1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 分身ホームページを作成する 各ページを作成しよう
 

分身ホームページを作成する 各ページを作成しよう

2021/03/17
分身ホームページを作成する 各ページを作成しよう

自分の分身ホームページのTOPページができたら、あとは各ページをどんどん作成して行きましょう。

大きな流れとしては

という感じです。

 

せっかく書いた『下ごしらえドリル』『原稿作成ドリル』の内容を上手に使いながら、自分の分身のようなホームページになるよう作成していきましょう。


 

 

 

各ページ作成のコツはこちらで解説しています。


分身ホームページの各ページを作成する基本的な操作

ホームページの操作はマニュアルに詳細がありますが、ここでは大まかによく行う操作を見ていきましょう。


ページを編集する

ページの内容を編集(変更)したい時は、「一番近くの鉛筆」を押す!

と覚えておきましょう。

もしくは、編集したいところをダブルクリックしてもOKです。

 

ページ編集画面で、内容を編集したら、必ず「保存」してください。



参照:ホームページの内容を修正する

参照:本文エディタの使い方 ツールバーの各ボタンの機能



よく使う装飾

文字の装飾は、エディタのボタンを使うと、こんな装飾が簡単に行なえます。

 

見出し

 

 

参照:文章に見出しをつける

 

囲み(特記)



箇条書き

 

参照:箇条書き(リスト)を作成する

 

リンク

参照:テキストリンクの貼り付け方

 

 

 

ホームページがダサくならないようにするには、

  • まず、お手本にそってホームページを修正する
  • お手本にない部分はシンプルにテキストだけでつくる
  • 必要に応じてツールバーのボタンでテキストを装飾する

という流れで作成すると良いでしょう。

だから、これらの装飾を使いこなすことがポイントになります。



画像や写真を入れる

文章だけのホームページは読みづらいもの。

適宜写真や図表を使うと読みやすく、伝わりやすくなります。

 

お手本に用意されている写真はそのままお使いいただけますが、できれば自分のお商売の写真に変更したほうが、お客様にあなたのお商売が伝わりやすくなります。



入れた写真や図表は装飾することもできます。

写真や図表のファイルそのもの加工も可能です。

参照:文章中に画像を挿入し、位置やデザイン装飾、加工をする



ブロックテンプレートを使う

あらかじめ登録された、良い感じのデザインブロックを呼び出してきて使用できる「ブロックテンプレート」機能も便利です。



ツールバーの「ブロックテンプレート」ボタンをクリックして

使いたいブロックテンプレートを選ぶだけ!






すべての操作を覚えようとしないで、必要な時にマニュアルで探す、サポートに問い合わせる、とするほうが結果的に操作方法も身につきやすいし、ホームページも早く完成しやすいです。

リウムスマイル!はあなたがステキを爆発させるための「道具」。だからまさに「習うより慣れろ!」です。
関連エントリー