1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


メルマガってこうして文章書いて
コツコツ発信すれば、必ず反応があって良いことが起こるので
超おすすめなんです。

しかし、みなさんなぜかメルマガを続けられない。
「忙しくって・・・」
「文章を書くのが苦手で・・・」

なーんて言い訳を良く聞きますが、
メルマガ書くのってせいぜい1時間くらい。
月に1時間も取れないくらいの忙しさって、
よっぽどでっせ。安倍総理もそれくらいやりくりできるでしょうに。

 気 合 が 足 り ん ぜ ! 気 合 が ッ !


・・・
なーんて辛口もうしましたが、
僕もメルマガ何度も中断しているんです。
始めては止め、を3回位繰り返してるんです、すいません、すいません。
大口たたいてすみません。


このような経験を持つ僕だから
メルマガが続けられないあなたのことがよーくわかる。

この3つに心当たりは無いですか?




■1 メルマガ出す気がない
あー、これ精神論じゃなくって、
マジで。

メルマガを仕事と捉えて、予定を入れているかどうか
ですよ。
「空いた時間があれば、メルマガを書く」
という感じじゃ絶対無理っス!

だってお店って忙しいもん。空いた時間なんて存在しないもん。
まずは、メルマガを書く時間を予定として確保してください。

■2 何を書くのか事前に計画していない
「メルマガ書くのって小一時間」ともうしておりますが、
これは単純に書くだけの時間です。

何を書くのかを考える時間は含まれておりません。
何書くのかが浮かばないと、1時間では書けません。1日使っちゃうこともあるでしょう。

そこで、計画するのですよ。6ヶ月分くらい。
ツキイチメールだとすると、6回分(+α)のメルマガの内容をざっくり考えておくのです。

そうすれば、書く当日になって悩まない。
これ重要です。何を書くのかだけのネタ出しだと、30分もあれば6〜8つくらい考えられるでしょう。


■3 下書きをしていない
「文章書くのが苦手で・・・」とおっしゃる方ほど
下書きをしない。

 あ ん た は プ ロ の 物 書 き か い !

まずはいきなり書かないで、どんなあらすじにしようか紙に手書きするんですよ。
そこであらかた全体像が見えてから書き出さないから
書いてる途中で迷子になって書けないんですよ!

文章が苦手な人ほど、必ず下書きするようにしてください。
(慣れてくれば手で下書きしていたことが、頭のなかでできるようになりますが)




どうです?当てはまりました?
僕は過去には全部当てはまってましたが、今では大丈夫!
ほら、今日もこうやってメルマガをかけているでしょう?
(ちゃんと計画して、ちゃんと下書きしたからね!)

こんな感じのメルマガ、購読しませんか?
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


いつもお世話になっております。
暑いほうが気合が入ってくるのは僕が夏生まれでしょうか。
リウム穗口でございます。

さて、「自動メール」という言葉をご存知でしょうか。
文字通り、自動的にメールを送ってくれる機能なのです。

・最近ご来店が無いお客様を自動的に探しだしてメール
・お誕生日のお客様に自動的にメール
・メルマガ登録していただいた方に順を追ってメール(メール講座・ステップメール)
・ご予約の前日に「お待ちしております」メール

のようなことが可能なんですね。
ですから、忙しい小さなお店やサロンでは
使いこなせば百人力なんです。

しかし弱点があります。

それは・・・
自 動 メ ー ル だ け に 味 気 な い こ と

それゆえ、普段からのお客様との距離感や
時と場合に応じて、個別のフォローと使い分ける必要はあると思います。

そんなこんなも含めて、
6月号の月刊オミセラブでは、
「使いこなせば百人力!自動メール」という特集記事にて、
お店やサロンのオーナーが使えばめっちゃ助かる
自動メールの基本について解説しております。

お客様フォローにまで手が回らないよ〜
と悩んでいるオーナーさん、一度ご覧になってくださいね!
★★★★★ 月刊オミセラブ 2014年  6月号のダウンロード ★★★★★★
https://riumsmile.jp/contents_1281.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お店やサロンに役立つ情報、無料メールマガジンでお伝え!
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


いつもお世話になっております。
リウム穗口です。

僕ってメルマガ頑張ってますよね。
月に何回かお送りさせて頂いているのですが、
これ、結構大変。
(メルマガやっている方はわかるかと思うのですが)

ネタないし、書くの時間かかるし。
でもね、お店のオーナーさんのヒントになれば
という一心でですね、歯を食いしばって頑張っているのですよ。

でも、

 あ な た 僕 の メ ル マ ガ 読 ん で な い で し ょ !


