営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!
経営していると、いろいろある。
そこで心がグラグラしたら、経営もグラグラしちゃう。
ましてやサービス業は、お客様と接するお仕事。
不安定な心がお客様に伝わる。
だから、サービス業の経営者は心を整える方法を持っておいたほうが良い。
ということで今回の極意インタビューは
「経営者の心の整え方」
というテーマで、物と心の片づけを提唱する
「片付け心理学」を作った人
ビジューオーガナイズ代表取締役 三谷直子さんにお話をおうかがいしました。
心のしくみ、整え方をわかりやすくお話頂いていますので、ぜひご覧ください!
▼ビジューオーガナイズ株式会社
https://bijou-organize.com
▼片づけ心理学の詳細はこちら
https://bijou-organize.com/contents_637.html
▼方眼ノートメソッドの詳細はこちら
https://bijou-organize.com/contents_589.html
集客したい!どうする?
・ホームページ?
・ブログ?
・SNS?
これって「伝え方」。
だからその前に、
・お商売で何をなし得たいのか
・誰を幸せにしたいのか
・オンリーワンな売り物は?
を決めないと!
これが、僕がずっと言ってる
「集客前の下ごしらえ」
下ごしらえして、オンリーワンメニューを作る方法とコツをお話しています。
本編は約90分ですがこれはダイジェスト版。
(全編は「穗口のホム育オンライン」で見ることができます。)
大きな災害や疫病のパンデミックなど
世界では、僕たちがどうにもならず、予測もできないことが起こります。
しかし、そんな中でも僕たち経営者は
経営を続けていかなければなりません。
このような予測不能な世界に対して
僕たち経営者はどのように振る舞えばよいのでしょうか。
震災後このテーマに取り組み、営業自粛明けには過去14年間で最高売上を記録した
人気エステサロン「ロズまり」の経営者であり、サロン経営コンサルタントとしてベストセラー著者でもある向井邦雄さんに、
「予測不能な世界にも、揺るがない経営」
というテーマでお話をうかがいました。
スモールなサービス経営のヒントになること満載のインタビュー動画
ぜひ御覧ください!
ほとんどのサービスの集客のゴールって
ご予約
ですよね。
そう、ご予約は集客のゴールなのです。
ですから、どんなに頑張って発信しても、上手に説明しても
ゴールを外したら得点は入りません。
だから、予約カレンダーだいじ
・ラインで
・InstagramのDMで
・希望日フォームで
でも、予約は受け付けられます。
しかし。
その後調整が必要ですよね。
バチっと一発で予約が確定しない。
ということはですよ?
お客様に「調整コスト」を負わしてしまっている
とも言えるのです。
これはあまり褒められたことではない。
だから、予約カレンダーだいじ!
あなたの集客ゴール、
お客様の負担になっていないですか?
予約カレンダーついてないなら、つけましょう。
きっと、あなたも、お客様も楽になりますよ!
本日20時:下ごしらえ&オンリーワンメニューづくりアドバンスセミナー
今日のセミナーは「メニューで差別化が楽!」というはなし。何を売るのか?
(サービス業なら、どんなメニューを売るのか?)
は、お商売やる人の自由!
そう、あなたの自由なのです。
だから、ライバルが売ってないものを売ろう。
ライバルと同じようなもの売って、違いを出すのは難しいですからね。
そして、
サービス業の強みは
形がないこと。
形がないサービスだから、
早く、自由に、形をつくることができる。
この強みを活かして、オンリーワンなメニューで勝負しましょう!
今、よそにもあるような普通メニューを売ってる方はぜひ、オンリーワンなメニュー作って、売ってみてくださいね。
スモールなサービスが自分のことを知ってもらい、ファンになってもらう
そのためのストーリーで王道なのが
SNSで注意を引き
↓
ブログで知ってもらい
↓
ホームページで説明して
↓
ご予約いただく
という流れ
だから、「誰?」がだいじ。
誰にSNSで発信するのか
誰に役立つブログを書くのか
誰が喜ぶメニューをホームページに置くのか
誰が予約するのか
を想像できれば、それぞれの内容を決めるのは簡単です。
逆に、誰?と決めないで
内容を決めるのは難しい!だから迷子になりやすい!
