1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 4つのサービスタイプ別・接客ホームページ作成のポイント
 

4つのサービスタイプ別・接客ホームページ作成のポイント

2022/03/26
4つのサービスタイプ別・接客ホームページ作成のポイント

スモールサービスのホームページは

集客のためのものではなく

サービス前の接客の場所

と申しております。

 

自分のお商売を売り込むのではなく

サービスを受ける前のお客様に、丁寧に説明する

というのが、スモールサービスのホームページの役割なのです。

 

しかし、サービスと入っても、その形態は様々。

今回は、接客ホームページを作成する際の、サービスタイプ別の特徴と注意点を考えてみましょう。

サービスタイプ別・接客ホームページ作成のポイント


ボディケアサービスタイプ

ボディケアは文字通り、お客様の身体に触れるサービス。

そのためホームページでは


  • どのようなサービスが行われるのか(イメージ含め)
  • どのような場でサービスが行われるのか(イメージ中心)
  • どのような人がサービスを行うのか

の3つを丁寧に伝えし、おこしになる前のお客様の恐怖心を小さくするように心がけ作成するのがポイントです。


メンタルケアサービスタイプ

メンタルケア、ヒーリング、占い等は、人の心に触れるサービス。

また、写真などでサービスが表現できないので、お客様にお伝えするのが難しいサービスでもあります。

そのためホームページでは


  • メニュー説明はできるだけ丁寧に
  • 事例(モデルケース等でも可)などでイメージできるように
  • サービス提供者のプロフィールなども丁寧に
  • サービスの流れなどはわかりやすく

伝えるようにするのがポイントです。


お教室タイプ

お料理教室・語学教室・クラフト教室等の学ぶ場を提供するサービスは、比較的高額で長期間のサービス提供になること多いでしょう。

そのため、ホームページで


  • レッスンメニューでカリキュラムを詳しく
  • 無料ガイダンスなど相談できる窓口の設置
  • 講師のプロフィールなどを詳しく
  • 生徒さんの声などをできるだけ多数掲載

などして、お客様がじっくり何度も検討できるように情報開示することがポイントです。


コンサルティングタイプ

士業や片づけ、起業支援など様々な問題解決を行うサービスの場合、技術やサービスの具体性(何をしてくれるのか・何を得られるのか)に加え、「主張」への共感が大切になります。

そのためホームページで

  • どんな主張をもったサービスなのか
  • どんな人がコンサルティングを提供するのか
  • 具体的な流れと金額

を提示しましょう。主張という概念と、実際のサービスの具体的表現のバランスがポイントです。



基本は売り込みではなく「説明」

どのタイプのサービスでも、ホームページの基本は

自分と自分のサービスを丁寧に説明すること

なのは同じです。

 


  • どんなお客様が
  • どんなシチュエーションでホームページに来て
  • どんな接客すると良いのか

を想定すると、自分らしい接客ホームページを作成することができると思います!
関連エントリー