1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


 

サービス集客のゴールは

ほとんどの場合「ご予約」

 

だから、

●どんなに良いブログ書いても

●どんに刺さるSNS投稿しても

●どんなに丁寧にHPで説明しても

 

最後のご予約のところでストップしたら

意味がなくなる。

 

だから、ご予約の「方式」が、とても大切。



そして、ほとんどのサービスの場合は

カレンダー方式

が、お客様にとって楽。

 

だって、やりとりが発生しないでしょう?

 

 空いている時間に予約する

 ↓

 完了!

 

なんだから。



もし、あなたの提供するサービスが(特別な理由なく)

・ご希望日を聞く方式

・問い合わせからやり取りして決める方式

 

などの方式でご予約を取っているのなら

一度予約カレンダーの導入を検討したほうが良いです。

 

もしかしたら、最後の最後でお客様を逃している可能性がありますからね。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

集客にホームページは欠かせないものです。

 

しかし僕は

ホームページは集客のためのものではない

と考えています。

 

なんか矛盾してるな〜と

自分でも思うのですが、こういう考え方なのです。

 

ホームページは集客のための重要なパーツ

だが

ホームページ自体は集客のために作らないほうが良い



説明いたしますと、

ホームページは、単体で集客するもの、

ではなく

あわせ技で集客するもの

という考え方です。

 

だから、ホームページ単体では、ウリウリに売り込まない。

むしろ、自分のお商売についての

 

・想い

・プロフィール

・メニューの細かい所

・サロンなど場所のこと

・お客様の声

・よくあるご質問

 

などを丁寧に丁寧に説明する。

なんでも聞いてください。ここに書いてますよ。的な場所にする。

 

こんな「丁寧に説明する場所」が背後に控えているから

SNSでの発信や、メルマガやLINEでのフォローから集客につながる

というイメージなんです。



僕は、このやり方、お客様をお一人おひとりを大切にする

スモールサービスに向いていると考えています。

 

言葉巧みに一発誘導するんじゃなくて

必要な人に知ってもらい、じっくり好きになってもらってから

サービスを提供する。

 

そんな関係づくりのためのツールが

ホームページだと思うのです。


ご自身のホームページの「位置づけ」に悩むことがあれば、ご参考にしていただければ嬉しいです!


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


僕ね、スモールサービスのホームページは

ペラっと一枚物じゃ駄目だと思っている

 

どれだけあなたがステキでも

お客様にそれが伝わらなければ売れませんよね。

 

だから、説明が必要なのです

特に、形のないサービス業では、丁寧な説明が必要。

自分だけのステキを、お客様に伝える努力が必要なのです。

 

ペラっとイチマイだけで、あなたのステキが伝わるのか。伝えられるのか。

僕は難しいと思っています。 

 

 シンプルに・・・

 お客様は読まないから・・・・

 

って、説明が面倒なのをごまかす言い訳にしてない?

 

むしろ、あなたの言葉を、丁寧に読んでからお越しいただかないと、関係を継続させるの、難しいですよね。

 

あなたのステキをお金を出して買いたい!

と「サービスを受ける前」

に思っていただくには丁寧な説明が必要なのです。


ネット上に自分の分身のようなホームページを作って、お客様に丁寧に説明しましょう。


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


 

ブログが集客のためになることはわかった。

でも、どこに書いたらいいんだろう?

これ、けっこう迷いますよね。

 

・スモールサービスなら、やっぱりアメブロ?

・いや、今はnoteっていうのが来てるらしい?

・WordPressで自前で作る?

 

選択肢が多い!

 

そんな中で僕がおすすめするのは

ホームページと同じ場所に書く

ということです。

 

お役立ちブログは「資産」として書き貯めるもの。

では、資産はどこに貯めると良いでしょう?

 

それは、

自分が管理する場所

ですよね。

 

誰かが管理する場所に、自分の集客資産を貯めるっていうのは

あまり賢いとは言えない。



そして、お商売でブログを書くなら

一番見てほしい場所と同じ場所に貯めるべきでしょう。

だから、ホームページ内でブログを書くのが一番効率的・効果的なのです。

ブログどこで書くのか迷っている場合は、参考にしてくださいね。




無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録


機械音痴な僕も、実は昔ホームページを自分で作ったことがあるのです。

HTMLやCSSの本を見ながら、こつこつ作ってました。

 

今は、こんなことしなくて良いですもんね。

専門知識とかゼロでも、ホームページを作ることができるアプリがいっぱいある。

(リウムスマイル!もその一つです)

 

でもね、

いくら、ホームページという物体を作ることができるようになっても

その内容を作ることができないことには意味がない。

 

だって、ホームページって、

想いを伝える道具だもの。

 

だから、

・どんなお客様に

・どんな想いを

・どうやって伝えるのか

が自分でわかってないと、道具だけ作れても

意味がない!

 

のです。

 

という意味も踏まえて

ホームページ、ゼロから作れますか?

 

これ、なかなか難しいと思います。

 

でもね。

リウムスマイル!には

 

業種別お手本

があります。



内容をゼロ作るのは無理でも、業種別に

・ページ構成

・文章

・写真

が用意されたお手本(単なるデザインテンプレートじゃない)

があれば、お手本を修正するようにオリジナルホームページを作ることができます。

 

お手本を体験したことがない人は、ぜひ一度

14日間無料お試し

をやってみてくださいね。

 

あと、昔やった方も、リウムスマイル!は進化していますので

ご遠慮無くお試ししてください。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録
<<  <  57  58  59  >  >>