1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. お布施ブログ100チャレンジシーズン5ハイライト
 

お布施ブログ100チャレンジシーズン5ハイライト

2022/03/11
お布施ブログ100チャレンジシーズン5ハイライト

2022年元旦からスタートしております

お布施ブログ100チャレンジ2022シーズン5〜激闘!甲子園編〜

が本日で終了します。

(明日2022/03/12からはシーズン6「超人オリンピック編」が始まります!)



本日はこのお布施ブログ100チャレンジ2022のシーズン5を振り返ってみたいと思います。

シーズン1の振り返りはこちら 

シーズン2の振り返りはこちら 

シーズン3の振り返りはこちら 

ーズン4の振り返りはこちら 


その前に、まず「お布施ブログ100チャレンジ」についてご説明しましょう。

お布施ブログ100チャレンジとは?

 

スモールサービス専用の集客・ファンづくりにオールインワン・ホームページシステム「リウムスマイル!」のユーザが

  • 自分のお客様にお役立ちな情報を無料であげる=お布施する、ようなブログを
  • 100記事書く!

というシンプルなイベントです。

ブログを集中的に書くことにより

  1. アクセスアップ
  2. 専門家としての認知度アップ
  3. お客様からの信頼度アップ
  4. 自分の知識や説明力アップ

を狙います。



100記事書けば、年間でならすと、週2回くらいの量。

週2で一年間ブログを書いたくらいの量を、一気に書いてしまおう。

みんなでワッと書いてしまおう。

みんなに刺激されてブログの質もアップさせよう。

という取り組みでございます。


お布施ブログ100チャレンジシーズン5振り返り

シーズン5の参加者は14名・・・なのですが、日に日に報告数が減ってくるという状況(泣)

 

シーズン5はブログの数でいうと、57〜70。

過去のチャレンジの経験から、この辺りから急激にきつくなってくるんですよね。

なので、激闘!甲子園なのです。

 

キツイ理由ですが

  • 自分のブログがワンパターンで辛い
  • ブログネタが切れてきて辛い
  • ブログに飽きてきて辛い
  • その他仕事などが忙しくなり辛い

という感じだと思います。


70から100へと走り切るための対策

今こんな状況だと、最後の100まではかなりきつくなります。

シーズンの切り替わりに、対策を行い、惰性で100行っちゃうようにしましょう。


対策1 ワンパターン回避

シーズン2〜4くらいで、他の方を参考にいろいろなブログ書きや〜

と言ってたのはこの日のため。

ワンパターンな自分が信じられなくなったら、意図的に違うパターンのブログを書いてみてください。

もしかしたら、得意パターンがもう一つ増えるかも。


対策2 ネタ切れ対策

これも何度も言ってますが、集中してネタだししましょう。

あと30だけ、ブログネタを先に考えるのです。

そして書き出した30についてブログを書くようにする。分業です。

これができると来年大分楽になるはず!

(来年もやるの!?)


対策3 ブログ飽き対策・忙しい対策

飽きる。そら飽きるよ。でも100やる!って言っちゃったからしょうがないじゃん。

僕の対策は、ブログ集中時間を確保すること

 

2時間の予定をブロックして

ネタはもう先に出してあるとして

  • ブログ構成メモを6枚書く 25分
  • ブログ下書きを2個書く 25分 ×3

をゲーム感覚でやるのです。

 

そうすれば、なんとか次の休みの日まで命がつながる…

みたいな感じ。

 

どうせ書くんだから、イヤイヤ言ってないで、集中してゲーム感覚で片付ける。

そんな感じです。

(毎日コツコツ派の方はマイペースで!)


明日からシーズン6「超人オリンピック編」

甲子園の次は超人!?

でもまさに70からは超人の領域です。

 

なんとか自分をなだめすかして、

惰性で!

これまでの頑張りの惰性でやりきるのが良いと思います(笑)


3つの対策で、なんとか立て直し、かっこ悪くてもいい、腕白でもいい。たくましく走りきってしまいましょう!
関連エントリー