営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!
7月ももう終わり!
夏らしく猛暑がつづきますねー
まあ、お店としては夏は暑いほうが季節感が出て良い。と思いましょう。うん。
季節感を利用するといえば、
ホームページの更新なのですが、
最近その重要性を噛み締めておりまして、
クライアント様にも昨年くらいまでは「お店も忙しいし、更新は月に一回くらいがんばりましょうねー」
と申しておりましたが最近では
「気合で毎週更新してください、できれば週3で!いやいや毎日!」
と路線変更しております。
だってライバル店がガンガン更新してるんですもの・・・
お店にばっかり負担をかけるのもアレなんで
リウムスマイル!のシステムのほうでも
・メルマガを自動的にバックナンバーページに公開する機能
・メールでホームページ更新機能
・iPhoneやスマホに管理画面を対応
などの工夫をしております。これでちょっとでもホームページ更新の負担が減ればええなあと。
しかし!
ホームページ更新のめんどくささは、方法のめんどくささもさることながら
内容を考えるめんどくささが占める割合が非常に大きいのです。
「そんなに毎日毎日更新するネタないで〜」
とクライアント様に言われる日々でございます。
と、いうことで
8月号の月刊オミセラブでは、
「目指せ!毎日更新!ホームページの育て方」という特集記事で
毎日更新するにはどんなネタを発見して、どんなふうに情報発信すれば良いのかについて考えています。
最近検索の順位が落ちた方、
ホームページを長らくほったらかしにしている方
参考にしてみてくださいねー!
★★★★★ 月刊オミセラブ 2012年 8月号のダウンロード ★★★★★★
2012年 8月号・特集 目指せ!毎日更新!ホームページの育て方
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
メルマガオミセラブ
毎月3回お店のファンづくりに関するノウハウや情報を配信しておりますッ!
登録はこちらッ!無料!メルマガオミセラブ登録
ただいま早朝7時15分の事務所ですが
室内温度はすでに32度!
しかし!
めちゃくちゃ暑い厨房や、
冷房が効きにくいバックヤードで
お仕事されているお店の皆様を考えれば
お店を支援する僕だけが涼しい思いをするわけにはいきません。
あちー。クーラーいれよ・・・
さてさて・・・(涼しくなってきたところで・・・)
先月配信した「メール会員の入会が減っている時は・・・」
に対してご質問をいただきました。
-----------------------------------------------
穗口さんのメルマガ読んで、
メール配信企画のリニューアルを考えています。
そこで悩んでいるのが
「会員登録時のアンケートの設問数」なのです。
この設問数ってどれくらいが妥当なんでしょうか?
-----------------------------------------------
おお!
メルマガ書いていてうれしいのはこういう反響があった時です!
ありがとうございます!
もちろんこの方にはソッコーでメールをご返信しましたが
その内容がメルマガオミセラブ購読者の皆様にも役に立つ情報ではないかと思い
この度まとめてみました!
■入会アンケート設問数は得られるお得感で決まる!
メルマガ会員に入会する時に、
お客様にお応え頂くアンケートの設問数・・・これは
結構あんばいが難しい。
お店としてはできるだけ沢山の質問に答えていただき、
お客様の情報が欲しい。
しかし、設問が増えれば増えるほどお客様の手間は増えていく。
手間がかかり過ぎると、入会途中でやめてしまうお客様がでてくる可能性が高くなります。
うむむ。
つまり、入会アンケートの設問数は
お客様が会員になって得られるメリット ↔ お客様が設問に答える手間
が釣り合っているのがベストなんですね。
ですから、
お店で用意している、メルマガ会員の入会特典がどれくらいのお得感を持っているのかを冷静に判断して
設問数と釣り合わせる・・・
ということを行えば良いのです。
■実店舗型の携帯販促の場合は1設問100円くらい?
