営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!
ほとんどのサービスの集客のゴールって
ご予約
ですよね。
そう、ご予約は集客のゴールなのです。
ですから、どんなに頑張って発信しても、上手に説明しても
ゴールを外したら得点は入りません。
だから、予約カレンダーだいじ
・ラインで
・InstagramのDMで
・希望日フォームで
でも、予約は受け付けられます。
しかし。
その後調整が必要ですよね。
バチっと一発で予約が確定しない。
ということはですよ?
お客様に「調整コスト」を負わしてしまっている
とも言えるのです。
これはあまり褒められたことではない。
だから、予約カレンダーだいじ!
あなたの集客ゴール、
お客様の負担になっていないですか?
予約カレンダーついてないなら、つけましょう。
きっと、あなたも、お客様も楽になりますよ!
本日20時:下ごしらえ&オンリーワンメニューづくりアドバンスセミナー
今日のセミナーは「メニューで差別化が楽!」というはなし。何を売るのか?
(サービス業なら、どんなメニューを売るのか?)
は、お商売やる人の自由!
そう、あなたの自由なのです。
だから、ライバルが売ってないものを売ろう。
ライバルと同じようなもの売って、違いを出すのは難しいですからね。
そして、
サービス業の強みは
形がないこと。
形がないサービスだから、
早く、自由に、形をつくることができる。
この強みを活かして、オンリーワンなメニューで勝負しましょう!
今、よそにもあるような普通メニューを売ってる方はぜひ、オンリーワンなメニュー作って、売ってみてくださいね。
スモールなサービスが自分のことを知ってもらい、ファンになってもらう
そのためのストーリーで王道なのが
SNSで注意を引き
↓
ブログで知ってもらい
↓
ホームページで説明して
↓
ご予約いただく
という流れ
だから、「誰?」がだいじ。
誰にSNSで発信するのか
誰に役立つブログを書くのか
誰が喜ぶメニューをホームページに置くのか
誰が予約するのか
を想像できれば、それぞれの内容を決めるのは簡単です。
逆に、誰?と決めないで
内容を決めるのは難しい!だから迷子になりやすい!
ということで、行動もする前に一瞬だけ立ち止まって
「下ごしらえ」をすることをおおすすめします。
スモールサービスにとって、ブログは
・来てほしいお客様を呼ぶ資産
・今のお客様の知識的フォロー
・専門性を認められる行動の積み上げ
・自身の知識と意識アップ
と良いことばかり。
だから、今、満足に集約できていなくて、他にやることが得にないなら
やるべし!
でも、どこに書けば良いんだろう?
という疑問が湧いてきます。
・アメブロやnoteなどの外部のブログ
か
・ワードプレスやホームページのブログ
か。
まあ、お役立ちを書いて蓄積させる、という意味ではどっちでも良いのですが
蓄積させた資産をどこに貯めるのか
という視点で考えると
自分がコントロールできる場所に貯める
ほうが、何かと良さそうです。
アメブロやnoteは、つながり重視のSNSとして
お役立ちを貯めるオウンドメディアとしてのブログはサイト内に
と役割分担を考えると良いかもしれません。
お客様になりそうな方が使ってるInstagram
集客に使いたいけど、なんか勝手がわからない。
って人多い。
そんな人は、こんな勘違いをしているのかも
1.Instagramを宣伝媒体だと考えている
2.Instagramを一人で頑張るものだと思っている
3.集客とファンづくりの区別がついていない
こんな3つの勘違いについて、
セラピストのためのインスタ応援コミュニティ「インスタ道場」主宰
エステ女神こと 山野千琴さんにお話をうかがいました!
Instagram活用したい方は、ぜひ山野さんのお話聞いてみてください!
この3つの勘違いについて理解したら、次は活用の実践!
ということで、引き山野千琴さんにInstagram活用3ステップ
1 知る
2 使う
3 楽しむ
についてお聞きしました。
こちらは穗口のホム育オンラインの会員限定動画となります。
会員の方はぜひ御覧ください。
無料!穗口と面談
・サービスの方向性に迷っている
・集客の導線について相談したい
・オンライン化について聞きたい
・リウムスマイル!のこと軽く説明してほしい
・穂口と軽くしゃべりたい。雑談したい
スモールサービスオーナーさん、気軽に穂口と話に来てください。
zoom使って30分、サクッとお話しましょ〜