1. メルマガバックナンバー
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録




A:まずはこの商品を売ってお客様の信用を得て
B:それから次の本命商品を買ってもらう。

まあ、これは正しい。
信用がない状態で、いきなり高額な商品や長期間の拘束を伴う商品は売れにくいから。

そこで問題になるのが
Aを売るときに、Bがあることを言うか言わないか
という問題。

まあ、いろいろな考え方があるけど、僕は
言ったほうが良いと考えている。スモールなサービス業の場合。




多くの人が、複数のサービスを売っていると思います。
そこで質問です

あなたのサービス、どんな順番で買ってもらう?

つまり、お客様にどの順番でサービスを売るのか、を考えていますか?
ということ。

全部売れたら、良いねんから、順番なんて関係ないよ。
でも、一応、順番をつくるねん。

 まず、この3000円のセミナーに来て
 ↓
 無料相談をうけてもらって
 ↓
 5万円のこのサービスを買ってもらって

みたいな。

あなたがこの順番を意識すると
集客する時の流れが、この順番に整う。
すると、お客様にとっても、あなたにとってもわかりやすい。
=導線スッキリ

となりやすいのです。

いろいろサービスが多くて、ごちゃごちゃして導線わかりにくい!
という方は、順番決めてみてね。


穗口の無料コラボセミナー全国めぐり2024
6/14京都・6/17広島・6/28鹿児島・7/5水戸・7/9西脇・7/26福岡・8/2札幌・8/20東京・8/30名古屋・9/4大阪



サービス業は、オンリーワンなメニューを作るのがかんたん!
だから、みんなやったほうが良いよ!
と申し上げております。

しかし。悩ましいのが価格設定です。
だって根拠ないもん。なんもない。
だから、自分のメニュー、いくらで売ったら良い感じなのかわからん。

まあ、そらそうよ。正解はない。
でも、こんな時どう考えるか、はお伝えできます。

僕は
感覚も大事だけど、算数してみる
ことが大事だと思っています。



サービスって、絶対に人が必要。
だからおなじ技術でも、
サービスを提供する人によって違うものになる。

あったりまえやん!
と思ったあなたは、自分が今提供しているメニューを見てみよう。

あなたという世界でたった一人の人間が提供しているメニュー
って、ズバッとわかるようになってる?


メニューはあなたのサービスにおける商品
その商品がフツーだと、あなたはフツーである、と自ら言ってるようなものなのだ!
やばい!

どうする?

怖いけど、自分らしいメニュー
作って、売ってみよう。もしかしたら、あなたらしい世界がそこから開けるかもよ!




最近、ご相談に来た方に

好きなことせなあきませんよ!
好きなことを、仕事に入れ込むんですよ!
と言うことが多いです。
好きを仕事に!
というとホワッとしますよね。
そんなレベルちゃうんですよ。僕が言いたいのは。


自分が好きなこと 例えば
・音楽
・テニス
・合気道
・歴史
・特定の人物(推し)
などなど、こんなん仕事ちゃうやん。でもこれ好きやん。たまらんやん。
ということを、
あなたの技術とかけあわせる
すると、あら不思議、超スペシャルなお商売になる。

・結果的にこっちの売りやすい
・合うお客様と出会いやすい

となる事が多いのです。スモールサービスでは。
(むずい場合もある)

こんな考えも含めて、
もうさ、お行儀よくしないで、一回ぶっ放してみてよ!

<<  <  29  30  31  >  >>