営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!
いつもお世話になっております。
リウムスマイル!の穗口でございます。
最近、現在対面で提供しているサービスをオンラインで提供する・・・いわゆる「オンライン化」
についてご相談を受けることが多いです。
ご相談を受けていて少し気になることが。
それは、
「現在のサービスを100%再現できなければ、オンライン化は無理!」と思い込んでいる
方が多いこと。
そもそも、対面とオンラインでは、提供する「方法」が違う。
だから、対面サービスを100%再現することは無理なことも多いのです。
よく考えれば当たり前のことですね。
では、どう考えるか。僕は、
「まず、対面サービスの70%〜80%を目指しましょう」
と申し上げております。
70%?プロとしてそれで良いの?
と思われるでしょう。でも、まずは、70%で良いのです。
のこりの30%は、「オンラインならではの良さ」でカバーすることを考えれば。
オンラインサービスならではの
・お客様の移動の手間がない
・お客様のスキマ時間が活用できる
・わかりやすい資料を提供できる
・お客様ご自身の姿を客観的に見ることができる
・フレキシブルにご予約に対応できる
・お客様が自分でできるプログラムを提供できる
などの利点で、カバーするのです。
オンラインサービスに取り組む時は
「できない」理由を探すのではなく
「どうすれば、自分のサービスを”触れないで”お客様に提供できるのか」
という視点で考えるとヒントがいっぱいあると思います!!
こんにちは〜
自宅オフィス(という名のウォークインクローゼット)にてメルマガを書いております。
現在室温30度。暑いです。
クーラーが必要だな、これは・・・
さて、オンライン化。
まあ、コロナがこのまま、うまいこと収束すれば、リアルでのサービス提供も以前のように復活でしょう。
でも、
・うまいこと収束しなかった場合
・収束(終息)しても、リアル提供に影響が出る場合
のことも考えると、
オンライン化という道を検討するのも悪くない、と思うのです。
そりゃあ、リアルが一番です。
でも、オンラインにも良いところがある。
リアルにしかできないことがあるように、オンラインにしかできないこともある。
だから、チャレンジしてみる価値があると思うんです。
オンライン化。
ということで、今月号の月刊オミセラブ!では
「リアルサービスのオンライン化9モデル」という特集で、オンライン化の具体的な方法について解説しております。
無料でダウンロードできますので、ぜひぜひご一読ください。