2025/08/15(金)にホム育気づきサロンの集客卒業12領域セミナー
「お客様感謝としての顧客フォロー体制構築」セミナーを開催しました。
ホム育気づきサロン会員さんは、アーカイブ動画が視聴できます。
顧客フォローというと、「リピート対策」「紹介の増大」「クロスセル」のための集客行為だと考えてしまうかもしれませんが、これらはあくまでも結果。
フォローとは、お客様への感謝を行動で示すこと。サービス後もお客様の成功へコミットすること。
つまり、顧客フォローとはアフターフォローなのです。
だから、スモールサービスな人はだれでも
アフターフォローをしたいと考えているはず。
だからやろう!
そして、やることはたったの2つ。
- お客様に「(サービスを受けた後)どうされていますか?」とお声がけすること
- お客様とサービス以外の時間にお会いしてサポートすること
シンプル!
これら2を更に「個別」「集合」とに分けた4つフォロー具体策から、あなたとあなたのお客様に一番フィットする、あなただけのアフターフォローを考えていただくためのセミナーです。
ぜひ、アーカイブ動画をご覧になり、あなたらしいアフターフォローを開始してください。いますぐ!
顧客フォローとは、アフターフォローのことです。
目的はお客様は成功させること。感謝を伝えること。
成功したお客様が増え「蓄積」されると
早い時期に新規集客から卒業できる。
その後どうですか?とお声がけする。
お会いしてサポートする。この2つがフォロー。
声掛けと会う、を「個別」「集合」で分けると
4つのことができる。この4つのバランスと連携で組み立てる。
買わなくても「会えるチャンス」をあなたがつくる。
定期継続開催がポイント。
買わなくても会える、話せる「窓口」をつくる。
それをオープンにしておく。
少なくとも月に1度以上は、
お世話になったお客様に何か伝える。
ありがとうございました。その後どうしていますか?
これを個々のお客様に伝えるのに理由はいらない。
感謝の気持ちを行動に表すのがフォロー。
そのために顧客管理がある。だからやる。
フォローはあなたのサービスの一部と言っていい。
やってないなら、いますぐ、できることから始めましょう。
さてさて、9月のホム育月サロンの集客卒業の12領域セミナーは
というテーマでお送りします。
スモールサービスのリード育成は、あえてメインの集客導線から外れた「サブライン」として設置するべし!というのが穗口の持論。
一般的に言われるリードナーチャリングなしくみとは少し違う理解がスモールサービスにはマッチすると思うのです。
集客のスピードアップと安定を考える人は、ぜひ一度この考えに触れてください。