営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
さて、士業や専門家の皆様においても、WEBサイトの掲載は当然のような時代です。
一時は「名刺」や「事務所案内」代わりに、とりあえずホームページを・・・という方もいらっしゃったかと思います。
ですが、いまやメルマガやブログといった情報発信ツールや、facobookやLindedInといったSNSが普及し、これらを活用して業績につなげている方々も多数いらっしゃいます。
業績につなげられている方とそうでない方、どこに違いがあるのでしょう?
それこそgoogleで「インターネット活用法、士業」を検索しようものなら、本やコンサル会社など様々な情報がヒットします。
このような多数の中から、はたしてどのような情報を信じればよいのでしょう?
インターネットというメディアの本質から理解し、まさに「王道」とも呼ぶべき間違いのない活用法を学んで参りたいと思います。
セミナーの内容
個人事務所から数名までの士業事務所さんや専門家事業者さんにとっては、ヒントとなることがたくさんあるでしょう。
どうぞお聞き逃しなく。
このセミナーは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
参加者様のご感想(一部)
とてもよかったです。発想を一新し、ウリを考えてHPを見直します。
(M.S様)
ありがとうございました。
お話を聞いて早くなんとかしないといけないと思いました。助けてほしいです。
(I.K様)
とてもよかったです。
SNSやメルマガを何のためにやるのか、とても良く分かりました。ありがとうございました。
(社会保険労務士法人MIRAIGA 藤井様)
メディアの特性が良く理解できました。
(匿名希望)
とても理解しやすく、有益なセミナーだったと思います。
(匿名希望)
とても分かりやすく説明いただいて参考になりました。
(株式会社アイソシア 石田様)
すごく充実した時間となりました。ありがとうございます。
下ごしらえ編、勉強してみます。
(メットライフ 稲田様)
とても分かりやすく、わかっちゃいるけどなかなか手が付けれていないこと、心痛くなることもありましたが(笑)、より良い活用方法を教えていただき、ありがとうございました。
(行政書士大阪中央法務事務所 首藤様)
どのように消費者の興味を引き付け、購入行動につなげていくか、分かりやすく説明していただけました。
(藤井税理士・中小企業診断士事務所 藤井様)
SNS・ブログなどの質のちがいがよく分かりました。
まず、自社のウリ、強みをきちんと考えていかないと、何も始まらないと思いました。
(K.M様)
士業向けのネット活用の目的、手法、期待できる成果について、これほど適格に捉えたセミナーを受講したことがなかった。
HPへのスタンスについてサイド向き直し機会としたい。
(TOSAKA 冨永様)
日時 | 3/1(土)14:30〜17:00 |
---|---|
参加費 | 会員 2,000円 / 非会員 4,000円 |
定員 | 40名 |
場所 | 大阪産業創造館 6F-B |
講師 | 有限会社リウム代表取締役 穂口大悟 |