お客様フォロー、大切ですね。
お店やサロンでは、
一度ご来店頂いたお客様に、もう一度ご来店いただく!
というのは安定経営のための至上命題なのであります。
そのために!お客様のバースデイというのはとても良い「きっかけ」なのです。
もし、あなたのお店やサロンがバースデイ特典をお客様にお渡していないのであれば
すぐにでも始めるべきです。まずは、お客様のバースデイ情報を収集するところから。
そして、バースデイには特典をお渡しするのですが
これがなかなか難しい!
そこで、今回はお店やサロンがお客様にバースデイ特典をお渡しする際の3つのヒントをお伝えいたします。
お店やサロンのバースデイ特典。3つのヒント
- 普通よりも豪華な特典にする
- 割引よりもプレゼント
- 使える期間は長めに設定する
1.普通よりも豪華な特典にする
バースデイのお客様もお店やサロンにすれば、多くのお客様のひとり。
でも、お客様にとっては1年に一度のバースデイなのです。
ですから、しょぼい特典ではうれしくない。
1年に1度レベルの豪華な特典にすることを心がけましょう。
いや、当たり前の話なのですが
バースデイ特典がしょぼいお店やサロンが多いので。
お客様からすると、自分のバースデイが軽んじられたような気になっては逆効果ですからね!
2.割引よりもプレゼント
では特典の内容ですが、
これは断然割引よりもプレゼントでしょう。
バースデイのお客様一人あたりにかけられる特典予算からすれば、
単純に値引きを行うよりも、
お店やサロンのサービスをプレゼントするほうが
価値が高くなります。
- 飲食店では料理やデザートのサービス
- サロンでは施術オプションのサービスやアップグレード
などが基本でしょう。
3.使える期間は長めに設定する
メールなどでバースデイその日に特典をお知らせすることが多いとは思うのですが、
特典を受けられる期間を通常のクーポンよりも長めに設定してあげましょう。
たとえば、バースデイから一ヶ月とか。
せっかくのバースデイ特典ですから、できるだけお客様が使いやすいように考えるのが大切です。
と、いう感じで
バースデイ特典について考える時のヒントをお伝えいたしました。
もちろん、お客様にバースデイ特典をお伝えするのを忘れてはいけません。
上手に使って効率化することも大切ですね。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebook・Twitterで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|

「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|