入会特典と入会アンケート設問がどれくらいで釣り合うのか・・・
ここが難しいんですね。
この辺はお店で探ってください
としか言いようがないのですが
飲食店や小売店のような実店舗での登録の場合
僕の体感として、だいたい
100円 = 1設問
くらいかなと。
生ビール1杯なら 3問〜5問
チャーハン一杯なら 5問〜7問
卵1パックなら 3問〜4問
まあ、だいたいの感じですが
このくらいのコスト意識で登録の手間を考えるといい線いくんではないかと。
だから、
入会してくれたら卵1パックプレゼント
で
設問が15問
とかはちょっと厳しいかな・・・と。
まあ、経験則からの値なのでご参考程度にご活用いただければ幸いです!
■補足 対面型のお店はありがたさを噛みしめよう
今回のメルマガを読んで、
「えーっ!一つの情報をいただくのに100円も!」
エステサロンやネイルサロンの方は驚くかもしれません。
それだけ、対面的にお客様を接することのできる商売は
恵まれているのです。
ですから、
・お客様情報集めているけど使っていない・・・
・無駄に沢山の情報を書いていただいている・・・
みたいなオーナーさんがおられたら、
小売店や飲食店のことを思い出し猛烈に反省していただき
有効活用していただければ!と思います。
7月。
もう一年の半分が過ぎました。
はやっ!
「年を取ってくると年取るのん早いで!」
小さい頃お母ちゃんがよく言ってましたが
どうやら本当のようです・・・
というワケか?毎日が過ぎるのがあっという間で
ホームページの更新などに時間割いていられないよ〜
というお店が多いようです。
でも、更新したほうがよさそうですよね?
検索エンジンも更新されたんが新しいサイトの方を
おすすめしたくなるような気がしますもんね。(真実はわかりませんが)
お客様が見た時も、前と同じホームページだったら、次回もう一度見ようと思いませんよね・・・
というわけで今回は忙しいお店が、
なんとかホームページをたくさん更新するネタがないんか?
という考察を行なってみたいと思います!
■ヒントは日常にある!
できるだけ数多く更新したいわけですから、
毎日毎日お店でたくさん起こることをネタにすると良い。
するとネタに困らない。
という事になるのです。
例えばお客様は毎日ご来店されますね。
来店されたお客様を一人ひとりご紹介していく・・・
というのがめちゃ簡単な更新ネタです。
題して「今日のお客様」
コレやっているお店結構あります。
本日ご来店されたお客様と、お買い上げいただいた商品やサービスをご紹介。
これだけ結構な分量になりますし、
ご紹介させていただいたお客様は、
「私、〇〇のホームページに載ってんで〜」と口こみしてくれたりします。
これまなら毎日更新できますね。
■直接お客様を出せない時は
しかし、お客様を直接ホームページに掲載できない場合もありますよね。
そんな時は、
・お客様にお出しした料理
・お客様に施したしたネイル
・カットやカラーしたお客様のスタイル
など、提供したものだけを掲載することでもOK!
例えば、リウムスマイル!のクライアント様であるペットトリミングサロンさんでは
トリミングしたワンちゃんの写真を毎日更新しています。
これもなかなか更新効果が高いです。
■そんなもん出せねえ・・・という業種の場合は
提供したものも出せないよ・・・
という業種もあるでしょう。
そんな時は、今日お客様にお伝えしたこと、ご質問を受けたことで
他のお客様にも伝えたほうがよいな〜
と感じたことを「今日のひとことアドバイス」などのコーナーで更新すると良いです。
例えばエステサロンさんなどでは、
施術後の写真なんかNGのことが多いですね。
そんな時は、本日来られたお客様にしたちょっとしたアドバイスを
一般的な内容に書き換えて、ちょろっと更新する。
みたいにすれば、ネタに困りません。
更新術、お店にとりいれられそうですか?
コツは毎日の業務の流れの中に入れてしまうことです。
力んで「更新しよう!」としてもなかなかネタは浮かばないものです。
あなたのお店の更新情報ネタ
探ってみてください!