1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



最近ご相談を受けたスモールサービス起業家さんに
「好きなことせなアカンで」
と申し上げる機会が多くなってきました。

「好きなことしてもいいんだよ」
ではなく、
「好きなことせなアカンで」
です。


珍しく、ちょいキツめに言う理由は
「ちゃんしないとの呪い」が深刻だから。

みんな、
・お商売だからちゃんとしないと
・お金いただくんだからちゃんとしないと
・お客様に御迷惑をかけないようにちゃんとしないと
と、ちゃんとしないと病になってる。

もちろん、ちゃんとしないといけない。
でも、ちゃんとしようとして、自分の好きなこと殺したら、本末転倒やん。

だから、好きなことやって、それでちゃんとすればええねん。

まずは何する?

僕がおすすめするのは、自分の才能と強みを自覚すること
好きなこと
って、才能と強みが発揮できてる状態だからね。

 才能と強みを自覚してから
 ↓
 その上でお商売のコンセプトを考える。
 ↓
 それをお客様に届けるメニューにする
 ↓
 それをどう伝えていくのか考える(ここが「集客」だ!)

という順番で考えれば、好きなことをお商売にしやすいと思うのです。




やりたいことをお商売にしたいから、スモールサービスやってるんですよね?
だったら、チェック!
今のメニューってやりたいこと?

これ結構みんなやってまうねんけど

やりたいことやるためのお商売なのに
お客様に合わせすぎた、普通のメニューを売ってしまう

やりたいことお商売のはずやのに、気づいたら
特にやりたくない、売れそうなこと
をやっちゃってる!!

これは、良くない。
あなたの精神衛生的に良くない。

だから僕は
やりたいことをメニューにしなはれ!
そしてそのメニューを売ってみなはれ!

と提案します。



ブログって発信の基本。
お役立ちを丁寧に書くと、他のメディアに転用しやすい。

僕が
・毎朝やっているInstagramライブ
・Facebook、Instagram、Twitterの投稿
も、ブログのネタを転用していることが多い。


そして、ブログはブログで「貯まってくれる」
ブログ記事は蓄積されて、検索からのアクセスを産んでくれるのです(半永久的に!)

そこで問題になるのが
「ブログを書くのか」
ということ。

僕のおすすめは、ホームページ内にブログを書くこと。

アメブロとか外部ブログも良いけど、ブログって集客資産。
この資産を、外部に貯めるのか、自分の管理下に置くのか
どちらが理にかなっているのか、ということだね。


ブログやってない人はブログ、少しづつでも良いのでやってみよう!
外部でブログやっている人は少しづつ、ホームページでもブログ始めよう!

ちなみに、リウムスマイル!にはホームページ内ブログ完備。
ホームページができたら、ブログもすぐに書き始められるよ!



最近良く考えるのは
スモールサービスって、あんまりお客様に合わせなくても良いな
ってこと。

もちろん、お商売はお客様あってのこと。
でも、スモールサービスって、そないに多くのお客様数いらんやん。

だから、万人受けせんでええやん。

それなら、お客様の顔色をうかがいすぎるより
サービスを行う人、つまりあなたが機嫌よく居るほうが大事やんか。と。


お商売の考え方として

 自分が機嫌良くやれることを
 ↓
 お客様に合わせていく

で良いんじゃないかな。

なんて考えをベースに、メニューを作ってみたら、幸せなお商売になるんじゃないかな。