1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録


 

メルマガは今後も「お知らせ」の受け場として残るのではないか

と最近考えています



友達とやり取りするツールは

どんどん「新しい」「便利な」「みんなが使っている」

ものが登場し入れ替わっていきます。

 

LINE、InstagramのDM、TwitterのDM

 

とかね。

 

だから、お商売の情報も、これらの

普段遣いのメッセンジャー

に入り込みたい。

と考えるのですが、これはあまり良い考えではないのかもしれない



だって、

 

友達とやり取りする

サービスからのお知らせ

 

って別次元のものだから。



友達とやり取りする場所に、お商売の「お知らせ」が入ってくるとウザい。

無視する。ミュートする。そもそも友達に追加しない。

 

ってことが起こる。

これが、最近のLINEマーケティング不振の原因ではないかな、と。

 

一方メールは、既に友達とのやり取りの場ではなくなっている

しかし、だからこそお知らせの「受け場」として残り続けるのではないかと

 

たしかに、メールで「やりとり」することはあまりありませんが

自分が登録している買い物サイト(Amazonとか楽天とか)などの情報はメールで見て、お得なことなら反応しますもんね。

 

あくまで仮説ですが、お商売に活用する上では

まだメールの価値が色褪せないのではないかな、と思うのです。



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

メールって直接相手に届くじゃないですか。

だから、すごく気を使っていました。

 

 出し過ぎたら嫌われないか?

 言い過ぎたら嫌われないか?

 告知しすぎたら嫌われないか?

 

特にメルマガって、お客様であり続けていただくため、お客様になっていただくためのメールですから、嫌われたら元も子もない。

こう思っていました。

 

でもね

そもそも、メルマガ登録いただいてるのって、サービスに興味がある人だけ。

また、メールの受信もお客様に選ぶ権利がある。

頻度が高すぎるなら、嫌なメールなら、配信停止にできる。

 

うん、気を使いすぎていたな〜

 

自分のサービスがお客様にとって必要なものなら、それを届けることは善いことである

そう信じていれば、必要な情報を届けるのもまた善いことだ。

送って嫌われたら、ご縁がなかったのだ。

 

そう思って、どんどん送ろう。

と考え方を変えたら、メルマガからかなりの集客ができるようになりました。



今思えば僕、嫌われるのが怖くて

「必要な方へ必要な方へ情報をお届けする」という努力から逃げていたのかな?

とも思います。

 

自分のサービスが善いものであるなら、それをお勧めるのに恐縮する必要はないよね。



メルマガを始めようかな・・・

メルマガやってるけど効果が・・・

 

と考えている場合は、心の持ちようのご参考になれば嬉しいです。


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

メルマガの話になると


 え〜〜っ?メルマガ?

 今は誰もメールなんて見ないでしょう

 LINEでないと!

 

という反応をする方がおられます。

ビジネスをしている人ならまだしも、

一般の人のコミュニケーションはほとんどLINEですもんね。



でも、LINE集客コンサルタントさんの話だと、公式LINE登録率や、公式LINEの開封率が、昨年末くらいから急激に下がってきているとのこと。

 

なぜだがよくわかっていないのですが、その方は

 

LINEって親しい人(知っている人)とのやりとりツールだから、そこに「お知らせ情報」とか入ってきたら、紛れてしまって嫌!

 

という心理が働いているのではないか、と予想されていました。

 

確かに、自分がお客様の気持ちになって考えると、これわかりますね。



逆に、メルマガってお客様とお知らせする側が良い距離感なのかもな、と思うのです。

最近公式LINEをやめてメルマガを始める人が増えているのも納得ですね。


ということで、今、お客様フォローツールとしての「メルマガ」を見直してみませんか?



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

 

 

今、お手元に届いているコレ。

メールマガジン、いわゆるメルマガ。

 

スモールなサービス業にとっては、欠かせないツールではないかな、と思います。

 

だって、

サービス業って形がないから

 

だから、お客様はあなたのことを忘れやすい。

という宿命を背負っているのです。

 

なので、忘れないように継続的にお声がけする必要がある。

 

その道具がメルマガなのです。

 

・LINEよりもメルマガ

・メルマガのはじめかた

・どんな内容送るのか

 

など、今月号の「ホム育ひろば」にまとめましたので

お客様のフォローを大切にしたい方はぜひ読んでみてくださいね!

 

 

2021年7月号 今、メルマガな理由

 

ぜひ、こちらからダウンロードして、お客様フォローにお役立てください!



無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録

メルマガ(メールマガジン)ってなんのために出すのか

もちろん、いろいろな考えがありますけど

 

僕は

お客様フォローのため

に出すものだと考えています。

 

つまり、一度サービスを提供した「後」に、お客様をフォローする

ためです。

 

では、なぜこのフォローが大切なのか。

 

「お客様は忘れる」

からです。

 

あなたのサービスがとても良くても、

時間が経てばお客様は忘れてしまうのです。

悲しいかな。

 

だから、継続的にお声がけして

サービスのことを思い出していただけばよいのです。

 

それに適しているのがメルマガなんですね。


無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録
<<  <  56  57  58  >  >>