1. マニュアル
  2. ホームページ
  3. WEBフォーム管理詳細
  4. お問い合わせフォームを作成・編集する

お問い合わせフォームを作成・編集する

お問い合わせフォームを作成・編集する設定手順をご説明します。

リウムスマイル!のお手本セットアップ時には、「お問い合わせフォーム」があらかじめ設定されています。

また、別途新しくご予約フォームを作成することもできます。

操作手順

お問い合わせフォームを編集する場合

  1. リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ] - [WEBフォーム一覧] の順にクリック
  2. 編集したいお問い合わせフォームのタイトルをクリック

お問い合わせフォームを新しく作成する場合

  1. リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ] - [WEBフォーム一覧] の順にクリック
  2. WEBフォーム一覧画面にある [+新規WEBフォーム作成]をクリック

  1. お問合せフォームタイプ
    [+新規WEBフォーム作成]を設定する


WEBフォームの基本的な情報を設定します。

ここで設定する情報は大事な項目ばかりなので、できるだけ丁寧に設定しましょう!


  1. WEBフォームタイトル
    任意のWEBフォームタイトルを入力する
  2. WEBフォームの説明
    お問い合わせフォームの説明を入力する
  3. [保存してSTEP2へ→]をクリック
    ※基本設定画面の編集で終了したい場合は[保存]をクリック

詳細設定項目について

をクリックすると、下記などの詳細設定を行えます。



現在のWEBフォームのイメージが表示されています。

設問項目の追加や設問説明や記入例などを加えると非常に親切なWEBフォームになりますので是非ここで編集して完成度を高めてください!


  • A:設問項目を増やす
    左の「[+]新規設問追加」欄から項目タイプをドラッグ(マウスの左ボタンを押したまま移動)して右側へドロップ(ボタンを離す)
  • B:既存の設問項目を編集する
    設問項目名の左にある [編集]をクリック
  • C:既存の設問項目をコピーする
    コピーしたい設問項目名の左にある [コピー]をクリック
  • D:順番を並び替える
    設問項目名をドラッグして順番を並び替え、画面左下の[並び替えを反映する]をクリック
  • E:設問項目を削除する
    削除したい設問項目にチェックをつけて、画面右下の [チェックをつけた設問を削除]をクリック

あまり設問項目が多いと回答率が下がりますので、設問項目はできるだけしぼりこみましょう。

設問項目編集後は、[STEP3 自動返信メール設定へ→]をクリックして次の画面に進んでください。


追加できる設問項目一覧

追加したい設問項目にカーソルを合わせると、説明文またはイメージ画像が表示されます。

また、「基本項目」タブ、「自由項目」タブによって、追加できる設問項目が分かれています。
基本項目 顧客名簿に登録される基本情報項目です。
同じ種別の設問項目を複数追加することはできません。
自由項目 チェックリストやラジオボタンなどの自由度の高い設問項目を追加できます。
同じ種別の設問項目を複数追加することができます。

基本項目
  • 名前
  • 名前(カナ)
  • E-MAIL
  • 性別
  • 生年月日
  • 誕生日
  • 電話番号
  • 携帯番号
  • FAX番号
  • パスワード
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 住所
  • 会社名
  • E-MAIL2
  • E-MAIL3
  • E-MAIL4
  • E-MAIL5
  • E-MAIL6
  • 備考1(文字)
  • 備考2(数字)
  • 備考3(選択)
  • メルマガ受信
  • 登録拠点

自由項目
  • 文字型
  • 文字(複数行)型
  • 数字型
  • 電話・郵便番号型
  • 択一型(セレクトリスト)
  • 択一 型(ラジオボタン)
  • 複数選択型(チェック)
  • 金額型
  • 金額型(セレクトリスト)
  • 金額型(ラジオボタン)
  • 金額型(チェック)
  • 金額合計型
  • 日付型
  • 時刻型
  • 日時型
  • 期間型
  • 月日型
  • 生年月日型
  • リンクURL型
  • ファイル添付型
  • 説明テキスト
  • 自動返信メール用ガイド



