1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. お布施ブログ100チャレンジシーズン6ハイライト
 

お布施ブログ100チャレンジシーズン6ハイライト

2022/03/25
お布施ブログ100チャレンジシーズン6ハイライト

ついに!ついに!84!

もうすぐ終わりだ〜〜〜〜

 

2022年元旦からスタートしております

お布施ブログ100チャレンジ2022シーズン6〜超人オリンピック編〜

が本日で終了します。

(明日2022/03/26からはシーズン7「白鳥の湖編」が始まります!)

 

本日はこのお布施ブログ100チャレンジ2022のシーズン5を振り返ってみたいと思います。


その前に、まず「お布施ブログ100チャレンジ」についてご説明しましょう。

お布施ブログ100チャレンジとは?

スモールサービス専用の集客・ファンづくりにオールインワン・ホームページシステム「リウムスマイル!」のユーザが

自分のお客様にお役立ちな情報を無料であげる=お布施する、ようなブログを

100記事書く!

というシンプルなイベントです。


ブログを集中的に書くことにより

  1. アクセスアップ
  2. 専門家としての認知度アップ
  3. お客様からの信頼度アップ
  4. 自分の知識や説明力アップ

を狙います。



100記事書けば、年間でならすと、週2回くらいの量。

週2で一年間ブログを書いたくらいの量を、一気に書いてしまおう。

みんなでワッと書いてしまおう。

みんなに刺激されてブログの質もアップさせよう。

という取り組みでございます。


お布施ブログ100チャレンジシーズン6振り返り

シーズン6の参加者は14名。シーズン5から変わりない状態です。

すばらしい〜〜〜

 

前のシーズン6の振り返りの時にも申し上げましたが

70超えた辺りから本当にキツイ。

激闘甲子園という名にふさわしいシーズンだったと思います。

 

僕も朝は間に合わずに、夜なんとか滑り込みで書いて報告した、という日が何回かありました。

 

最後のシーズンもこのキツさは続きますので、涼しい顔して水面下でもがくようなブログ術を今回はご紹介しましょう。



水面下でもがくようにグログを書け!

書けない!そんな時はこの方法で乗り切ろう〜〜

あと20くらいなんとかなる!!



1.お客様の悩みを思い出せ!

お客様を一人ひとり思い浮かべ、その方が話してくれた「お悩み」をプレイバック!

それを解決するブログを書きましょう。

もうね、こうなったらパーソナルなブログで良いよ!

(お客様情報を開示しすぎないように注意!)


2.イベントは必ずブログに!

お商売上のイベントごとは漏らさずブログでレポート!

むしろイベントやろう。参加しよう。

そしてブログにしよう。なんも考えずにやろう。

レポブログはオアシスです。


3.日常のエピソードを拾う。過去を振り返る!

お客様とのやり取りや、プライベートの出来事での気付きをブログにできないか常にアンテナを張りましょう。

同じ日の繰り返しなんて無い!

アンテナをビンビンに張れば、お客様にお伝えしたい気づきが必ずある!

と信じて毎日を過ごしましょう。


4.お客様にご紹介したいことをひねり出せ!

本・情報・テレビ・映画・商品・イベント・・・などなど

お客様に紹介したいことは無いでしょうか。

 

きっとある!

そして紹介ブログを書く。なんとかお役立ちになるように書くのです。


5.(裏技)過去のブログをもう一度書く

もうだめだ!と思った時は過去のブログのネタを再利用。

もちろん、そのままコピペは厳禁ですが、

 

過去のネタを

  • 別の対象に向かって
  • 別のタイミングに合わせて

書くことで、独立したお役立ちブログにすることもできるでしょう!

明日からシーズン7「白鳥の湖編」

ついにラストシーズン!

泣いても笑ってもあと20だけ!

なんとかなる!ここで諦めない!

 

水面を優雅に泳ぐ白鳥のように

  • お客様に対しては優雅に
  • 水面下ではもがきにもがいて

なんとかゴールしましょう!
関連エントリー