1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



あなたのサービスには価値があります。
集客とはその価値をお客様に伝えること
がメインとなります。

そのためには、
自分のサービスの価値を言葉にする
ことをしなければなりません。(言葉にしないとお客様に伝えられ無いからね)


しかし。これが難しい!

僕は、自分のサービスの価値を言語化するヒントとして前回のセミナー「無形サービスの価格設定(動画の視聴はこちら※ホム育オンライン会員への登録が必要です)」でもご紹介した、3つの側面から価値について考える方法をおすすめしています。

ざっくり説明すると、自分のサービスの価値を

1.機能的価値
サービスを受けてどんな物質的変化があるか

2.感情的価値
サービスを受けると、どう感情が変化するか

3.社会的価値
サービスを受けることで、人との関係がどう変化するか


で分けて考えて言語化する感じ。

この3つの価値で自分のサービスが言語化されたら
その価値を感じられる、メニュー名を付けましょう


これが集客の最初の一歩です。



ホームページのSEOって気にしますか?
僕は、スモールサービスならあまり気にしないで良いんじゃない?
って思っています。

特に、
「地域名+サービス名」
みたいなメジャーな言葉で検索上位に上がることは

労多くして功少なし
(苦労は多いけど、得られる成功が少ない)
ちゃうかなと。

それよりも、
自分が来て欲しいお客様(ペルソナさん)へのお役立ちをブログに書くことで
ペルソナさんが(検索で)自然に集まってくる
ような、ゆるゆるSEOのほうが、スモールサービスに向いていると思うのです。


もちろん、リウムスマイル!のホームページシステムは
システム的なSEO対策済み。

あとは、あなたが、あなたのお客様に、お役立ちをお布施するだけ!
という考えでございます。
ホームページ内容とSEOで悩んでいたら、ぜひ一度ご相談くださいね。




お客様をフォローするのにちょうどよいツールが
メールマガジンだと思っております。

え?今どきメール?
と思われるかもしれませんが、

忘れてはならないのは、
僕たちはお商売側の人間
ということ。

お客様とお友達になりたいが、お客様はなかなかそう思ってくれない。

だから、
あまりにも近すぎる距離感は、嫌われてしまう可能性もある。
最近LINEでのフォローの効果が下がってきたのは、このせいだと言われていますね。

メールは、お客様にダイレクトに届くけど
近すぎない(プライベートやりとりに割り込まない)
ちょうど良い距離感なのかもしれません。

だから、今からメルマガ
やると良いんちゃうかな〜

と思うのです。

リウムスマイル!には、
ホームページと連動したメルマガの機能が付いてます。
(ベーシックプランは月に1回まで)

集客や説明だけでなく、フォローまでやりたいな
と考えておられる方におすすめです。


・イベントの申込みを受けつけたり
・ちょっとしたものを販売したり
・お客様からアンケートをとったり

そんな時に必要になるのが、WEBフォーム。

・こちらが、定めた項目に
・お客様が入力して
・送信してもらえるようにする
アレです。
こんなの。

これ、作るのめんどい。
googleのんとかあるけど、顧客名簿とバラバラになるから、それはそれでめんどい。
そこでリウムスマイル!ですよ。

リウムスマイル!なら、ホームページ内に、顧客名簿と連動したWEBフォームを
何個でもつくれます(※容量が許す限り)

作り方もめちゃ簡単だから、
あ、受付作らなきゃ!
と思った時にパッとフォームが作成、公開管理できます。

こういうのパパッとやれると、自分でも気分良いし、周りの評価も上がるんですよね
WEBフォームの作成や運用で悩んでいるなら、一度リウムスマイル!をご検討くださいね。


