営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
来店月3名以下サロンはSNSを活用すべき!
でも、焦りは禁物。大切なのは「SNSの空気を読む」こと。
来店月3名以下サロンがやるべき5つのことは(関連記事にリンクします)
でしたね。
ホームページが公開されて、サロンの存在を伝えられる「場所」ができたら、次はホームページを知ってもらうために発信します。
駆け出しのサロンは予算が限られるため、無料で発信できるSNSは使いこなせれば超重宝するツールになります。
しかし。焦りは禁物なのです。
焦っちゃうとサロンの集客に逆効果になるから。
最初は空気を読む期間をもうけることが得策です。
来店3名以下サロンのSNS活用「空気を読む」ための5ステップ
ステップ1 まずは友達を50人に!(できれば100名以上)
どんなSNSでも友達が少なすぎると、そのSNSの世界観がわかりません。
なので、どーにかして友達を50名くらいに増やします。できたら100名以上が良いです。
すると、自分のタイムラインが友達の投稿で常に満たされることになります。
(友達が少なすぎると、特性の人の投稿ばかりになって世界観がわからない)
ステップ2 タイムラインを見て空気を読む!
タイムラインが賑わってきたら、まずはじっくり観察するのです。
とかを見る。
FacebookならFacebook、TwitterならTwitter、InstagramならInstagram、それぞれの世界観を肌で感じてください。
ステップ3 いいね!してみる
自分がいいな〜と思った投稿に「いいね!」をしてみましょう。
感覚で良いです。
そして、その投稿にいくつくらいのいいね!がついているかなども観察します。
また、その投稿にコメントがある場合はどんなコメントか、コメント返しはどのようにしているのか、なども観察します。
ステップ4 コメントしてみる
コメントの感じも掴んできたら、自分も友達の投稿にコメントしてみます。
最初は他愛もないコメントで良いと思います。
コメント返しなどの感じも観察し、
などを感じるのです。
ステップ5 投稿してみる
そしていよいよ投稿!
自分が見ていて良いな!と思った投稿を真似てみましょう。
コメントが付いたら、良いな!と思ったコメント返しを真似て・・・
と徐々に馴染んでいくのです。考えるな!感じろ!水になれ!
マニュアルよりも肌感覚を大切に
サロンとしてSNSを利用するのは集客のため、ですよね。
だけど、サロン集客につながる投稿は、これらをやって「SNSの空気を読んで」からでも遅くない。
だって、空気読めない投稿でサロン集客しちゃったら逆効果でしょう?
集客のためにこういう投稿を、1日何件しろ!のようなマニュアル的なノウハウも良いですが、SNSでつながるのは人間です。
だから、肌感覚でそのSNSを感じてほしいのです。
ドントシンク!フィール!