、SNSのダイレクトメッセージからお客様のご予約やお問い合わせを受け付けている方が多いです。

 

お客様からしたら、使い慣れたSNSのダイレクトメッセージで気軽にコンタクトを取れるのは、嬉しい人も多いはず。

 

しかし、

ダイレクトメッセージだけでは、不親切でしょう。

 

ダイレクトメッセージとは

その名の通り、ダイレクトにメッセージが届くもの。

つまり、直接的過ぎるんですよ。

 

・初めてSNSで出会った方

・これまでやり取りをしたことがない方

・リアルでもお愛したことが無い方

がいきなりダイレクトメッセージを送ることは

少々ハードルが高いことだ、という想像力が必要だと思います。

 

僕たちお商売している人は、初対面だろうと気にせずダイレクトメッセージしますよね

興味があったり、チャンスだと思ったら。

 

でも、一般のお客様からすると

知らない人にいきなりダイレクトメッセージを送るのは勇気がいること

なのかもしれない、と想像しましょう。

(このあたりはペルソナさんによりますが)

 

ではどうするか。

ダイレクトメッセージでの受付とともに、

 ・公式のご予約カレンダー

 ・お問い合わせフォーム

などを、ちゃんと用意することです。

 

あなたにコンタクトしたくても、勇気が出ない

そんな方でも、ここからコンタクトしても良い!とわかる、

公式に申し込める手段を用意し、その場所をお伝えすることは

一歩踏み出せないで、緊張している未来のお客様を

優しくおもてなしすることである、と考えましょう。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

・ネット集客が苦手なら

・ネット集客やっても時間が余るなら

・ネット集客でイマイチ効果がでないなら

 

リアル集客をやってみるといいと思うのです。

 

・チラシをポスティングする

・リーフレットを近隣の店舗に置いてもらう

・イベントに出店する

・コラボイベントを行う(おすすめ!)

 

みたいなやつ。

動くんだよ。リアルで。ネット集客で効果が無い時は。

 

すると、ネットでは得られない

「生の反応」が得られる。

 

これがリアル集客の良いところです!

 

・チラシを見てくれた人

・近隣の店舗の人の反応

・コラボ持ちかけた相手の反応

 

などの、生きた人間の反応が得られるのが、リアルで動く宝なのです。

 

ネット集客では、なかなか相手の反応が見えないけど、リアルの人間は

・嫌だったら嫌そうな雰囲気を漂わせる

・説明がわからんかったら、わからん顔をする

みたいに、反応する。そしてそれを受け取ることができる。



反応に、集客方法やサービスの改善のヒントがたくさんあるのです。

サービスって人間に対して行うものですからね。

 

ネット集客だけで、うまく行ってない時は

リアルでの動き、おすすめです。動こう!



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


コラボでイベントするのは良い。

だって、一人じゃできないことをコラボで補えるから。

 

だから、コラボ先は

補い合える関係

であるか、で選ぶ。

 

言い換えれば、あなたにとって

都合の良いコラボ先

でなければならない。

 

そして

これは相手にとっても当てはまる

つまり

自分が相手にとって、都合の良いコラボ先

でなければコラボしてもらえないのだ。

 

お互いに都合の良い関係

なコラボ先を見つけることができれば、コラボイベントやコラボ集客の半分は成功したようなもの。



まず、誰と組むか。

集客効果を考えるのであれば、ここを抑えることが大切です。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録



自分があなた(お客様)の役に立つ存在(プロ)だよ〜

とわかってもらう発信にはブログが良い。

 

お客様の悩みを解決するような「お役立ち」ブログをお布施しておくと

お悩みを持ったお客様に気づいて、認めていただけるようになりますからね。

 

それはわかる。


でも、そのお役立ちブログをどこで書けばよいのでしょうか。

 

・アメブロか

・noteか

・ホームページのブログか

 

正解はない、のですが

僕は、ホームページのブログが一番良いと思っています。

 

なぜなら、

ブログの主目的は

「お役立ちを貯めること」

だから。

 

だから、アメブロやnoteなどにお役立ちという資産を貯めるより

自分のホームページの中に貯めるほうが

 

・集客効果も

・安全性も

高い、と言えると思うのです。

 

ブログを書く場所で迷っていたら、ホームページ内のブログを第一に検討してみてくださいね!



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

集客で一つうまいこといくとしますやん。

そしたら、それを別のところで再現したいのです。

 

例えばInstagramでうまいこと集客できたら

そのやり方をTikTokで試してみる

 

とか、そいうの。

これを、横展開といいます。

 

成功したやり方を別の場所で再現する

それが成功したら、また別の場所で再現する・・・

 

と横に横に展開してけば、集客できる数はどんどん増えていきます。

(そのまんまの展開は難しいとしても)

 

あなたがもし、一つの場所での集客にそこそこ成功していたら

横に展開することを考えてみてください。

 

PS.

