1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



リウムスマイル!では、ユーザーさん向けに
チョイ聞き質問会
というのを、やっております。

この会は、
・無料で
・オンラインで
・月に4回〜5回
・リウムスマイル!の操作をチョイ聞きできる
という会です。


なんでもそうですけど、
知ってる人にちょっと聞いたらすぐに解決することって多い。
一人で、何ヶ月も悩んで、先に進めなかったことが
30秒くらいで解決しちゃうこともある。

この3ヶ月なんやったんや〜〜もったいな〜〜!
ってなります。

だから、チョイ聞き会やってる。月に何度もやってる。のです。
(りうまーさんは、マジでちょっとしたことでもいいから来て!)


さて、このチョイ聞き会アイデア、あなたのお商売に何か応用できませんか?
気軽に質問できる、ちょちょっとやってもらえる、みたいな機会を、自分のお客様のフォローに使えないかな?
と考えてみてください。(もちろん合う合わないはあるぞ!)

もしかしたら、お客様のお役に立てて、喜ばれて、お客様との距離を縮められるとりくみのヒントがあるかもしれませんよ!




壁打ちってホラ、テニスとかで、壁に向かって打つやつ。
壁に向かってボール打つと、素直に返ってくる。
それをまた打つ。そしたら、また機械的に返ってくる。

これが壁打ち。

これ、経営においても大事。
自分のお商売の、現状や課題、やりたいこと、なんかを
壁のような誰かに話すのだ

頭なかで自問自答しても同じやん。
と思うかもしれないが、全然ちがう。

誰かに話す(放す!)、素朴な返しに答える。それだけで、ぐんぐん頭の中が整理されていく。
自分はこんなこと考えていたのか!と気づく。

だから、経営の壁打ち、定期的にやろう。

もちろん、穗口でよければ、壁打ちお付き合いします。
お気軽にどなたでも、これだ!という悩みや質問がなくても、心の健康診断的にご利用いただければ嬉しいです。





スモールサービスは、あなたのお商売。だから
 こんなことしたい!
 こんな未来になりたい!
 こんな人を幸せにしたい!
ことを明確にしたい。言語化したい。
だから、下ごしらえドリルをやろう!と申し上げております。

しかし、これがなかなか浮かばない場合がある。
そういう時は
 こんなことしたい! ← こんことはしたくない!
 こんな未来になりたい! ← こんな未来は嫌だ!
 こんな人を幸せにしたい! ← こんな人は来てほしくない!

と逆に考えてみる。その逆を裏返せばいい。
そしたら、自分のコンセプト見えてくることあるよ〜

コンセプト作ってみたけど、もうちょい深めたい!ペルソナさんが決まらない〜
という場合は穗口の無料面談利用してくださいね。


SNSやセミナーなんかで結構良い感じに人集まってるのにサービスが売れない!

そんな声を聞くことがあります。
そんな方は
ファーストコンタクトに気を使ってみて

つまり、
あなたに気づいた方との接触のハードルを下げる
のです。

例えば・・・

 出張片付けお申し込み
 ↓
 片付け無料相談

 アロマトリートメントご予約
 ↓
 初回体験コース

 講座お申し込み
 ↓
 講座無料ガイダンス

みたいに。お客様からの最初のコンタクトをイージーにしてみる。
最初の接触が重い(高い・長い)場合を、軽く(気軽に)するのだ。

そしたら、
出会いから売れるまでが繋がるかも知れない。
この繋がりを考えることは、売るためでもあるし、お客様に寄り添うことでもあるよ。

自分の場合は〜?となったら、穗口の無料面談で僕と考えても良いと思います。無料だからね。


お商売やっていくには、経営の知識って必要ですよね。
でも、知識って得ただけじゃ意味ない。

自分の経営に「使わないと」

僕のやっている、ホム育気づきサロンでは
毎月1回「経営セミナー」
をやって、
その2週間後くらいに、「経営実践会」というのをやっていいます。

経営セミナーで知識を得たら、その知識を使ってほしい。
得た知識をスパっと自分ごとな気づきに変換して使えたら文句ないねんけど
知識を使う練習してみないと、自分ごとに置き換わらないことがある。
その練習の場が「経営実践会」だと考えております。


そしてこれ、あなたのサービスに当てはめることができませんか?
・やり方を教えるメニューを提供してしている
・ご自宅でのセルフケアなどを助言している
場合などは、その知識やノウハウを「実践する場」もあなたが提供することでお客様の成功をもうすこしお助けできるかもしれません。
思いあったたら、考えてみてください〜!



お客様へのフォローがおろそかになってる〜〜
という方、結構多い。

新規集客や、お客様対応は「やんなきゃいけないこと」
だから、しゃーなしにやる。

でも、「今やらなくても良いけど、やっとくと将来的に自分を助けてくれること」
的な、顧客フォローには、なかなか時間を避けない。
めちゃわかる。目の前のことで精一杯なんだもの。

でもさ、こうも考えられる。
お客様フォローは、今来てくださっているお客様への感謝の行動
お客様へフォローは「やんなきゃいけないこと」でもあるんだね。

というか、「いけない」という感じじゃなくて
「やりたい」ことじゃない?

自分のメルマガやイベントで
サービス提供以外でお客様の役に立つ。感謝を伝える。気づきを提供する。
これって、きっと僕たち得意なはず。

経営的とかマーケティング的に、じゃなくて
人間的に顧客フォローを考えてみよう。
そしたら、顧客フォローは「やりたいこと」になるかもしれない。


毎月、ホム育気づきサロンでセミナーをしておりますが
コンセプト系や集客系は人気があります。しかし
顧客フォロー系は人気がない。

お客様を集めるのは確かに大切だけど、
今自分が幸せなのは、お客様のおかげですやん。

だから、お客様への感謝を表現してもバチは当たらないやん。
その表現が、顧客フォローですやん。

だから、どんな段階の人でも、顧客フォローを大切にしてほしいんです。
集客がうまくいかんな〜、新規少なくなったな〜
という時ほど、これまでのお客様に何かできることが無いのかを考えてみる。
これおすすめです。


2024/09/04金曜日の大阪を持ちまして
穗口の無料セミナー全国めぐりが終了しました!

今年は10箇所でセミナーを行い、たくさんのリウムスマイル!ユーザーさんにお会いして、直接感謝の気持ちを伝えることができました。
また、リウムスマイル!ユーザーではない方もたくさんきていただき、リウムスマイル!をご利用いただくようになった方も既に数名おられます。

本当にありがとうございました!
うれしいです。

そして、今回の全国めぐりで特に感じたのは
横のつながりは尊い
ということ。

リウムスマイル!を使っている仲間、おなじスモールサービスをしている仲間としてつながる。
お互いの頑張りを認め合う。困っていることを相談し合う。
生きた事例、そしてその時「どう感じていたか」という感情の情報が得られるのは、尊い!

今後の僕の目指すところが少し見えた気がしました。

来年も全国めぐりやろうとおもいます。
今年来てくださった方も、今年は来れなかった方も、来年会場でお会いしましょう。
そして、尊い仲間を作ってくださいね。