1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


いつもお世話になっております!
リウム穗口です。

2012年も残りわずか。
今年もメルマガオミセラブをご愛読いただきましてありがとうございます!

さてさて、忙しい年末が過ぎれば、年始のお休みが少しあると思います。
目の前の業務がない年始のお休みは、お店のコトを見つめなおすチャンス!

そんなお休みの過ごし方として僕は、
「メルマガ6ヶ月計画を作る」ことをオススメ致しますッ!

前号のメルマガではお店のこだわりを見つめ直してみよう!ということで
こだわり30連発というのをご紹介しました。
 年始休みはコレ!その1「こだわり30連発」のススメ【メルマガオミセラブ】  

今回はこの「こだわり30連発」で書き出されたお店のこだわりを、
メルマガで活用し続ける方法を考えようというワケです。

メルマガが継続できないのは「計画」が無いからだった!

みなさんなかなかメルマガが継続できません。
その大きな理由に、
「何を書くのか考えること」と「具体的に文章をつくること」を同時にやろうとしている
ことがあると思います。

僕は「考える」脳と「書く」脳は別なんちゃうの?と思っていて
できればこの2つはバラバラに行ったほうが
ええ感じに続けられるんですね。

つまり、考える時は集中して考える。
そして、文章を書く時は書くことだけを行う。
すると無理なくメルマガを継続できる。

そう!メルマガ継続には「計画を立てること」が必須なんです!

新年こそメルマガを再開して継続するぞ!
という方は、6ヶ月程度のメルマガ計画を作ってみてください!

新年号の「月刊オミセラブ」では
「2時間でつくる6ヶ月のメルマガ計画のススメ」として
年始のお休みの2時間ほどでできちゃうメルマガ計画の作り方をご紹介しております!

ぜひぜひご参考ください!
★★★★★ 月刊オミセラブ 2013年 新月号のダウンロード ★★★★★★
2013年 新年号・特集 2時間でつくる!6ヵ月のメルマガ計画のススメ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


こんな感じのお店のファンづくり応援ネタ、月に何回かお届けしております!
登録は無料!でございます!




うわああああ
もう後何日かで今年も終わりです!

アッという間でした。ホンマに。
お店は今から年末にかけて(一部のお店はお正月も)が勝負ですね。
お身体に気をつけて頑張って!

んで、今からチラリと考えておいていただきたいのは
年始の過ごし方でございます。

年始に少しは休みがとれると思います。
お身体と心をじっくりと休めるとともに、
ここはひとつ!普段なかなかできないことに、お時間を使っていただきたいのです。

目の前の業務がない、お休みの時間。
こんなゆったりとした時間は「未来のコトを考える」のに最適なんです。

メルマガオミセラブでは今回、次回と
お正月休みに「未来のコトを考える」ご提案をいたしましょう。



今回は「こだわり30連発」のススメでございます。



■お店のこだわりを30個考えてください!
「こだわり30連発」というとなんかスゴそうですが
単にお店のこだわっていることを30個あげてみよう!
ってだけなんです。

普通お店なんか経営していたら
こだわりの30個や50個程度普通にあるはずですやん。
だから、それをこの機に書き出しておいて

・お客様に伝え漏れているこだわりはないか

をチェックしたらええやん。
との意図なんですね。


■30連発といえど簡単です。
とはいえ、いきなり白紙の紙を目の前にして
30個のこだわりを考え出そうとしても、これは難しい。

こんな時は切り分けテクを使うのです。
・商品やサービスのこだわり 15個くらい
・商品やサービス提供の利便性に関するこだわり 5個くらい
・お店のスタッフのこだわり 5個くらい
・お店づくりや歴史のこだわり 5個くらい

と切り分ければ、30個もそんなに多くない。
試しにやってみてください!

30個くらいならスコっと出てきますから!
(出て来なかったら?30個作ってください。こだわりを!)

■こだわり30連発を何に使うか?
出てきたこだわりは、これからお客様にアピールするネタに使える宝物です!

・ホームページのリニューアルに
・メールマガジンのネタに
・ホームページやブログの更新ネタに
・ステップメールとしてお客様教育に


などなどネタとして使える方法が沢山!
これで来年はネタ切れから開放されます!


「こだわり30連発」年始のお休みにやってみてくださいね〜

こんな感じのお店がお客様にこだわりを伝えてファンをつくるためのヒント
メールで無料でお届けしております!




寒っぶ〜
さすが年末!えらい寒くなりました。
まあ、季節感があっていいんですけど・・・

そろそろお店のほう、忙しくなってきていると思います。
今はなかなか「未来のこと」を考えられないと思いますが
年末を乗り切った後のお正月休みには、ぜひ・・・

「公式ホームページの見直し」
に着手してみてください!

■惜しい!というか「不親切」なホームページになっていませんか?
・お店に行くと素晴らしいお店
・オーナーとお話すると行きたくなるようなお店
っていっぱいあるんですよね。

飲食店なら・・・
「ウチのお米は○○産の○○にこだわっているねん」
「水はアルカリイオン水やねんけど、それで出る酸性水で麺を打ってるねん。だからしっとりやで」
「魚は直接漁師さんから仕入れてるから最高のモノしかないで」

アロマサロン・エステサロンなら・・・
「私のサロンのカウンセリングは40項目のポイントでじっくりお聞きするんです」
「ご予約は一日2名様まで、お客様の間隔も2時間以上あけてゆっくりしていただきます」
「エステの技術と整体技術の両方を学んだので、お客様の状態にあわせて組み合わせています」

などなど。
でも、それってお客様にお伝えしているんですか?
「たまに言ってますね・・・」
「いや、お客様には言ったことないな・・・」

これって勿体無くないですか?
というか、お店のことをもっと知りたいお客様に対して
不親切じゃないですか?

■お正月休みに見直したい8つのポイント
お正月休みにはぜひとも公式ホームページを見なおして
本当はお店が持っている魅力を存分にお客様にお伝えできるようにして欲しいわけです。

しかし、お正月休みは有限・・・

ということで、重要なポイントを8つばかりご紹介いたしましょう!

1.お店の魅力に伝え漏れがないか?
→お店のこだわりを30個書きだしてみましょう!
 んで、伝え漏れが無いかチェック!

2.文章は独りよがりじゃないか?
→アピールだけじゃなくて、その「理由」と「効果」を加えるとグッと伝わる文章になりますよ!

3.人はアピールできてる?
→小さなお店は「人」が財産!
 簡単なプロフィールだけじゃなく、生い立ちやお店開業のきっかけなども追加してみて!

4.場所はアピールできてる?
→ネットからだとお客様は怖い!
 どんな場所かパッと分かる写真を複数枚掲載しよう!

5.ホームページのゴールはちゃんと配置されている?
→お客様がその気になった時に連絡できるようにできているか?
 各ページにお問い合わせや電話番号を配置しよう!

6.お客様の声ページはつくってる?
→ここはよく見られるページ!
 ない場合はお客様にご協力いただこう!

7.よくあるご質問ページは充実してる?
→お客様が知りたいことが掲載されていないと不案内。
 最近お客様からよく聞かれることを追加してみよう!

8.更新してる?
→どんなにカッコイイページでも更新しなければ効果なし!
どのページを、どんなふうに、だれが更新するのかを決めてしまいましょう!




年始休暇には最低でもこの8つのチェックを行い、
ホームページをグレードアップさせてくださいね!

こんな感じのお店に役立つ情報無料でバンバンご提供