横展開に一番向いているのがリアル集客のコラボイベント

リアルは「場所」という制約があるので、これをズラせば、ほとんど改変すること無く成功ノウハウが展開できる。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

 

最近特に思うのですが、

ホームページって集客のためのものではなく、接客のためのものだな〜

と。

 

 お客様を集める「集客」

 お客様に説明する「接客」

 

って、似てるけど違う。

スモールサービスのホームページの場合、その役割はだんぜん「接客」になってきている



 Instagramで投稿する・ライブする

 お客様がお知り合いに紹介する

 ブログが読まれる

 Twitterで小バズリする

 イベントに出店する

 You Tubeで動画を流す

 

 みたいな行動が集客(お客様との出会い)に結びつき

 ↓

 ホームページでじっくり知ってもらう

 ↓

 ちょいとファンになっていただき

 ↓

 ご予約やお問い合わせにつながる

 

という流れ。

 

ご興味を持っていただいた方への、接客なんですね。

今のホームページって。

 

今、ご自分の集客の流れを振り返った時、

ご興味を持っていただいた方への説明は十分でしょうか。

 

十分じゃないと感じた場合は、ホームページを接客の場として改善してみてくださいね!


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


Instagram、Twitter、Facebook、You Tube、TikTok、Clubhouse・・・

SNSがめちゃめちゃ浸透してます。

 

こんな時代に、スモールサービスにホームページは必要なのでしょうか?



ズバリ申し上げますと

SNS全盛の今、ホームページの重要性は増しています。



「SNSだけ」でズバーンと売れる「商品」を扱っているなら、ホームページ不要かもしれません。

しかし、サービスは人の手で届けられるもの。

 

だから、

SNSで知って

じっくりホームページで説明して

ちゃんと予約できる ※ここ重要

ように、お客様をSNSから迎える体制を整えることが重要になるのです。




えっ?私はSNSから集客できてます。って?

できてるって、もう十分なくらい?

それならOK。あなたにホームページは不要です。

 

でも、もう少し集客が必要なら、

SNSで知っていただいたお客様の「接客」のしくみとしてホームページを整備すると

もっと多くのお客様をお迎えできるようになると思います。



そう、SNS時代のホームページは

集客のためのものではなく、接客のための場、なのです。

 

あなたには、SNSで知ってもらったお客様をWeb上で接客する場がありますか?


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

・お金もらうのなんだか罪悪感

・私がこんな高額もらっていいの?

・安くしてあげないとお客様は来ないはず

 

こんな、お金への「思い込み」ってやっかい。

だって、お金もらいたいのに、お金を拒否してる状態ですもん。

そりゃあ、物事うまく回りません。

 

ということで、女性向けサービスの設計からツール制作までをコンサルティング、サポートする株式会社アンドブレイン代表の山崎麻峰さんに

「お金取れない・お金のブロック問題への対処法」というテーマでお話をうかがいました!



 


 



特に女性経営者に多い

お金をいただくことにブロックがあり、事業が伸びない、という問題への対処法についてです。

 

■インタビュー中でてきたキーワード

・「稼ぐ」という言葉の意味

・サービス提供者の自己肯定感

・稼ぐ心をつくる「与える練習」

・自分の財布の感覚が自分の事業の感覚に

・自分の価値を高めるものに投資する

・お金を稼ぐと自己肯定感はつながっている

 

あ〜自分にも思い当たるフシがあるわ〜

という方は、ぜひご覧ください。


自信持って気持ちよく、お金をいただける自分でありたいですね!




無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

新たなお客様と出会いたい!

そのためにイベントやろう!

 

その気合は大切。

でも、やみくもにイベントすると

 

 イベントに集客して

 ↓

 そのイベントに来た人を(本業に)集客する

 

という「集客二重苦」が発生しちゃう。

これはなかなか辛い。

 

ではどうするのか。

 

集客できる人(団体)と組めばいいじゃん。

これがコラボイベントの考え方です。



11月の月刊ホム育ひろばでは、

「新規集客のためのコラボイベントのススメ」

という特集で、このコラボイベントについて解説しています。

 

Webでの集客も良いけど、そろそろリアル集客に力を入れたいな〜

という方はぜひご覧ください。

 

 

2021年11月号 新規集客のためのコラボイベントのススメ

 

ぜひ、こちらからダウンロードして、ホームページ活用につなげてください!



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録