営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
来店が月10名くらいまでのサロンから、30名くらいになるために、ホームページをどうすればよいのか。
一言で言うと
他のサロンとの違いを伝える
でございます。
サロンが存在するよ!
というホームページでは、30名以上のお客様を呼ぶには苦しい。
お客様が、あなたのサロンを選ぶ「理由」を明確に伝えられるようにしたい。
まず、必要なのは、
「誰に」「何を」「どのように提供し」「どうなってほしいのか」
というサロンのコンセプトを決めること。
参考:来店月10名以下サロンが差別化のために決めたい4つのこと
そして、そのコンセプトを、ホームページの、この4つのページに反映させるのですよ。
来店月10名以下サロンが、コンセプトを語りたい4つのページ
TOPページでひと目でわかるように
TOPページは、たぶん、お客様が一番見ることの多いページ。
ここで、「誰に」「何を」「どのように提供し」「どうなってほしいのか」がパッと目に入るようにしましょう。
コンセプトページで丁寧に説明
サロンコンセプトのページでは、この4つを、「なぜ選んだのか」という理由を丁寧に説明しましょう。
このページは少々長くなってもOKだと思います。
だって、これから行こうか迷っているサロンのコンセプトだよ?
長くても読むよね。
コンセプトをカタチにしたオンリーワンメニューページを
ココ重要!なのですが、他のサロンとの違いをもっともわかりやすく表現できるのが
メニュー
なのですよ。
つまり、
「他のサロンとは売ってるものが違う」と表現できればとても有利。
だから、オンリーワンメニューを作るのです。
これを持っている人は、もう一度読んで!『繁盛サロンにするための あなただけのオンリーワンメニューのつくり方』
プロフィールにはコンセプトが生まれたストーリーを
見落としがちなのが、セラピストのプロフィールページ。
ここ内容もコンセプトと関連付けるのです。
「この人だから、このコンセプトになったんだな〜」
というストーリを感じさせるプロフィールにしましょう。
少しづつ、コンセプトとともにホームページを育てるのです
もちろん、ホームページの全ページ、コンセプトに関連付けたいのですが、重点的にやりたいのはこの4つのページです。
ただ、いきなり100点満点はムリ。
そして、コンセプトも徐々に変化すると思います。
ホームページを育てるような気持ちで、徐々に自分の分身になるよう変更していってあげてください。
だから、自分でホームページ育てるの大切なのですよ。