わかっているんですよ!
僕も他の方が執筆されたメルマガをいくつか購読してますけど
全然読んでませんもん。(すんません)

だからいんですよ、
ええ。ええ。


■読まれないなら、書かなくてもいいのか。
んじゃあ、メルマガやめたらエエやん。
読まれないんやから、やめたらエエやん。

という考えになってしまいそうですが
それは浅はかというもの。

たとえ、あなたが書いたメルマガがお客様に読んでいただけなくても
「あなたがメルマガを送ってきた」
ということだけはお客様に伝わります。

このことだけでも、お客様のフォローとしては十分効果的なんです。

ですから!めげずにだそう!メルマガをッ!

■じゃあ内容とかどーでもいいじゃん!
読まれなくても、メルマガを出し続ける!
これが大事なのですが、
じゃあ、内容手を抜いてもいいよね?
なんて考えになってしまいそうですが
これもまた、浅はかであると申し上げたい。

なぜなら、
「お客様は絶対にメルマガをよまない」ということはないから!
(わかりにくっ!)

だいたいは読んでいただけませんが
絶対読まない、ということもないんです。

めちゃ暇な時にたまたま読んでもらえるとか
自分にぴったりなタイトルの時は読んでもらえるとか

とにかく読まれることもある!
だから内容もおろそかにししゃあいかーん!

のですよ。

まとめると・・・
めげずにだそう!メルマガをッ!
ということです。


こんな感じのお店やサロンにうれしいメルマガ。
無料でお届け!
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録




リウム穗口です!
ゴールデンウィークも明けましたね!
連休が繁忙だったお店のあれば、
ゆっくりと休みをとったお店もあるでしょう。

連休もあけれあば、あっという間に6月!
今年も後半戦にさしかかります。
ここで気を抜かないで、お客様ラブ!なお店づくりに邁進しましょう!

というわけで
4月の「お客様ラブ!マーケティング入門ブログ風」の
アクセスが多かった記事をご紹介します!


■5.ロミロミリラクゼーションサロンのホームページデザインとは?
ロミロミなどのハワイアンな雰囲気、リゾートな雰囲気のサロンのホームページデザインのポイントをまとめています。
http://riumsmile.jp//contents_1244.html

■4.和風リラクゼーションサロン・マッサージサロンのホームページデザインとは?
最近は「和」がアピールポイントなサロンも増えています。そんな和をイメージしたホームページのデザインのポイントです。
http://riumsmile.jp/contents_1253.html

■3.WindowsXPサポート終了後に使い続けるのは危険?
世間を賑わせたWindowsXPのサポート終了。使い続けていいの?ダメなの?
http://riumsmile.jp/contents_1237.html

■2.40代女性向けエステサロンのホームページデザインとは?
サロンでもお店でも、ホームページのデザインはターゲットに好まれるものに!40代がターゲットの場合のデザインのポイントは?
http://riumsmile.jp/contents_1240.html

■1.世界最大規級の口コミサイト「Yelp」日本版オープン。飲食だけでなくサロン系も!
日本にもやってきた「Yelp」日本に馴染むのか・・・最新情報のレポート記事です。
http://riumsmile.jp/contents_1242.html



今月はデザインのポイント系の記事が多くランクインしましたね!
デザインのリニューアルを検討している場合は参考にしてみてくださいね!



こんな感じのメルマガ無料で配信中!
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

うれしい事に最近、
穗口コンサルティング付きホームページ作成代行へのお引き合いが多いです。

そのご相談の中でも多いが
SEO(検索エンジン対策)に関するご質問。

・リウムスマイル!はSEO対策されていますか?
・SEO対策してもらうといくら費用がアップしますか?
・ホームページ作成代行して頂いたら検索で上に上がりますか?

みたいな。

えーっとですね・・・

 魔 法 じ ゃ な い の よ S E O は 〜 ♪

(古!)

なんか呪文を唱えたら
ガーンと検索順位が上がるようなものじゃなくてですね、
コツコツコツコツコツコツと継続的に行うものなのですよ。

そんなこんなも含めて、
5月号の月刊オミセラブでは、
「自分でできるSEO」という特集記事にて、
お店やサロンのオーナーが気になるSEOの基礎から、自分でできるちょいワザを解説しております。

ホームページを検索エンジンで上位表示させたいよ〜
と悩んでいるオーナーさん、一度ご覧になってくださいね!
★★★★★ 月刊オミセラブ 2014年  5月号のダウンロード ★★★★★★
https://riumsmile.jp/contents_1238.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


<<  <  80  81  82  >  >>