1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 分身ホームページを作成する 自分のTOPページのレイアウトをつくる
 

分身ホームページを作成する 自分のTOPページのレイアウトをつくる

2021/03/15
分身ホームページを作成する 自分のTOPページのレイアウトをつくる

お手本セットアップが終わって、プレビュー画面のことや、TOPページの構造を理解したら、後はこのお手本を自分の分身ホームページに修正するようにバリバリとホームページ作成を開始しましょう。

 

まずは手始めに、お手本のTOPページを、自分の分身ホームページのTOPページのレイアウトに変更します。

今から作る自分の分身ホームページの「土台」をここで固めるイメージです。

 

 

リウムスマイル!でつくるホームページのTOPページはすべてのページの目次。

だから、自分の分身ホームページのTOPページレイアウトをつくることは、必要なページ構成を準備することになるのです。

自分のTOPページのレイアウトをつくる

『下ごしらえドリル』の「6.TOPページスケッチ」を手元に準備して、作業にかかりましょう。

具体的に行うことは、主に次の4つです。


1.ページ名とバナーの変更

お手本で用意されているページ名を、自分の分身ホームページのページ名に変更します。

 

例)「しわ・たるみアロマ整体エステフェイシャル」を「40からのクリアフェイス整体エステ」に変更する



ページ名を変更する操作手順

変更する箇所の一番近くの「編集(鉛筆)ボタン」をクリックして、編集画面を開きます。

ページタイトルを自分の分身ホームページでつくるページ名に変更し、ページ最下部の「保存」をクリック。

 

バナーも変更する場合

TOPページにバナーが表示されているページは、タイトルとともにバナーも変更しておきましょう。

バナーは「編集画面」の下の方「リンクバナー」部分を編集すればOKです。

タイトルと同じく最後に「保存」ボタンをクリックするのを忘れずに。

 

ページ内容も変更したくなりますが、まずは全体のページ構成を準備することが先決!

とりあえずページ名とバナーだけを変更していきましょう。

 


2.ページの追加

お手本に用意されているページだけでは自分の分身ホームページに足りない時は、ページを追加します。

ページの追加には様々な方法がありますが、おすすめはお手本にあるページをコピーして追加する方法です。

この方法だと、お手本の内容を使えますから、白紙ページにイチから内容を作るよりは楽ちんです。


手順は、コピーしたいページの一番近くの「編集(鉛筆)ボタン」をクリックした時に「このパーツをコピーする」を選択すればOKです。
(参考:パーツを追加する

3.ページの削除

お手本で用意されているけど、自分の分身ホームページでは使わないページは削除しましょう。

ただ、削除してしまうとページが無くなってしまうので


  • ・公開時は使わないが、使う予定のページは「プレビューのみ」
  • ・いつか使うかもしれないページは「下書き」
  • ・将来使うことが無いページは「削除」

 

とすれば良いでしょう。


4.レイアウトの変更

必要なページが揃って、不要なページが無くなったら、お手本のTOPページの順番や出し方を変更して、自分の分身ホームページのTOPページに近づけましょう。

 

レイアウトの変更では



などが行えます。

これらの見た目は、現時点で追求するとキリがないので今は「だいたいの位置を仮決めする」くらいのイメージで変更してくと良いでしょう。


レイアウト関連の操作は、操作したい箇所の左上の「表示設定(歯車マーク)ボタン」をクリックして行います。

自分の分身ホームページのTOPページレイアウトができたら、『原稿作成ドリル』を見ながら、各ページをバリバリ作成しましょう。
関連エントリー