1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


本年もよろしくお願いいたします!
リウムの穗口です。

さて、お正月はどのように過ごされましたか?
僕はというと、リウムは26から4日までお休みいただいていたのでゆっくり・・・
とはいかず、28まで打ち合わせなどした後は、パパとして大掃除、お正月は実家めぐりであっという間でした。
そして5日から13日までは無休、となかなか楽しいスタートを切っております。(3連休?なにそれ?うまいの?)

2017年は、リウムを創業して10数年やってきたマーケティングの支援方法を
「非競争マーケティング」
という形にメソッド化することに集中した年でした。

2018年はこの非競争マーケティングをプログラム化し、全国のスクール様・コンサルタント様に導入していただくために動き出す年にします。
すでに5校のスクール様と提携を結び、1月から研修に入っています。
今まで世界になかったメソッドを、世界になかった方法で広めるというチャレンジングなことなので、めちゃんこワクワクしています。

リウムスマイル!ユーザーさんには、僕の「出張講座」として、開業されている街に出向き
非競争マーケティングのメソッドをセミナーとしてお届けしようと考えております。

 ウチの街にも来て欲しい
 こんな講座をやってほしい
 講師料とか最低人数とか教えて

などのご要望ご質問あれば、お気軽に本メールにご返信くださいね〜
それでは、リウムスマイル!ユーザーさんとともに、弊社有限会社リウムも2018年夢をかなえる1年にしたいと考えております。

いっしょに、楽しく、がんばりましょ〜!

ーーーおしらせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■今年は出版に踏み出してみよう!
「商業出版ホントのところセミナー」
2018/1/20 土曜日 14:00〜17:00
商業出版で本を出すって、実はよくわかりませんよね。
ホントのところどうなっているのか、どう進めれば良いのかを、3冊の著者である
長谷部あゆ先生にお話いただきます。
https://riumsmile.jp/webform_107.html?code_1=ayooogs6hlrx26x5pbrtnn4rta

■リウムスマイル!ユーザーむけレッスン
・私を知ってもらう!ブログ&Facebook活用情報発信レッスン
・お客様とファンをつくるメルマガフォローレッスン
・予約管理と顧客カルテで接客向上レッスン
・オリジナルヘッドライン画像(ヘッダー画像)作成レッスン
・ワンランク上のホームページデザインになるための総チェックレッスン
・無料で分からないことが聞ける!チョイ聞き質問会

こんなレッスンを、毎月何回もやっております!
ひとりで行き詰まっていたら、ぜひレッスンを受けてみてください!
http://riumsmile.jp/calendar_11.html

■穂口の出張講座 予定
1月16日 火曜日 奈良 セラピストのためのオンリーワンメニューづくりワークショップ
2月7日 水曜日 岡山 集客できるブログのがんばらない書き方講座
※非公開講座のため、受講ご希望の場合は、本メールにご返信ください。
主催者さんに僕からご連絡して参加可能か聞いてみますね!




毎度おせわになっております。
穗口です。

「ウチはご紹介がメインなので、ホームページはそんなにイイやつ、要らないんです」

ちょっと自慢げに、こんなことをおっしゃるお店オーナーさんと出会います。


 そ れ ! も っ た い な い よ !


だって、紹介されて、直接電話や来店がある時代じゃないでしょ?


 紹 介 さ れ た ら 、 ネ ッ ト で 検 索 !


がフツー。

だから、想いのこもった、丁寧なホームページを用意しておかないと、
せっかくの紹介を逃している可能性があるのです。


そもそも、紹介されるということは、お店のクオリティが高いということ。
だから、新しく紹介いただいたお客様にも、そのことを丁寧に伝える努力を怠るのは良くない。


紹介された方を、
 警戒せたり、
 がっかりさせたり
 不安がらせたり
しないよう、

この年末は、ホームページのていねい化に励むのも良いともいます。


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

じつは僕、ブログが続けられません。

よーし!
毎日書くぞ〜!1000記事書くぞ〜!
とか思っても、3日しか続かない。
3日坊主って言葉考えた人は、僕のこと見ていたのではないか?
と疑ってしまうくらいです。

でも、そんな意志薄弱なダメ人間な自分

 ゆ る そ う と 思 い ま す ! 

