1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


先日お休みを頂いて家族でキャンプを楽しみました。
おかげで日焼けして、 全身がかゆい穗口でございます。

メルマガで言うのもなんですが、
メルマガって定期的に書くの大変じゃないですか。
月に1回といえど、なかなか継続するのは難しい。

なぜか。

だって、最初のうちはあんまり反応ないんだもん・・・
頑張ってメルマガ書いて、送信しても、なーんにも反応がない。

 こ れ 、 や っ て る 意 味 あ る ん か ?

って思っちゃいます。
こんな状態になったらなかなかメルマガを書くモチベーションも上がりませんわ。

だけどね、
きっとみなさん(時々は)読んでくれてます。

だって・・・
メルマガ半年くらいサボると

「穗口さん最近メルマガ来ないっすね」

とか言われるもん!

 見 て た ん か 〜 い !

見てたんやったら、なんか反応してくれよ〜
などと思いますが、まあ、メルマガですもんね。

良いなと思うメルマガを読んで「良いな」でいいんちゃうか、と。
いちいち反応しなくてもいい、でも途切れると気になる・・・
それくらいの距離感が保てるのもメルマガの良さかなとおもうのです。

さてさて、8月号の月刊オミセラブでは、メルマガ機能のことをキホンから特集しています。
ゆるーいメルマガでのコミュニケーションを見なおしてみたい方はぜひご一読くださいね〜

あなたのステキがお客様に伝わり、世界がステキになりますように!

★★★★★ 月刊オミセラブ 2016年  8月号のダウンロード ★★★★★★
https://riumsmile.jp/contents_2939.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


まいどです。
最近体幹の筋肉が使えていないことを実感するもうすぐ42歳の穗口です。

僕が高校生のころ、Jリーグが開幕しました。

その時、一番強かった「読売ベルディ」(だっけ?)の監督だったのが松木安太郎さん。
松木さんは当時から熱い監督っぷりで、大好きでした。

その後、解説者としてご活躍ですよね。
日本代表の国際試合などでも解説されていて、非常に熱(くるし)い解説で人気を博しておられます。

少し前ですが、日本代表戦を見ていると、
日本選手がボールをドリブルしてゴール前に持ち込みました。
行く手を阻む相手チームの選手。
無理だ、と思ったのか選手はパスを出そうとマゴマゴしだしました。

そのシーンで解説の松木さんが絶叫したのです。

 自 分 で !  自 分 で ! じ ぶ ん で ぇ 〜 !!!

そないに熱くならんでも・・・と思うほどの絶叫でしたが、
ゴール前なのだから、人に頼らず自分でシュートまでしろ!という想いが伝わってくるシーンでした。

・・・

ふと思ったのですが、これ、お店やサロンのマーケティングでも同じだなあ、と。
僕たちのような専門家が、お店の代わりにやってあげても、その時は楽なんですが、ココぞ!という場面で自分ではできなくなってしまう・・・
ということが多く起こっているのです。

ですから最近は、リウムスマイル!のユーザーさんに質問頂いたり、リクエストを頂いたりしても
できるだけご自身で行っていただくようにサポートさせていただいております。

だって、あなたの商売だもの。
誰かに任せると誰かのせいになってしまいます。
でも、結果がでないで苦しむのはあなた以外にはいないのです。
だから、あなたが(もしくはあなたの社員が)やるべき。
だと強く思います。

もちろん、なんでもかんでも自分でやるのは間違い。
でも、あなたしかできないことを、誰かに任せてはいけないのでは、と思うのです。

一昔前なら、自分にはできないことが
今はテクノロジーの進化でできるようになっています。

・ホームページを自分で作ること
・作ったホームページを自分で修正・更新していくこと
・顧客管理を行うこと
・ブログを書くこと
・メルマガでお客様をフォローすること
・予約の管理を行うこと

などなど・・・

もちろん、ご自身の現在の状況やパソコンの得意度合いによって、できることは異なります。

それでも、
マーケティングは自分で。できるだけ自分で。

そんなサポートができるよう、リウムスマイル!は今後も進化したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!




あなたのステキがお客様に届いて、世界がステキになりますように。

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


まいどです。
先日、小学校の運動会で、PTA会長あいさつを大失敗した穗口です。

さて、あなたのお店では「カルテ」をつけていますか?
活用していますか?

僕は正直カルテが無いと生きて行けない身体になってしまっています。

カルテの話をすると
「穗口さんはきっちりしているから、カルテをちゃんとつけてエライね・・・」
なとどお褒めいただくのですが、全く逆!

