営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
2022年元旦からスタートしております
お布施ブログ100チャレンジ2022シーズン2〜フライハイ編〜
が本日で終了します。
(明日2022/02/18からはシーズン3「風雲急を告げる編」)
ということで、本日はこのお布施ブログ100チャレンジ2022のシーズン2を振り返ってみたいと思います。
その前に、まず「お布施ブログ100チャレンジ」についてご説明しましょう。
お布施ブログ100チャレンジとは?
というシンプルなイベントです。
ブログを集中的に書くことにより
を狙います。
100記事書けば、年間でならすと、週2回くらいの量。
週2で一年間ブログを書いたくらいの量を、一気に書いてしまおう。
みんなでワッと書いてしまおう。
みんなに刺激されてブログの質もアップさせよう。
という取り組みでございます。
お布施ブログ100チャレンジシーズン2振り返り
では、シーズン2の振り返り。
シーズン2は21名でのスタートになりました。
スタート時が28名スタートだったので、7名減…
まあ、コレくらいは想定内でしょう。
(本当の地獄はここからだぜ・・・)
みんなかなり見やすいブログになった
シーズン1〜2を通して、ブログの見やすさや読みやすさについての情報をシェアした結果、参加者のブログがかなり見やすくなった!
などなどをそれぞれが実践した結果ですね。
内容も濃くなった
もちろん、ブログ書くのがしんどい日もある。
そんな日は短くてもしょうがない。
でも、みんな頑張って、+アルファの工夫をしていると思います。
などなど。
少しでも読んで為になる、お役立ちな要素を加える工夫をされています。
誘導がうまくなってきた
ま〜誘導つけてもつけなくても良いんですけど、つける時は自然にしたい。
この自然な誘導が上手な人がみられるようになってきた。
お役立ちから自分のサービス紹介への流れが自然なんですよね。
これは見習いたい!
体験談や振り返りブログが増えた
ご自身の体験談や過去の振り返りなどから、サービスを紹介したり、自分のサービスを紹介したりするブログが増えてきた。
こういうエピーソード系のブログは、物語があって読んでいておもしろいですよね。
連載ブログも
一つのテーマで、前編・後編と分けたり、6つくらいのブログに分割したりするような、連載ブログも多く見られるようになった。
連載ブログでは、リンクを上手に使うとより親切ですね。
総括すると、シーズン2は参加者が「自分らしいブログの書き方を模索したシーズンだった」といえるのではないでしょうか。
少しづつ自分のパターンができてきた、という参加者が多かったと思います。
明日からはシーズン3「風雲急を告げる編」
さて、明日からはシーズン3が始まります。
そのサブタイトルは意味不明ですが、シーズン3ではみんなで冒険する!シーズンにしたいな、と。
固まりかけた自分のスタイルを壊すような、そんなブログを書いてみる
そんな意識をしていただけたらな、と思います。
そのために、
他の参加者のブログを読む
ということをしていただくと良いと思います。
全員のブログを読むのが大変な場合は、毎日だれか一人のブログは読む、とかね。
そして、自分とは違う人間が書いたブログに触れ、自分の幅を広げて欲しいと思います。
それでは、参加者の皆様、明日からのシーズン3もよろしくお願いします!!
次回の振り返りは、シーズン2の最終日2月11日金曜日に行います。
この内容は、Facebookページ「リウムスマイル!」にてライブ配信も行いますので、タイミングが合う方はこちらもぜひご覧ください。