ということで、行動もする前に一瞬だけ立ち止まって
「下ごしらえ」をすることをおおすすめします。
スモールサービスにとって、ブログは
・来てほしいお客様を呼ぶ資産
・今のお客様の知識的フォロー
・専門性を認められる行動の積み上げ
・自身の知識と意識アップ
と良いことばかり。
だから、今、満足に集約できていなくて、他にやることが得にないなら
やるべし!
でも、どこに書けば良いんだろう?
という疑問が湧いてきます。
・アメブロやnoteなどの外部のブログ
か
・ワードプレスやホームページのブログ
か。
まあ、お役立ちを書いて蓄積させる、という意味ではどっちでも良いのですが
蓄積させた資産をどこに貯めるのか
という視点で考えると
自分がコントロールできる場所に貯める
ほうが、何かと良さそうです。
アメブロやnoteは、つながり重視のSNSとして
お役立ちを貯めるオウンドメディアとしてのブログはサイト内に
と役割分担を考えると良いかもしれません。
お客様になりそうな方が使ってるInstagram
集客に使いたいけど、なんか勝手がわからない。
って人多い。
そんな人は、こんな勘違いをしているのかも
1.Instagramを宣伝媒体だと考えている
2.Instagramを一人で頑張るものだと思っている
3.集客とファンづくりの区別がついていない
こんな3つの勘違いについて、
セラピストのためのインスタ応援コミュニティ「インスタ道場」主宰
エステ女神こと 山野千琴さんにお話をうかがいました!
Instagram活用したい方は、ぜひ山野さんのお話聞いてみてください!
この3つの勘違いについて理解したら、次は活用の実践!
ということで、引き山野千琴さんにInstagram活用3ステップ
1 知る
2 使う
3 楽しむ
についてお聞きしました。
こちらは穗口のホム育オンラインの会員限定動画となります。
会員の方はぜひ御覧ください。
無料!穗口と面談
・サービスの方向性に迷っている
・集客の導線について相談したい
・オンライン化について聞きたい
・リウムスマイル!のこと軽く説明してほしい
・穂口と軽くしゃべりたい。雑談したい
スモールサービスオーナーさん、気軽に穂口と話に来てください。
zoom使って30分、サクッとお話しましょ〜
集客やファンづくりでできることは無限にある!
と言ってもよいです。
その多くの打ち手の中で
何をやるのか
を選ぶのが難しい。
(逆を言えば、何をやらないか、だ!)
結局は、方法ではなく、決断なのですよ。
でも決断がむずい。
だから、自分がどうしたいのかを自分でも明確にわかっておく
ことが大切になるのです。
だから、集客の前に下ごしらえ!
ということで、ホム育ひろば9月号では
「集客前の下ごしらえ」という特集で、下ごしらえのポイントについて解説しています。
集客ファンづくりの方向性見直したいな・・・
って考えていたのであれば、ぜひご一読くださいね。
リウムスマイル!ユーザーには、ホム育ひろばを郵送お送りしています。 ご希望の場合は、下記手順でご住所登録をお願いいたします。
【住所登録の手順】 1.リウムスマイル!管理画面ログイン後、 画面上部ピンク色「サポート」タブ - 「ご契約内容の確認/アカウント情報の変更」の順にクリック 2.画面下部の「所在地」欄を入力後、画面最下部の「更新」をクリック |
ぜひ、こちらからダウンロードして、方向性の明確化にご利用ください!
スモールなサービスやってる人と会うと
能力もある
努力もしてる
人がほとんど。
だから、あとは、
方向性と表現
だと思うんですよね。
準備はもうできてる
だから、それをどう活かすのかという「方向性」が定まり
それをお客様に伝える表現があれば、ステキは爆発する。
今のあなたに必要なのは方向性の明確化だと思います。
そして、それを表現するツールだと思います。
方向性を明確にするのが「下ごしらえ」
お客様に伝えるのが「リウムスマイル!」
存分に活用して、あなたのステキ、爆発させてくださいね!
