1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


 

記憶力自信あります?

僕は・・・無い。

 

変なことは覚えてるんですけど、肝心なこと、曖昧です。

自分では覚えているつもりなんですけど、やっぱり曖昧です。

 

ということで、

僕は面談したらリウムスマイル!で「カルテ」を付けています。

最初は、サロンのユーザーさん向けに付けた機能だったのですが、僕のようなコンサルタントにも「カルテ」、とてもいいです。

 

最初は、頑張ってめちゃ詳細にカルテに記録していたのですが、そうすると、付けるのをサボっちゃうんです。

だから、最近はテキトーに付けてます。

 

テキトーでいいんです!

 

・面談内容を箇条書き程度にまとめたり

・面談時のメモを、カルテに貼り付けるだけだったり

 

とにかく、テキトーに、でも毎回確実にカルテに付ける。

カルテを付けることで、記憶が定着するような気がするし、

テキトーなカルテでも、見ると芋づる式に記憶がよみがえるから!

そう、思い出すきっかけがあると無いとでは大違いだということに気づいたのです。

 

 

ということで、4月の月刊お店ラブは「電子カルテを付けるからできる5つのこと」という特集で、カルテをつけると起こる、良いことを5つ紹介しています!

もっとお客様の成功に貢献したい!というオーナーさんは是非読んで、カルテの実践始めてくださいね!

(スマイル!ユーザーさんは、実は、カルテ機能、標準で付いてるんですよ〜)

 

 

 

2019年4月号 電子カルテをつけるからできる5つのこと ダウンロード 

 



 

 

穗口の本です。まだ読んでない人は買って下さい〜!お願いします〜!



 

ホームページって、育てるもの!

子どもに身体測定があるように、歯医者の定期検診があるように、車に定期点検があるように

自分のホームページも定期的に点検しましょう。

うん、3ヶ月に一度は点検したほうがよいね。

項目は、まずは次の5つを点検してみましょう!

 

1.ホームページの働きぶりをチェック

ホームページのUU(ユニークユーザー:何人見に来たか)ホームページのPV(ページビュー:何ページ見られたか)ホームページからの反響

を、過去3ヶ月くらいさかのぼって調べます。

 

2.実際のビジネスとホームページのズレをチェック

次にホームページ全体を見回してみて、今のビジネスとホームページで伝えているビジネスがズレていないかとチェックします。

もうやってないメニュー/今は変わった方向性/営業時間や電話番号など

とにかく、今と違う点を調べ、どう変更すれば良いかをリストアップしましょう。

 

3.ホームページのゴールをチェック

ホームページのゴールである、「ご予約」「お問い合わせ」までの流れはスムーズでしょうか。

というか、ホームページをご覧になった方のゴールは今のホームページのものでOKでしょうか。

ゴールが思惑とズレているとホームページのはたらきが弱くなりますので、ここはしっかりチェックしましょう。

 

4.ホームページの見栄えをチェック

ホームページの見栄えで、

変になっちゃっているところ/もっとこう変えたい/こんなふうにしたい

みたいなところをチェックし、どう変更したいかリストアップします。

 

5.他の集客とホームページの連携をチェック

ブログやSNSやリアルでのイベントとホームページの連携を見直します。

 こんなイベントやってるのに、ホームページで告知できていない

 SNSでは今このキャンペーンに注力しているのに、ホームページには書いてない

 ブログで今このテーマが熱いのに、それに対応するメニューがホームページにない

など、連携不足はせっかくの集客の動きを悪くします。

 

 

ホームページは自分の分身!

だから、自分が育てばホームページも育てなきゃ!

まずは、定期点検!ですね。

 

 


自分では、ホム育が難しい人向け、サポートプラン!
年四回の面談サポートでホームページ育てをサポートするプランが新登場。あなたのペースであなたに寄り添いホム育をサポート。

・今の実力がわかる!ホム育度(リウムスマイル!使いこなし度)チェック

・日頃の疑問や改善点をマンツーマンサポートで、スッキリ!

・スマイル!以外のパソコン、SNSなども聞いてOK、安心!

・今やるべきことをご一緒に計画・リウムスマイル!の設定サポート

・面談終了後、要点と計画をまとめた「ホム育レポートメール」を送信するから、忘れない!

・面談の間には「どないですかメール」を送信して、モチベーション維持!

 

今なら、バナー1枚作成プレゼント!お得だよ〜〜

ZOOM利用で大阪以外のユーザーさんでも大丈夫です。
穗口の本です。まだ読んでない人は買って下さい〜!お願いします〜!
読んだ人は、Amazonにレビュー書いて下さい!書いてくださったら泣いて喜びます!


Amazonで購入

 




リウムスマイル!(有限会社リウム)

 □TEL:06-6484-5445 □FAX:06-6484-5446

大阪市中央区南船場1-16-23 パレロワイヤル順慶町303

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


ブログを書け!

とユーザー様に申している手前、僕が書かないというのはダメなので、444日毎日ブログを更新してみました。

 

・・・なかなか大変だね。

 

簡単に「書け!」とか言ってごめんなさい。

 

ということで、反省の意味も込めて(?)

 

2月の月刊オミセラブでは、

僕がブログを444日連続で書いてわかったことをまとめてみました!

 

内容は・・・

 何でもいいから毎日!ではダメだわ

 週一より毎日のほうが続けやすい

 ネタ出し大事!

 下書き大事!

 ネタ予定は変更OK !