名前がなくて、売れたものってあるだろうか? ネーミングは、すべての始まりだ。
糸井重里

メニュー名のことを勉強しようと読んでいた本の帯に書いてあった言葉。

はじめに言葉ありき
で聖書ははじまりますが

売るもの=メニューは、
はじめに名前(メニュー名)ありき
なのです。

だって、名前のついてないサービスって、買いにくいやん。
逆に言えば、お客様が買いやすいように名前つけなあかんやん。

ということになる。
メニュー名のこと、たまにはド真剣に考えてみるのも良くないですか。



このメニュー名どう思いますか?
とよく聞かれるのですが

僕がどう思うかは
48歳のさえないおじさんの意見
です。

だからきっと、僕の感想はあなたの参考にはなりません。

では、誰に聞いたらよいのでしょう。
誰がメニュー名の正解を知っているのでしょう。


それは、
あなたの頭の中に住むペルソナさん
です。

さえないおじさんに聞くのではなく
あなたが本当に幸せにしたい方=ペルソナさんに
頭の中で質問してみよう。

きっと、そこにしか正解はないからね。

お客様に刺さるメニュー名の研究セミナー

2月17日金曜日20時~

とりあえず内容を見てみる

※既にホムオンライン会員の方もお申し込みが必要です※

※リウムスマイル!ユーザー以外も参加可能です※


セミナーの内容

・名前が悪いと売れるもんも売れんわ!
・メニューの構成要素「名」「体」「金」
・ペルソナさんの解像度が命
・ネーミングの原則「名は体」
・価値の3側面から刺さるを考える
・ペルソナさんに憑依するための5シチュエーション
・刺さるワード書き出しワーク
・ネーミングのチェック術
・ズルいネーミング事例紹介

※受講には穗口のホム育オンライン(30日1,100円)のご登録が必要です。

※穗口のホム育オンライン登録後、セミナーにお申込みください

※会員の方も、セミナー申込みが必要です(追加費用は必要ありません)

※ご都合が合わない場合も録画を見ることができます。(過去の穗口のセミナーも全部見れます)


セミナー詳細とお申込みはこちら


ホームページのリニューアルやお商売の方向性のご相談は

穗口の無料面談

穗口の無料面談ご予約


リウムスマイル!の仲間増やしにご協力ください

あなたもお友達も2000円もらえる!紹介制度

ご紹介特典の詳細はこちら


サピエンスの妄想爆発・ヒト社会をつくる

〜スモールサービス起業家のための教養勉強会・れきしのとびら〜

2月22日水曜日16時~18時(テスト開催)

とりあえず内容を見てみる


穗口の本

まだ読んでない人はぜひ買って下さい!

Amazonで購入

Amazonで購入



リウムスマイル!(有限会社リウム)

大阪市中央区本町4-2-12 BillageOSAKA内

https://riumsmile.jp/

  

配信停止手続き



スモールサービスって、人が行うサービスでお客様を幸せにして、お金をいただくお商売。
だから、そのお商売を行う「人」つまり、あなたの心がしんどい状態だと、サービスの質は下がります。

だから、あなたの心を上機嫌に保つことは
お商売のクオリティ、ひいては売上に直結するのですよ。

だから、あなたは
集客を気にするように、サービスの品質を気にするように、
自分の心の状態について気にするべきなのです。

そんな、起業家の心の保ち方について、一緒に考えてみませんか?

起業家のステキとお金と幸せについてセミナー

3月17日金曜日20時~


とりあえず内容を見てみる


※既にホムオンライン会員の方もお申し込みが必要です※

※リウムスマイル!ユーザー以外も参加可能です※




他者の気持ちはわからない。
でも、他者の気持ちを否定せずに理解しようとすることは
僕たちサービスを提供している経営者にとってとても重要です。

だって、
他者を幸せにするのが僕たちのお商売だから。

ということは、
僕たちスモールサービス起業家は
他者を理解する訓練をする必要があると思うのです。

僕のおすすめの訓練法は
歴史を学ぶこと

歴史って
・ある時間の
・ある場所の
・ある人間の
気持ちと行動のケーススタディの蓄積
です。

リアルタイムだとどうしても色眼鏡をかけて見てしまうことも
過去の歴史であれば冷静に他者の考えを理解しやすいと思います。




この言葉、お客様に刺さるかな?
と考えることってあります?

でも、これ究極は出してみるまでわからないんですよね。
でも、出すまでにいくらか刺さることを想定することはできると思うんです。

例えば
・お客様像を詳細に想定する
・お客様がその言葉をどんなシチュエーションで見るか想定する
とかね。

この2つを想定して、言葉を考えれば、けっこうエエ線いくんちゃうかな、と思うのです。
(それでももちろん実際に刺さるかどうかは解らない)