人は、自分のこととなると後回しにしがち。
でも、他者が関わると優先順位を下げない傾向があるな、と思います。
特に、対人サービスをされている方は、この傾向が顕著かも。
ということは「他者を優先しがち」という傾向を
「自分ごと」にも応用すれば良いんじゃない?
リウムスマイル!には
「立ち上げサポートコース」
というコースがございます。
これ、7回のサポートを受けながら
自分でホームページを作成する、という内容。
具体的なサポート内容は
サポート1回目(60分):方向性の下ごしらえ
サポート2回目(60分):メニュー検討とTOPスケッチ
サポート3回目(90分):原稿のチェックと基本レイアウト作成
サポート4回目(60分):主要ページ入力チェック
サポート5回目(90分):最終ページチェックと予約等設定
サポート6回目(60分):ホームページ公開および初期行動アドバイス
サポート7回目(60分):公開後サポート
という感じです。みっちり!!
もちろん、その人の進み度合いやご希望などによって変わりますけど。
このコース、もちろんこのみっちりサポートを受けながら、
ホームページを作成できる!というメリットも大きいですが
サポートされる予定が決まっているので
しゃーなし頑張る
みたいな他者を活用して、自分ごとを進める、ことにも大きなメリットがあります。
一人で構想ウン年、みたいに苦しんでいたホームページづくりが
数ヶ月でスタートできますよ!
去年の自分と今日の自分
去年の世界と今日の世界
両方変わってますよね。
もしかしたら、あなたの「想い」も変わっているかも知れない。
だって自分も世界も変わるんだから。
ということで、お商売の方向性も
たまに見直すこと大事。
・自分が何をしたいのか
・将来どうなりたいのか
・本当に幸せにしたいお客様は誰か
・自分の持っている強みはなにか
など、定期的にチェックすると、
思わぬヒントが得られたり、
方向転換のきっかけが得られたりします。
だから、やろう。定期的な「下ごしらえ」
僕は半年に一度やります。
前と変わってない時もあるし、
すんげえ変わっていることもある。
1時間くらいで、方向性をハッキリさせられるんだから、コスパいいですもんね。
・ホームページの内容?
・SNSでどう見せるか?
・ブログで何を書くか?
・メルマガの特典は何にする?
こんな集客やファンづくりの「行動」の前には
必ず「下ごしらえ」が必要。
だって、
■誰に
■何を伝えて
■どうなってもらうのか
が決まってない集客行動なんて、ゴールのないマラソンみたいなもんでしょ。
ただ疲れるだけじゃん。
(走らないよりは100倍マシだけど)
だから、下ごしらえ。
そして、サービス業に気にしてほしいのが
「何を売るのか」
つまり、メニュー。
ライバルとの違いを、一番わかりやすく伝えるのが
「売ってるものが違う状態」
つまり、あなただけのオンリーワンメニュー。
この、
下ごしらえとメニューづくり
基本の基本はこれまで、セミナーや書籍でお伝えしていますが、
もう一歩すすんだ、具体的な部分をセミナーで話します。
方向性見直したい方、バチッとくるメニューつくりたい方
ぜひご参加ください。
セミナー後の質疑応答コーナーも楽しくやってます。
ご案内
下ごしらえとオンリーワンメニューづくり・アドバンス
9月17日金曜日20時〜
〜穗口のホム育オンライン 月イチマーケティングセミナー〜
・集客をどうするか?
今回は、下ごしらえとオンリーワンメニューづくりの、ちょっとアドバンスな内容をお伝えします。
※受講には穗口のホム育オンライン(30日1,100円)のご登録が必要です。
※穗口のホム育オンライン登録後、セミナーにお申込みください
※ご都合が合わない場合も録画を見ることができます。(過去の穗口のセミナーも全部見れます)