1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録



「龍角散ダイレクト」ってありますやん。

これ、40年間も「クララ」という名前で売られていた商品の、
名前を変更したもの
だとご存知ですか?

売上の落ちていたクララを、龍角散ダイレクトという名前に変えてたことで、売上を復活させたんですって!
(もちろんパッケージや商品内容のマイナーチェンジはありました)


このように、名前、めっちゃ大事。
名前一つで売上がめっちゃ変わることがあるからですね。

もしかしたら、メニューが売れないの
名前がお客様に刺さっていないから
かもしれません。

ということで、次回のホム育オンラインのセミナーは
お客様に刺さるメニュー名について考えてみたいと思います。

・自信のメニューなのにあまり売れない・・・
・メニュー名適当に付けてたわ・・・

なんて方は、ぜひご参加ください。


自分が提供しているサービスの価値
ってなんやろ〜
と思ったことありませんか?

無形のサービスを提供していると、その辺りが曖昧な感じになります。

まずは、価値とは何かを決めちゃおう。
(自分の中で)

僕は
スモールサービスの価値とは、お客様の変化
だと定義しております。

自分がサービス提供したことで、お客様が変わる
これが価値だと。

ということはですよ

・サービスの技術はもとより
・サービスの場の心地よさ
・サービスする人の人柄
・アフターフォローの丁寧さ
・サービスの社会的満足度

なんかも、お客様の変化=価値に反映しそうです。

そして、その価値に対して、価格がある、と考えると…

単に
サービス技術が上手=高価
では無いんちゃうかな、という気がしてきます。


あなたは、価値と価格
どう考えますか?



価格設定はムズい。
とくに形のないサービスの価格には、明確だと思える根拠がないもん。

しかし価格は、
サービスを提供するあなたが決めなければならない。
(決める主導権がある。それを手放してはならない!)

では、どうやって決めるのか。
上限と下限の間に決める。

上限とは、お客様があなたのそのサービスに払える最大額
下限とは、あなたがそのサービスを提供し続けられる最低額

この間に、価格がある。

って、当たり前やん!!!
と思ったあなた。

では、あなたは価格を決める時、この2つの価格を考えてみましたか?
計算したり、想定したり、しましたか?
そして、最終のゴールがどの辺りか、イメージしましたか?




お客様にとって、初めてのご予約がストレスであることが想像できるでしょうか。

既存のお客様であればまだしも、
新規のお客様であれば・・・

・初めての場所で
・初めての人に
・初めてのサービスを受ける

この時点でなかなかストレスです(もちろん楽しみでもあるでしょうが)

その時、ご予約の方法が、
ややこしかったり、意味不明だったり
すると、あなたに会いたい気持ちもしぼんでしまいかねない!!

だから、
できるだけスルッと、公式のご予約方法を用意することは
ビビっているお客様への「おもてなし」なのです。


お客様からご予約を受ける方法
定期的に見直してみてくださいね。


ちなみに、リウムスマイル!にはええ感じの予約管理システムがくっついています。

詳しいことを聞きたい方、動いているデモが見たい方は、リウムスマイル!無料説明会へお気軽に参加してくださいね〜