1. メルマガバックナンバー
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 【セミナーレポ】集客発信の仕組化とマインドの整え方
 

【セミナーレポ】集客発信の仕組化とマインドの整え方

【セミナーレポ】集客発信の仕組化とマインドの整え方
2025/06/21(金)に、ホム育気づきサロンの集客卒業12領域セミナー
「お布施としての集客発信の仕組化」セミナーを開催しました。
ホム育気づきサロン会員さんは、アーカイブ動画が視聴できます。


※ホム育気づきサロンに入会するとすぐに視聴できます


2025年すべてのセミナーが予約可能になりました

穗口のホム育気づきサロンページから、2025年すべてのイベントへのご予約が可能になりました。


多くのスモールサービス起業家が陥っている、集客発信迷子。
この迷子の原因である、「発信とお商売とのつながりの欠如」を解消して、発信を楽しいものにするための
「コンテンツ作成の仕組み」「発信マネジメント」「発信マインドの整え方」を解説しました。

これまで集客発信については、ネタ出しからコンテンツ作成、投稿のリサイクルという、具体的な発信術についてお伝えしてきましたが、今回は、お商売と発信をつなげる「導線」整備と、発信を続けるためのマネジメンにまで踏み込んだ内容になっています。

この考え方と方法を理解すれば、あなたらしい集客発信を楽しめるようになるんじゃないか?
そして「あなたが好きなお客様」が集客発信を通じてであえるんじゃないか?
と思います。

ぜひ、録画をご覧になり、お伝えした仕組化そして、集客発信を接客発信にするマインドチェンジを実行してみてください。
と、これを書いている僕は今幸せです。(この意味も録画を見るとわかるよ!)

セミナーの内容ダイジェスト

集客発信の目的は「買ってもらう」


迷子の大きな原因は、「手段と目的の逆転」目的のために、発信するのだ。
では、あなたが発信する目的は?そう「買ってもらう」だ。

買ってもらうための3つの導線


発信から「買ってもらう」につなげるために、3つの導線を整備しておく。
1.コンセプト導線 2.商品導線 3.物理導線

5つの発信コンテンツ


導線を設定したら、発信すべき5つのことが見えてくる。
ここまで発信を細分化したら、あとは自分らしい「配分」を探るだけだ。

コンテンツ作成の仕組化


コンテンツ作成が苦手な人は、作業を細分化すべき。
得意なものは大きなお口で、苦手なものは一口サイズに。

発信の仕組化 リサイクルとスケジュール


5つのコンテンツを、日替わり定食のように配信スケジュールする。
自分の時間割を作る感じ。続かない人にはこれが効く。

お布施マインドで接客に変えれば楽しい!


よく考えればスモールサービスにおいて、発信と接客に大きな違いはない。
捉え方を変えると、集客発信は苦しみから喜びになる。


さてさて、7月のホム育月サロンの集客卒業の12領域セミナーは
というテーマでお送りします。

SNSなどのネット集客はスモールサービスにとって強力な武器ですが、最もパワフルな集客方法は、あなたが主体的に動き、お客様候補と直接会うこと。
このセミナーでは、
  • パートナーとwin-winの関係を築き、効率的に集客する「提携」の考え方
  • あなたのサービスに共感してくれる提携先の見つけ方
  • 法人や団体等へ効果的にアプローチする営業手法
を具体的にお伝えします。
「パートナーや法人や団体には、一体どうやって営業すればいいんだろう?」
そんな疑問も、スッキリ解消できます。
関連エントリー