1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. お布施ブログ100チャレンジ・シーズン7ハイライト
 

お布施ブログ100チャレンジ・シーズン7ハイライト

2022/04/08
お布施ブログ100チャレンジ・シーズン7ハイライト

ついにラストシーズンも終了!

 

2022年元旦からスタートしております

お布施ブログ100チャレンジ2022シーズン7〜白鳥の湖編〜

が本日で終了します。

(明日2022/04/09からはエピローグの2日間が始まります!)

 

本日はこのお布施ブログ100チャレンジ2022のシーズン7を振り返ってみたいと思います。


その前に、まず「お布施ブログ100チャレンジ」についてご説明しましょう。

お布施ブログ100チャレンジとは?

 

  • スモールサービス専用の集客・ファンづくりにオールインワン・ホームページシステム「リウムスマイル!」のユーザが
  • 自分のお客様にお役立ちな情報を無料であげる=お布施する、ようなブログを
  • 100記事書く!

というシンプルなイベントです。

ブログを集中的に書くことにより

  1. アクセスアップ
  2. 専門家としての認知度アップ
  3. お客様からの信頼度アップ
  4. 自分の知識や説明力アップ

を狙います。



100記事書けば、年間でならすと、週2回くらいの量。

週2で一年間ブログを書いたくらいの量を、一気に書いてしまおう。

みんなでワッと書いてしまおう。

みんなに刺激されてブログの質もアップさせよう。

という取り組みでございます。


お布施ブログ100チャレンジシーズン7振り返り

テーマは「もがけ!」

お客様に見える部分は優雅に。

しかし脚は懸命にもがく!

 

というイメージで

 

  1. お客様の悩みを思い出せ!
  2. イベントは必ずブログに!
  3. 日常のエピソードを拾う。過去を振り返る!
  4. お客様にご紹介したいことをひねり出せ!
  5. 過去のブログをもう一度書く

という5つの作戦をご提案しました。

 

もちろん、マイペースで続けられるのが一番ですが、ネタ切れやテンション切れの場合、新たな角度からブログを書くと、ラストシーズン14日間くらいは乗り切れるかな〜と思ったのでした。



敢えて苦手分野にチャレンジ

僕、個人としては苦手分野の「自分紹介ブログ」にチャレンジしてみました。

 

  • お客様の困りごとを
  • 持っているノウハウで解決する

という、ノウハウブログは慣れているのですが、

 

  • 自分のこと
  • 自分のサービスのこと
  • 自分の想い
  • 自分の歴史

 

などを語るのは、とても苦手なんだな〜と気づきました。

ノウハウブログだと、15分くらいで書けるのですが、自分紹介ブログは30分くらいかかって、なんか不完全・・・みたいな感じ。苦しみました。


自分紹介ブログの型

自分で自分紹介ブログを書いてみて思ったのは、これはお商売に対する考えを深めるのにいい!

ということ。

 

なので体系的に

 

  1. 自分のお商売まとめ
  2. サービス内容
  3. 想いや哲学
  4. ライバルとの違い
  5. これまでの歴史
  6. 起業家個人のこと
  7. ペルソナさんへの愛
  8. ペルソナさんの抱える課題
  9. これからの展開

 

みたいなネタでかけば、お商売全体を一通り深堀りする感じになるので、ホームページ内容のブラッシュアップに良いな、と感じます。

 

例えば、

  • ホームページ公開後すぐにこの9つくらいを書くと、ホームページの補強すべき箇所がわかります。
  • リニューアルを検討している時に書くと、これからの方向性や、自分がお客様に何を伝えたいのかが顕在化します。

 

ホームページを作った後、作り直す前に

自分紹介ブログはなかなかおすすめですね。



明日からエピローグの2日間感です

この2日間のブログは

かにみそ

かにを食べて、最後に美味しいかにみそを捨てちゃったらもったいない。


最後最後の2ブログ、に美味しいかにみそだとおもって、味わって書いてくださいね。
関連エントリー