WEBフォームを受け付けた後に、自動的に送信するメールの設定を行います。


  1. 受付後自動送信メール
    お客様がお問い合わせされた直後に送られる、受付後自動送信メールの設定をする
    ※こちらに記載されている「ご本人確認ページ」URLタグは削除しないでください。
  2. メール返信時のひな形
    お問い合わせフォームから送信された方にメールで返信する際のひな形の本文を設定しておくと、メールで返信する際に自動的にセットされます
  3. [保存してSTEP4へ→]をクリック
    ※自動送信メール&予約カレンダー連携設定画面の編集で終了したい場合は[保存]をクリック

「ご本人確認ページ」URLタグについて

こちらは第三者による、なりすまし登録の防止のために必要なURLタグです。

また、この「ご本人確認ページ」URLタグをクリックされた方のみ、自動で顧客名簿に登録されていきます。

ダブルオプトインとは?第三者によるなりすまし登録の防止



WEBフォームが送信された後の設定を行います。


  1. 受付後表示メッセージ
    お問い合わせした直後に画面に表示する文章を設定する
  2. ご本人確認後表示画面(初回登録時)
    お問い合わせされた方が「ご本人確認ページ」URLタグをクリックした時に表示されるページの内容を設定する
  3. WEBフォームから送信があった時の管理者へ通知設定
    お問い合わせがあった時に、携帯などの別のメールアドレスへ転送通知する設定をする
    ※半角カンマ区切りで複数指定することも可能です。
    ※通知メールが「迷惑メール」に認定される場合があります。予め通知メールが確実に受信できるように、スマホやお使いのメール側で受信設定を行ってください。
  4. [保存してSTEP5へ→]をクリック
    ※受付後設定画面の編集で終了したい場合は[保存]をクリック


このWEBフォームからのコンタクトを分かりやすくするアイコンと、公開の設定を行います。


  1. WEBフォーム公開ステータス
    「公開」にチェックを入れる
  2. すべてよろしければ[保存]をクリック

以上で、お問い合わせフォームが完成します。


WEBフォーム全体の流れを確認し、実際に動作チェックをする

ご予約フォームやお問い合わせフォームなどのWEBフォームは、ホームページ上のゴールにあたる部分です。

お客様が入力する前に、実際に自分で入力して誤字・脱字や文章に不自然な箇所がないかチェックをしましょう。


WEBフォームの全体の流れを確認する

ご予約フォームやお問い合わせフォームなどのWEBフォームの一連の動作の流れを一望することができます。


  1. リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]の順にクリック
  2. 確認したいWEBフォームの [WEBフォーム 全体の流れ・設定状況確認]をクリック

ご予約フォームやお問い合わせフォームなどのWEBフォームの一連の動作の流れを一望することができます。


実際の動作チェック操作手順

公開ホームページで、実際にWEBフォームに入力する

チェック項目

  • WEBフォームの説明はおかしくないか
  • 設問項目はこれで足りているか・多すぎないか

WEBフォームの編集は、リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]より編集できます。

  • STEP1 基本設定:WEBフォームのタイトル・説明の編集など
  • STEP2 設問設定:設問項目の編集・追加・削除など


受付後画面のメッセージを確認する

チェック項目

  • WEBフォームの役割に沿った文章になっているか
    ※「お問い合わせフォーム」なのに文章中に『ご予約ありがとうございます』があるなど
  • メールが届かなかった場合の連絡先を書いているか

WEBフォームの編集は、リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]より編集できます。

  • STEP4 受付後設定:受付後表示メッセージの編集など


【自動送信メールを送る場合】自動送信メールを確認する

チェック項目

  • WEBフォームの役割に沿った文章になっているか
    ※「お問い合わせフォーム」なのに文章中に『ご予約ありがとうございます』があるなど
  • 入力した設問項目はきちんと載っているか

WEBフォームの編集は、リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]より編集できます。

  • STEP3 自動送信メール&予約カレンダー連携設定:受付後自動送信メールの編集など


ご本人確認画面のメッセージを確認する (ご本人確認リンクを付けている場合)

