1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. リウムスマイル!情報
  3. リウムスマイル!の歴史を振り返る
 

リウムスマイル!の歴史を振り返る

2022/04/09
リウムスマイル!の歴史を振り返る

リウムスマイル!は

セラピスト・ヒーラー・講師・コンサルタントなどのスモールサービス起業家に必要な

集客ファンづくりのしくみオールインワンのホームページシステム

 

なのですが、

リリース当初(2011年7月)からこのコンセプトが固まっていたかと言えばそうじゃないのです。

また、今のような機能やサポート体制もそろっていませんでした。


と、いうことで、リウムスマイル!の歴史を振り返ってみたいと思います。

リウムスマイル!誕生前夜

リウム創業

会社としての有限会社リウムは2004年1月に営業開始。

僕と、藤田取締役の二人でのスタートです。

会社を立ち上げたものの、売るサービスはまだできておらず、いろんな人にちょこまか仕事をもらいながらなんとか食いつないでいました。


携帯販促システムのリリース

お店が携帯メールにフォローメールを送る「携帯販促」のシステムをリリース。

飲食店を中心に営業して使ってもらううちに、ユーザーも徐々に増えてきました。

 

また、飲食店を回っていると、リラクゼーションサロンや整体サロンや占いサロンにも声をかけてもらうようになりました。


ホームページ作成システムのリリース(リウムスマイル!の前)

サービス業のお客様から「ホームページも作ってよ」と声がかかるようになる。

 

サービス業は形がないので、メール販促よりもホームページが先なんだな〜

と業界的な課題が見えたので、ホームページ作成システムを開発

 

これも沢山の人に使っていただきました。

リウムスマイル!リリース

そうこうしているうちに、携帯(ガラケー)が下火に。

時代はスマホ。

そこで僕たちは、ホームページとフォローのしくみをまるっと1つにすることを決意。

リウムスマイル!を開発しました。


ドリルの開発

システム開発とともに取り組んだのが「ドリル」の開発。

ホームページは内容が命。だからいくらシステムを良いものにしても内容がダメになり使えない。

でも、内容を考えるのが難しいんですよね。

 

ということで、開発したのが書き込み式のドリル。

 

現在では

  • 自分のコンセプトやメニューをまとめる『下ごしらえドリル
  • コンセプトをホームページとして表現する『原稿作成ドリル』

という2つのドリルを提供していますが、当時はひとつだった。

 

コンセプト固めからサポートできるシステム、という考え方はこの頃からありました。


14日お試しの開始

なんとリウムスマイル!は当初、紙の申込書をもらって、銀行振込してもらってからアカウント発行していたのです。

これでは、ユーザーが手間すぎるし、お試し利用もできない。

 

ということで、お試し機能を開発し、現在の14日無料お試し体制ができました。


メニューづくりまで

ホームページの作成を受注していると、サービス業はメニューが命であることがわかってきました。

みんな、すごく個性的なサービスをしているのに、みんなと同じメニューとして販売しているんですね。

これでは、いくらかっこいいホームページ作っても差別化できない。

 

ということで、穗口におまかせコースで、ホームページ作成を直接コンサルティングさせていただき蓄積したノウハウをメソッド化し、ドリルやサポートで提供することに。

 

この方法は後に書籍化された『あなただけのオンリーワンメニューのつくり方』でまとめています。


お手本ホームページのコンセプト導入

リウムスマイル!は当初

  • ドリルを書く
  • それを入力する
  • ホームページ完成

という流れのシステムだったのですが、

 

「完成がイメージできないので作れない」

という方が多発!

 

  • 先に理想的なホームページが出来上がり
  • そのお手本を修正するように作る

 

という逆転の発想のホームページ開発方法「お手本機能」を開発。

これで、ほとんどの人が、ホームページ完成までできるようになりました。


スモールサービス集客の型ができあがる

この辺りで、スモールサービスならではの集客ファンづくりの全体像が見えてきたので、サポートにも一貫性がでてきた。

スモールサービスが売り込まないためには、

好きなお客様と

  • 出会って
  • 説明して
  • 約束して
  • 提供して
  • フォローする

というストーリーを作ることが大切。

それぞれに必要な機能とノウハウを当てはめ、まるっと集客ファンづくりをサポートできるようになりました。

 

この考えを、まとめて書籍化したのが『売り込まないネット集客の極意』です。



予約カレンダー機能

サービス提供側が、空き時間を提示し、その時間をお客様にご予約いただく「カレンダー形式」の予約機能をリリース。

 

今ではリウムスマイル!のおすすめの形式になる。

この機能があったことで、後のオンライン化対応がスムーズにできるようになりました。



スモールサービス専用と言い切る

これまでは「スモールビジネスやお店」としていたリウムスマイル!の対象を

「スモールサービス起業家」

と言い切る覚悟ができました。

 

小さな規模の形のないサービスを提供する起業家

 

のための、機能とサポートを提供するのが、リウムスマイル!。

と割り切ったことで、かなりユーザーさんが増えました。

 

やっぱり、立場を明確にすること大事!


オンライン対応・会員サイト対応

コロナが蔓延し、サービス業が苦境に。

そんなサービス業さんに収益を確保していただくために、

オンラインでのサース提供の型を開発。

リウムスマイル!のノーマル機能でサービスをオンライン化できるようにしました。


お任せコースの廃止(自作がメインに)

コロナ蔓延時、これまで有料だった穗口の相談を無料解放し、リウムスマイル!ユーザーさんも、リウムスマイル!のユーザーじゃない人も関係なく、約300人のスモールサービス起業家の相談にお答えしました。

(現在も継続中)

 

たくさんのスモールサービス起業家さんと話すうち、自分たちの無力さを実感。

リウムスマイル!はもっと大きくならないとダメだ!

と強く思うようになりました。

 

そのためには、僕がいつまでも現場にいてはいけない。

ということで、穗口が直接コンサルティングする「プロにおまかせコース」を廃止。

スモールサービス起業家が、自力でつくる、自力で育てる、をお応援するというスタンスを明確にすることにしました。


リウムスマイル!はスモールサービスに育てられたシステムだ〜

こうやって振り返ると

今の機能や、4つの主張なども、ユーザーさんに育てられながら、徐々に形になってきたのだな〜

と感謝の気持ちが溢れます。

 

これからも、スモールサービス起業家さんとともに、スモールサービスの一番近くにいるシステムであり続けたいです。



追伸

開業して数年経つ人は、こんな感じで振り借りブログを書くと、発見もあるし、現在のことしか知らないお客様に歴をを伝えて理解を深めてもらえるのでおすすめだな〜とも思いました。やってみてね!
関連エントリー