営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

最近特に思うのですが、
ホームページって集客のためのものではなく、接客のためのものだな〜
と。
お客様を集める「集客」
お客様に説明する「接客」
って、似てるけど違う。
スモールサービスのホームページの場合、その役割はだんぜん「接客」になってきている
Instagramで投稿する・ライブする
お客様がお知り合いに紹介する
ブログが読まれる
Twitterで小バズリする
イベントに出店する
You Tubeで動画を流す
みたいな行動が集客(お客様との出会い)に結びつき
↓
ホームページでじっくり知ってもらう
↓
ちょいとファンになっていただき
↓
ご予約やお問い合わせにつながる
という流れ。
ご興味を持っていただいた方への、接客なんですね。
今のホームページって。
今、ご自分の集客の流れを振り返った時、
ご興味を持っていただいた方への説明は十分でしょうか。
十分じゃないと感じた場合は、ホームページを接客の場として改善してみてくださいね!

Instagram、Twitter、Facebook、You Tube、TikTok、Clubhouse・・・
SNSがめちゃめちゃ浸透してます。
こんな時代に、スモールサービスにホームページは必要なのでしょうか?
ズバリ申し上げますと
SNS全盛の今、ホームページの重要性は増しています。
「SNSだけ」でズバーンと売れる「商品」を扱っているなら、ホームページ不要かもしれません。
しかし、サービスは人の手で届けられるもの。
だから、
SNSで知って
↓
じっくりホームページで説明して
↓
ちゃんと予約できる ※ここ重要
ように、お客様をSNSから迎える体制を整えることが重要になるのです。

えっ?私はSNSから集客できてます。って?
できてるって、もう十分なくらい?
それならOK。あなたにホームページは不要です。
でも、もう少し集客が必要なら、
SNSで知っていただいたお客様の「接客」のしくみとしてホームページを整備すると
もっと多くのお客様をお迎えできるようになると思います。
そう、SNS時代のホームページは
集客のためのものではなく、接客のための場、なのです。
あなたには、SNSで知ってもらったお客様をWeb上で接客する場がありますか?

・お金もらうのなんだか罪悪感
・私がこんな高額もらっていいの?
・安くしてあげないとお客様は来ないはず
こんな、お金への「思い込み」ってやっかい。
だって、お金もらいたいのに、お金を拒否してる状態ですもん。
そりゃあ、物事うまく回りません。
ということで、女性向けサービスの設計からツール制作までをコンサルティング、サポートする株式会社アンドブレイン代表の山崎麻峰さんに
「お金取れない・お金のブロック問題への対処法」というテーマでお話をうかがいました!
特に女性経営者に多い
お金をいただくことにブロックがあり、事業が伸びない、という問題への対処法についてです。
■インタビュー中でてきたキーワード
・「稼ぐ」という言葉の意味
・サービス提供者の自己肯定感
・稼ぐ心をつくる「与える練習」
・自分の財布の感覚が自分の事業の感覚に
・自分の価値を高めるものに投資する
・お金を稼ぐと自己肯定感はつながっている
あ〜自分にも思い当たるフシがあるわ〜
という方は、ぜひご覧ください。
自信持って気持ちよく、お金をいただける自分でありたいですね!

新たなお客様と出会いたい!
そのためにイベントやろう!
その気合は大切。
でも、やみくもにイベントすると
イベントに集客して
↓
そのイベントに来た人を(本業に)集客する
という「集客二重苦」が発生しちゃう。
これはなかなか辛い。
ではどうするのか。
集客できる人(団体)と組めばいいじゃん。
これがコラボイベントの考え方です。
11月の月刊ホム育ひろばでは、
「新規集客のためのコラボイベントのススメ」
という特集で、このコラボイベントについて解説しています。
Webでの集客も良いけど、そろそろリアル集客に力を入れたいな〜
という方はぜひご覧ください。
ぜひ、こちらからダウンロードして、ホームページ活用につなげてください!

僕は、だんぜん「好きを仕事にする」派。
だって、好きなことやらないと幸せじゃないもん。
でも、ただ好きなだけじゃ、お商売にするのは難しい。
好きを仕事にする、究極の形「趣味起業」の専門家の趣味起業コンサルタントの戸田充宏さんに、好きを仕事にする際に気をつけたい2つのポイント
1.「好き」を先に極めようとしない
2.「しなきゃ」にとらわれすぎない
をお聞きしました。
スモールサービスの原動力である「好き」を大切にしながら、ビジネスを成り立たせる重要なヒントだと思います。
自分の好きをお商売として輝かせたい人は是非ごらんくださいね!
リウムスマイル!ホム育ブログ
リウムスマイル!の考え方
リウムスマイル!はスモールサービス起業家のために作られた、他とは違う「主張」のあるシステム。そんなリ