チェック項目

  • WEBフォームの役割に沿った文章になっているか
    ※「お問い合わせフォーム」なのに文章中に『ご予約ありがとうございます』があるなど

WEBフォームの編集は、リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]より編集できます。

  • STEP4 受付後設定:ご本人確認後表示画面の編集など


設定しておくと便利な機能

WEBフォームから送信があった時の管理者へ通知設定

WEBフォームが登録されたことを、通知先設定をしたメールでお知らせできます。

半角カンマ区切りで複数指定することも可能です。

※携帯メールを指定する場合は、予めWEBフォームのSTEP3画面末尾で設定したMailFromからのメールを携帯側で受信できるように設定しておいてください。

WEBフォームからお問合せやご予約があった時に、携帯などの別のメールアドレスへ転送通知する



WEBフォームから送信された方にメールで返信する際のひな形の設定

件名と簡単な文章をひな形として設定しておくと、メールで返信する際に自動的にセットされるので便利です。

WEBフォームの編集は、リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]より編集できます。

  • STEP4 受付後設定:メール返信時のひな形の編集など

WEBフォームからのお問い合わせにメールで返信する

ホームページに設置したWEBフォームからのお問い合わせにメールで返信する手順をご説明します。

お客様から予約希望日時を聞いて、空きを確認後に確定メールを返信する流れはこちら
通常営業時間中の予約受付管理の方法まとめ

WEBフォームからお問い合わせがあると、リウムスマイル!管理画面の[メイン]画面の3ヵ所に、未処理のコンタクトデータがあることが表示されます。

※上記の場合は、未処理のコンタクトデータは一件で、すべて同じコンタクトデータを指しています。

  1. 未処理,入金待ち,予約申込のコンタクトデータ
    すべてのコンタクトデータの中で、現在「未処理」・「入金待ち」・「予約申込」状態のデータ件数が表示されます。
  2. コンタクトデータ カレンダー
    日ごとのコンタクトデータが表示されます。
  3. コンタクトデータ カレンダー:WEBフォーム
    WEBフォームごとのコンタクトデータ件数が表示されます。

顧客名簿に登録されていない方について

未処理,入金待ち,予約申込のコンタクトデータ欄で表示されているお名前横に がない方は、 自動送信メール内の本人確認URLをクリックされていません。

  • 入力されたメールアドレスが間違っている
  • メールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている

などの可能性があるため、お客様にご確認いただきますようお願いいたします。

ダブルオプトインとは?第三者によるなりすまし登録の防止


コンタクトデータの内容を確認する

  1. 未処理,入金待ち,予約申込のコンタクトデータ欄にあるコンタクトデータの [コンタクト情報編集]をクリック

WEBフォームに入力された内容が表示されます。

ここではコンタクトデータの確認、編集、印刷、メールで返信など、コンタクトデータに関する様々な機能を使うことができます。



  1. E-MAIL欄の[返信]をクリックして、返信メールの作成画面を表示する


WEBフォームに入力された内容が引用文として予め本文にセットされた状態で、メール送信予約画面が開きます。

  1. 返信メールのタイトル・返信文を入力する
  2. メール送信予約画面の左下[確認]をクリックし、メール確認画面へ進む

WEBフォームの編集は、リウムスマイル!管理画面の上部オレンジ色タブ[ホームページ]-[WEBフォーム一覧]より編集できます。

  • STEP4 受付後設定:メール返信時のひな形の編集など


  1. 返信メールの内容を確認し、画面下部の[送信]をクリック

以上でメールが送信されます。



メール送信後、再びコンタクトデータの編集画面に戻ってきます。

  1. コンタクトデータの「状態」を[処理済]などに変更する
  2. 必要であれば「備考」にメモを記入する
  3. コンタクトデータ編集画面の左下[保存]をクリック


ここまでの操作で、お問い合わせに対してメールで返信し、元のコンタクトデータの状態を「未処理」から「処理済」に更新されました。

メイン画面は、上図のように元の未処理コンタクトデータが処理済アイコンに変わります。