 しゃべるようにブログを書け!

 文字数は800を目標に

 辛い時はニュース引用記事でやり過ごす

 イベントやったらレポート記事を

 マイルールなんぞ特例で乗り切れ!

という感じ。

 

実体験に基づくので、きっとお役に立てると思います!

ぜひ読んでみてくださいね〜!





リウムスマイル!からのお知らせ

ホム育サポートプラン始まります!
年四回の面談サポートでホームページ育てをサポートするプランが新登場。あなたのペースであなたに寄り添いホム育をサポート。
ZOOM利用で大阪以外のユーザーさんでも大丈夫です。

くわしくはこちら

 

はじめよう!顧客管理レッスン

繁盛しているビジネスには「お客様フォロー」のしくみがあります。

その基本中の基本は「顧客管理」まずは、顧客管理からはじめましょう!

 

セミナー・イベント

 

メルマガでファンづくりレッスン

お客様に一番に思い出してもらえるためには、継続的なフォローが大切。

メルマガをコツコツ配信して、ファンを増やすためのレッスンです。

くわしくはこちら

 

メルマガオミセラブ!


穗口の本です。まだ読んでない人は買って下さい〜!お願いします〜!


Amazonで購入

 


リウムスマイル!(有限会社リウム)

 □TEL:06-6484-5445 □FAX:06-6484-5446

大阪市中央区南船場1-16-23 パレロワイヤル順慶町303



いつもお世話になっております!
穗口です。

おかげさまで、『繁盛サロンにするための あなただけのオンリーワンメニューのつくり方』(同文舘出版)
の売れ行き、絶好調でございます!

また、全国各地で出版記念セミナーを主催するよ!
とお声がけいただき、年明けくらいまで予定が入っている状態です。
うれしい!

▼Amazonのページはこちら
https://amzn.to/2RBnDPx
※一時的に在庫切れになる場合がありますが、すぐに復活すると思いますので予約注文をしてくださいね。

そして、発売記念プレゼントのダウンロードもたくさんしていただいていて、嬉しい感想も届いて、幸せな日々でございます。
▼発売記念プレゼントのお知らせはこちら
https://riumsmile.jp/webform_123.html

また、思いつきで企画した
「15冊まとめ買いで穂口が無料セミナーします企画」
https://riumsmile.jp/contents_4068.html
も、現在3件のお申込みをいただき、検討中が2件、となかなかよい反応。

言ってみるもんですね〜

ということで、今月号の月刊オミセラブでは、『繁盛サロンにするための オンリーワンメニューのつくり方』について特集しております。
既に本を読まれた方も、これから読まれる方もご一読いただければ、という内容になっております。
また、今月から「今月の情報発信のヒント」をリニューアル。
キャンペーンやブログネタを具体的に提案しております。こちらも自分の情報発信にご活用くださいね。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
月刊オミセラブ 2018年 11月号 ダウンロード
2018年11月号 繁盛サロンにするためのあなただけのオンリーワンメニューのつくり方
https://riumsmile.jp/contents_4065.html
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

さて、
これまで僕がサロンやフリーランスさんをコンサルティングさせていただく際、
メニューづくりを提案することがほとんどでした。

だって、

 売  り 方 を ど ー の こ ー の す る よ り

 売 り 物 を 変 え た ほ う が 
 わ か り や す い も の

このような僕の経験を、本にまとめたのが

本日発売の
『繁盛サロンにするための オンリーワンメニューのつくり方』(同文舘出版)
でございます。

▼Amazonのページはこちら
https://amzn.to/2RBnDPx

▼発売記念プレゼントのお知らせはこちら
https://riumsmile.jp/webform_123.html

※発売当初は一時的に在庫切れになる場合がありますが、すぐに復活すると思いますので予約注文をしてくださいね。

今回の本は、
ストーリー仕立てで、オンリーワンメニューのつくり方が学べる!
というテーマで書いてみました。

■あらすじ
集客の落ち込みに悩む、小さなアロマサロンのオーナー・ナナは、藁にもすがる思いで、開業当時に知り合ったコンサルタントのもとを訪れる。
集客方法のアドバイスが欲しいナナにコンサルタントが提案したのは、ナナの「本当にやりたいこと」を「オンリーワンメニュー」化することだった。
手っ取り早い対策を知りたいナナは、反発を覚えながらもオンリーワンなメニューづくりに取りかかる。

プロローグ 「そのまま売り」は競争地獄へまっしぐら
1章 お客様も自分も幸せにするオンリーワンメニュー
2章 繁盛サロンのオンリーワンメニューを見てみよう
3章 オンリーワンメニュー・アイデア企画の7ステップ
4章 オンリーワンメニューを実体化する「体」「名」「金」の3ステップ
5章 オンリーワンメニューを売り込まずに売る、非競争のマーケティング
エピローグ 今のあなたでOK

自分ではなかなか良い感じ書けたかな〜
と思っております。

メニューづくりって、教科書的なものが無いのでみんな困ってますよね。
この本が集客不振やメニューづくりに悩む方のヒントになれば良いな・・・

と思っています。
ぜひお手にとってくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※発売当初は一時的に在庫切れになる場合がありますが、すぐに復活すると思いますので予約注文をしてくださいね。
▼Amazonのページはこちら
https://amzn.to/2RBnDPx

▼発売記念プレゼントのお知らせはこちら
https://riumsmile.jp/webform_123.html


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録
<<  <  66  67  68  >  >>