そら、他にやる事ないんだったら、ブログ書いたほうがいいよ。
お客様のお役に立つし、
集客に結びつくし、
なりたい自分へのブランド評価を蓄積してくれるもの。

 でもね、書けないんですもの・・・

だから、ゆるしちゃう。

そんな僕でもOK!
どんな僕でもOK!

ブログ、続けられなくてもいい!


投げ出しても・・・

 何 度 で も 再 開 す れ ば い い ん だ よ !

そもそも毎日とか自分との約束やん。
そんなんできひんかっても、ゆるそう。

でも、ブログを書くと良い結果を受け取るのは自分やん。

だから、何度失敗しても、何度投げ出しても
何事もなかったかのようにブログを始めればいいんだよ。

ということで、今回の月刊オミセラブには
こんなダメ人間な僕が、なんとかブログを現在まで続けられている工夫を紹介しております。

来年こそはブログやる〜!
と考えている方はご覧くださいね〜


▼月刊オミセラブ ダウンロードはこちら
2017年12月号 こうすれば書ける!続けられる!症状別ブログのニガテ克服処方箋
https://riumsmile.jp/contents_3569.html



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

いつもお世話になっております!
穂口でございます。

さて、今日は歌のお話を。


子供の頃、「待ちぼうけ」の歌を音楽の時間に習いました。

ストーリーはこんな感じ。

 野良仕事をせっせとしていたオジサン。
 たまたま、うさぎが気の根っこにつまずいて転んで死亡するのを目撃!
 何もせずに、うさぎGET!

 これであじをしめちゃったオジサン
 毎日、気の根っこの前で、うさぎが転ぶのを待ち続ける・・・

  ま ち ぼ 〜 け 〜






なんだか悲しくなってきたね・・・


けど、あなたのホームページもこうなってない?

ホームページ作った!公開した!
来る日も来る日もまちぼ〜け〜


ま、ホームページの酷なところは、
待ちぼうけ状態でも、ガンガン集客できちゃうお店もある。
ということ。

そんな他人を見ていたら、なんでウチだけ!きぃ〜!
ってなってしまうでしょう。

しかし、今。

今ホームページから集客できていないのであれば、
あなたは何かを変えなくてはならない。

■アクセス数は?
アクセスが少ないのなら、ブログを書く。SNSでシェアする、コラボでイベントする。自分を知ってもらうために動く。
そして、ホームページを見てもらう人を増やす。行動を積み重ねる。

■アクセスは十分ある!
ホームページの構成やメニューの打ち出し方を変えてみる。
アクセスをご来店に結びつけるテストを繰り返す。


・・・

先程検索したのですが、
まちぼうけのオジサン、最後は自分の畑を荒野にしてしまったとか・・・

怖ぇ〜〜〜

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

まいどです。穗口です。
ごくまれに、
ご紹介などで弊社にお越しいただいた方に

「ホームページ作って欲しいんですけど、サラッとしたもので良いんです」

というリクエストを受けることがあります。

 サ ラ ッ と し て た ら 
 ホ ー ム ペ ー ジ ち ゃ う し !


だってさ、ホームページって、あなたの分身やん。
分身がどこにでもあるようなサラッとしたヤツやったら、お客様に「ちがい」が伝わらんやん。
ちがいが伝わらんかったら、価格競争まっしぐらやん。
ちがいを伝えなく無かったら、ホームページいらんやん。

だから、ホームページを作る理由、ちゃんとわかってほしいのです。

なんとなく・・・

で作るなら、お金も時間も労力も、もったいない。
もっとお客様のためになることができるはず。

ホームページを作るなら、ごっつい丁寧なやつを作ってくださいね。
そうすれば、お客様はちがいをわかってくれますから。


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録
<<  <  70  71  72  >  >>