いつもお世話になっております。
リウム穗口です。
嗚呼!夏季休暇が行ってしまいました。
しかし、勉強好きなあなたのことですから、
夏季休暇が取れたとしてもその間も一生懸命勉強されたかと思います。
勉強において注意が必要なのは
経営やマーケティングには
学校の勉強のように絶対的な「正解」は無い。ということを理解することでございます。
学校の勉強・・・例えば数学の問題で、答えが2つあったら混乱しますね。
学校の勉強では答えは1つ。分かりやすようにそうなっておるのです。
お店のサービス面(料理や施術などの技術)にも一応の正解があると思います。
この正解があるとの思い込みのまま、
経営やマーケティングを勉強するととても混乱する人が多い。
実践できない病!
「○○さんは、あんな方法があるって言っている」
「△△コンサルタントさんは、この方法が絶対だと言ってた」
こんな話ばかりしている人いませんか?
その方法がいいと思うのなら
やれよ!
と思うのですが
なぜかその人はやらない。
そして新しい知識を集めることに夢中になり、
いつまで経っても結果がでない。
実践できない病の典型です。
この方はマーケティングに対しても学校の勉強のように絶対的な正解を求めてしまい、
正解かどうか確かめるまでは失敗するのが怖くて実践できないのです。
冒頭に申しましたように
経営やマーケティングには絶対的な正解は無いのですから
この方の正解を求める旅は終わりません。
だから永久に結果がでないのです。
(面白いことに、こういう実践できない病の人ほど、短期的な成果を求めている方が多い。)
この方が学者や学生さんなら正解を追い求める旅を続けるのもまた良しかもしれません。
しかし、商売において時間は重要な資源です。
実践しないまま時間を過ごしてしまうリスクを冒している。
実践しない病の方はこの事実に気づかなければなりません。
あなたは、実践しない病の罠にハマっていませんか?