営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!
法人に営業しようとして失敗する人の多くは
個人と法人の根本的な違い
ついて理解していない人が多い。
法人とは
なんらかの目的にために結成された組織
なのです。
なので、その目的に合わないことを提案されても
それは採用できない。
というか、そんな話を聞くのすら時間の無駄になる。
例えば、
会社(企業)という法人の目的は
利益を出すこと(それを原資に良いことをする)
と単純化できます。
つまり、あなたが企業となにか提案しようとする時は
企業の利益が増えますよ
という「前提の」話でなくてはならない。
その前提がクリアできないと
あなたの持ちかける話が、グレイトでファンタスティックでアメイジングでも、担当者は話を聞けないのです。
メニューって
売ってみて初めて分かること多い。
この人向け!
とおもってたけど、この人、違ったわ・・・
とか。
この内容!
とおもってたけど、やってみたらもう一つやわ・・・
とか。
僕たち人間は、想像力の生き物だけど
想像したことをやってみると、想像した感じにならないことはとても多い。
つまり、
想像ばっかりしてちゃダメなのだ。
想像して、その時点で60点くらいなら
売ってみる。そしたらまた新しい気づきがやってくる。
メニューって、お商売って、
こんな感じなのかもしれませんね。
言ってることと、やってることが違うと
信用できない。
これ、お商売に置き換えると
言ってること=発信
やってること=メニュー
となる。
つまり、
発信していることと、メニューのつながりがありますか?
ということ。
これがないと、
そりゃあ、発信を頑張っても売れにくいですよね。
2025/07/04金曜日、穗口の無料セミナー全国めぐり2025の第一弾
福岡セミナーが開催されました!
話していて思ったのは
スモールなサービス業にとってメニューとは
これであなたを幸せにしますよ!という覚悟
なのだなあ、ということ。
抽象的なコンセプトをお客様に見える形に具体化する。
それが、スモールサービスのメニュー。
メニューという具体物をつくることで
発信も予約受付方法も導線も、商品構成もアフターフォローもすべて具体的になっていく。
そして、あなたの覚悟がメニューになれば
合わないお客様は来なくなり
好きなお客様だけが来てくださるようになる
そしてそんなお客様は、あなたを集客卒業へ連れて行ってくれる。
メニューづくりって、集客卒業な未来をつくることなんですね。
得意を伸ばし
苦手は避ける
よく聞くけど、これ何を言ってるのかと考えると
何でも努力でなんとかしようとするな
ということなのでしょう。
得意なこと努力したら、楽だし、楽しいし、成果もでやすい
苦手なこと努力したら、難しいし、苦しいし、成果も出にくい
ですもんね。
さて、あなたは、自分のお商売に対して
このことを意識していますか?
今お商売が、
思うように結果がでない、苦しい、
と感じているのは、苦手なこと頑張っちゃっているからかもしれません。
あなたは自分でお商売しているのですから
得意を伸ばし、苦手を避ける、そんな方向にお商売をデザインすれば良い
と思うのです。
(雇われていないからできる!)
自分でお商売をデザインする?
これは具体的に言うと、
好きや得意や経験を活かした商品を売るお商売にしていく
ということだと思います。
空手って人生を豊かにするための道具だから
家庭やお仕事そして健康を害してまで空手をしないでください
と空手家の先生がyoutubeでおっしゃっているのを見て
これは起業も同じだな〜と。
僕たちは、自分が「やりたい」から起業したんだよね
つまり人生を豊かにするために起業したのだ。
だから、健康とか、家族を犠牲にしたり、お金を追いかけてやりたいを蔑ろにするなら、起業なんてやめて、どこかにお勤めしたほうが、よほど良い。
起業は幸せにするための道具なのです。
だから
- やりたいことやる
- 好きなお客様に選ばれる
- ちゃんと儲かる
この順番で、起業するという人生を楽しんでほしいと思うのです。(順番だいじ!)
【無料札幌】個性とステキを売れるに変えるメニュー開発法【バスセンター駅前】 2025/07/11 15:30-17:30
先日お会いしたりうまーさんに
ホームページがんばって作ったら
リピートしてくださる方ばっかりになりました!
リウムスマイル!のおかげです!
という嬉しいお声をいただきました。
(でもそれは、あなたが頑張ったからですよ!)
え?ホームページとリピート関係ある?
と思われるかもしれませんが、大有りです。
ホームページを丁寧につくると
合わないお客様を避けてくれる
のです。
SNSだけで集客していると
どうしても、あなたらしさが伝わらない。
だから、インスピレーションで来るお客様が多くなる。
すると、
集客できても合わないお客様が増える。
合わないお客様が増えると
トラブルが多くなるし、リピートしない。
そう、ホームページは
お客様選抜試験
でもあるのです。
良い悪い
ではないのです。
合う、合わない
なのです。スモールサービスは。
あなたの売ってるメニューと
そのメニューのご予約受付方法
合ってる?
ご予約受付方法って
発信して
↓
メニューやあなたを説明して
↓
ご予約いただく
という、集客の流れの「ゴール」
だから、この最後のゴールでトンチンカンなことしちゃうと・・・
刺さる発信を頑張っても
丁寧な説明をしても
お客様が買いそびれる。ということが起こる。恐怖!
だから、想像しよう。
わたしのメニュー、お客様の立場に立つと、ご予約しやすい(買いやすい)?
既存のお客様のことはもちろん、
ご新規さんに来てほしいなら、ご新規さんのことも想像する。
まずは、これならご予約しやすいよね!
と自分が思える・感じる方法を選ぶことが大事です。
このメニューには、どんなご予約方法が良いの?
と迷う時は、穗口に無料面談してみて。
一緒に考えましょう!