1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. お店マーケティング
  3. 年間の利益計画が無いことのヤバさ
 

年間の利益計画が無いことのヤバさ

2025/01/31
年間の利益計画が無いことのヤバさ
あなたは年間の利益計画をつくっていますか?
これ、スモールサービスで起業した人、やっていない人が多い印象です。

まあ、スモールサービスの規模なんて知れてますから、そんな机上の計画を立ててるヒマがあったら
  • SNSでリールを一つでもアップする
  • イベントに出店する
などして、集客集客!売上をあげなきゃ!と考えてしまう気持ち、わかります。


でもね〜
ひょっとして今、目の前のことに精一杯で余裕がないのは
年間の利益計画を立てていないことが原因かもしれませんよ〜

スモールサービスの収益構造を理解する

スモールサービスの収益構造はとても単純で


売上(入ってくるお金)
お客様数 × 単価

経費(払うお金)
家賃 自分の給与 材料 販促 その他


となっている。提供しているのが100パーセントサービスであれば、経費は固定的に捉えて問題ない。
(変動費を細かく計算しなくても良い、というか、してはいけない)

売上 ー 経費
が儲け。儲けイズ利益。シンプルシンプル!

スモールサービスの収益構造はとてもシンプルなので、直感的に「今良い感じか」がわかりやすいのだ。これはめちゃ大事なことだよ。
だから僕は物販をあまりお勧めしない。物販をやると計算が難しくなり、売上と儲けの関係が直感的に把握しにくくなるからね。
(売上がめっちゃあるのに、利益はちょんちょろりん、みたいなことが多々ある。それで月商100万いったとしても意味ないよな)

利益がでるか、年間で予想する

さて、スモールサービスの収益構造はとてもシンプル。なので、未来が予想しやすいのだ。つまり、年間で儲けがどうなるのかという見通しが立てやすい。これはめちゃメリット。

例えば、月々
  • お客様は何人来るか?
  • 平均単価はどれくらいか
を予想すると、その月の売上予想ができる。

これを1年間やればいい。さらに、
  • 8月は毎年お客数が減るよな〜
  • 4月は高単価が売れるから平均単価が上がるよな〜
みたいな、ここ数年の感触を加味する。

経費は毎月ちょっと余裕めの固定にしといて、
あらかじめわかっている大きめの出費をその他に入れておけばよい。

年間の売上と経費を出すと、年間の利益が計算できる。
問題は1年間の売上と経費を予想してみて
12ヶ月後にちゃんと儲けが出るか?

ちゃんと儲けを出すためには
  • どれだけ経費を使うのか
  • どれだけの単価なら、どれだけのお客数が必要なのか
などを調整する必要があるかもしれない。

そしてその調整を現実世界でしていくのだ。
これが経営だね。

さてさて、このような年間計画をしないまま目の前のことだけ夢中でやることのヤバさに気づけただろうか。

今すぐ利益計画をつくる時間を自分に予約!

繰り返すけど、スモールサービスの収益構造はシンプル
お小遣い帳レベルの項目で簡単にお商売の利益計画がつくれる。
多分1時間もあれば、ざっくりしたヤツをつくれる。

目の前のことを一旦おいておいて、
自分の利益計画をつくらないか?

つくってから
自分が「今」何に頑張ればよいかを考えて
あとは一生懸命やったらええんちゃうかな〜

今週か来週のどこかに自分に1時間予約を入れよう。
そしてつくろ〜〜!

参考動画
価格設定と利益計画ワークショップ(41分)
利益計画の立て方ワークショップの動画です。
  • 商品構成別の価格設定
  • 計画のための下ごしらえ
  • 計画を立てるワーク
を参加者さんと一緒にやっています。説明を聞いてこの流れで一緒にやれば、1時間とか1時間半くらいで、「自分のお商売の数字はこのようになっているのか〜」というレベルのことはできると思います。
※ホム育気づきサロン会員限定動画です。
関連エントリー