 馬 鹿 だ か ら カ ル テ に 頼 っ て い る ん で す !

記憶力がどうしようもないので、カルテに残しておかないとヤバイんです。
1ヶ月前の話どころか、一昨日何を食べたかも思い出せません。

まあ、一昨日何を食べたかは思い出せなくても仕事に支障が無いのですが、
前回お越しいただいたお客様が何を言っていたのか思い出せないとアカンのです。商売としてアカンのです。

だから、カルテに書いておく。
手書きメモを写真に撮ってカルテに突っ込んでおく。

それで、なんとか生きているのです。

一昨日に何を食べたのか、30秒以内に思い出せないあなたも僕の仲間!
カルテをつけるといいです。
自分のために。

今回の月刊オミセラブでは、
「質の高い接客への第一歩!顧客カルテに記載したい3つのこと」
という特集で、カルテに記載すべき事柄を説明しています。

無料でダウンロードできますので、ぜひ読んでみてくださいね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
月刊オミセラブ 7月号 ダウンロードはこちら
http://riumsmile.jp/contents_2891.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


----------------------------------------------------
穂口の本が出ました。
『小さなサロンのための”売り込まないネット集客の極意”』(BAB出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4862209106
----------------------------------------------------


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録



いつもお世話になっております。
ちょっと頑張って走ったので足底筋膜炎になってしまった穗口でございます。
足裏が痛いです。

さて、商売をやっている人は必ず持っているのが名刺でございます。
 サロンのオーナーでも
 飲食店のオーナーでも
 カウンセラーさんでも
名刺を作っているはず。
(作ってないなら早急に作って!)

んで、意外と忘れられるのが「名刺の役割」です。

■何のために名刺交換するの?
先日、セミナー講師をさせていただき、あるセラピストさんと名刺を交換しました。
キラキラした紙で、デザインもかわいい名刺。

しかし!その方の名刺には、
 ・セラピストネーム
 ・サロン名
 ・キャッチフレーズ
しか書かれていなかったのです。

 こ れ も ら っ て ど う し ろ と ?

名刺からその方に連絡ができなかったら、名刺の意味がないじゃないですか。
この方の名刺ってまさに、「名刺交換のためだけの名刺」になっちゃってます。

名刺にどんな意味をもたせるか、についてはいろいろな意見があるとは思いますが、
ゴールは「なんらかの商売に繋がる」ということではないでしょうか。

もし、あなたが名刺の作成やリニューアルを考えているのであれば、
デザインや紙質も大切な要素ですが、「そもそものゴール」を考えて名刺の内容を考えてみてください。

きっとその名刺はあなたのご商売を助けてくれるツールになります。

あなたのステキがお客様に届いて、世界がステキになりますように。


----------------------------------------------------
穂口の本が出ました。
『小さなサロンのための”売り込まないネット集客の極意”』(BAB出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4862209106
----------------------------------------------------



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録




いつもお世話になっております。
リウムの穗口です。

春です!春はイベントの季節。
お店やサロンの方もイベントに出展するチャンスが訪れるかもしれません。

お店のターゲットさんが自分で集客しなくても集まる場。
そんな場にお店の存在を知っていただきに出展するのです。
つまり、イベントって新たなお客様との出会いの場なんですね。

だから・・・
イベントの趣旨に合わせて
自分のお店のPRになる内容を考えて
出展する。
結構大変です。

イベントが終了したら
「やりきったあ〜!」
と大満足!なんですよね。

でもね、

 イ ベ ン ト か ら 集 客 に
 繋 げ な い と 意 味 が な い !

のですよ!
だって新たなお客様と出会いに行ってるわけですから。
もっというと、

 見 込 み の お 客 様 の
 名 簿 を 作 れ な い と

意味がないのです。

だから、イベント出展するときには
ちょいと工夫をしていただきたいのです。
お客様に名簿をいただけるような。

アロマサロンがハンドトリートメントで出展したら・・・
 ただ、ハンドトリートメントを行うだけでなく、
 お客様にぴったりの精油ブレンドレシビを後日メールでお送りします。

とか

ヒーラーさんがリーディングで出展したら・・・
 後日、お客様へのハイヤーセルフからのメッセージをメールでお送りします。

とか、
お客様が進んでメールアドレスなどの情報を教えたくなる企画にするのです。

そうすれば、「イベント出展してよかったわぁ〜」
から
「イベントに出展してお客様の名簿が100件あつまったよ!」
と具体的な成果になるのです。

まあ、あんまり狙いすぎるのもよくないので
工夫ですよ!工夫!


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録
<<  <  77  78  79  >  >>