1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. マインド
  3. 穗口のセブンルールズ
 

穗口のセブンルールズ

2025/01/30
穗口のセブンルールズ
りうまーは絶賛「お布施ブログ100チャレンジ」中!
当然のごとく第一りうまーである僕も参加しております。本日29日目。

さて、お布施ブログ100チャレンジ参加ブロガーの一人
コピーライターの内橋さんが
自己紹介の方法としてセブンルールズを取り上げておられました。

商品・サービスのファンをつくらない自己紹介 「あなた」のファンを育てる、もうひとつのプロフィール「Amebaブログ認定講師」として、ライティング講座に登壇の機会をいただくようになり、ブログにお立ち寄りくださる方がずいぶん増えました。ありがとうございます。 ライティングのスキルやマイン...
 


テレビでやってたやつだね。
(テレビではセブンルールだったみたいだけど、なんかズを付けたいからズを付けております)
普通の自己紹介もいいけど、こんな切り口もよいね!

と思ったので僕もやってみました!

穗口大悟はこんな人。セブンルールズ

1 起床はミニ勝負

起床は未練との戦いと思っているので、お目当ての時間が来たらパッと起きる訓練のつもりで起床しています。
毎日が勝負。そして、しばしば負ける(笑)。けど次の日もチャレンジする。
パッと起きられたら、その日はまず一勝したということにしている。
起きたら何も考えずに洗濯する。食器洗いする。これで3勝。今日はもう優勢勝ちだ!(何?)
パッ起床して家事をやるのは、脳を使わない練習と思っています。

2 毎朝Instagramライブ「ホム育タイム845」

数年前に、僕のことを良く解っている大切な友人から自転車乗ってる時に言われて始めた(素直)。
それまで「おっさんが顔出ししても誰も喜ばないだろ〜」と消極的だったのですが、「お客様に毎朝ご挨拶する」と考えれば良いか〜と今は思っております。(僕の顔はどうでもいいことである)
そして今では日課に。リウムスマイル!は9時仕事開始なので、仕事前のルーチンになっています。

僕のInstagramライブはこちらから見れます

3 始業と就業の報告

リウムスマイル!はフルリモート就業なので、社員間はチャットアプリをつかったコミュニケーションをとっています。
なので、仕事始まりと終わりにはチャットアプリで、社員みんなに報告しています。

4 英語と合気道の勉強

趣味は合気道でもう7〜8は続けています。週に2〜3回稽古して、自宅でも基本的な動きをしたり型のおさらいをします。 脳トレ。まさに脳トレ。
最近、合気道で外国人の友だちがたくさんできたけどコミュニケーションがとれず悔しい思いをしたので、毎日すこしだけど英語を勉強している。
これ書いてて気づいたけど、僕は自分を高めるのが好きなのだなあ。

5 無料面談受付

コロナで戸惑うりうまーやスモールサービス起業家の「話だけでも聞こう」と始めた面談の無料化。
今でも続いています。
昨年からは、りうまーへの感謝の行動として、個別にお声がけして僕から面談をお願いしている。
なので毎月30人〜40人の方と面談している状態です。
毎日なかなか大変だが、常にスモールサービス起業家の課題や感情に触れられているのは嬉しいこと。
僕にとって無料面談は仕入れなんだね。
だから、僕と縁のあるスモールサービス起業家は、誰でもなんでも話してほしい。



6 すべてを接客と捉える

昨年末から集客をやめました。
すべての発信やうんちゃらは、りうまーもしくはホム育気づきサロン会員への「接客」と捉えて行動することにしています。
このブログもりうまーさんやサロン会員さんに僕の事知ってほしくて書いている。
この気持になってものすごく楽になった。集客を卒業したのだ(マインド面だけな!)

そしてこのマインドいられるためには、導線が必要だと僕は思っている。

7 ご機嫌でいる

常にいつ何時も「ご機嫌でいる」と決めている。
もちろん、イライラする時も怒る時もあるけど、ケロッと上機嫌に戻りたいな〜
それにはまず、自分は常に上機嫌でいるのだ!と決めることが肝要だとおもっている。
そして起こることすべてを面白がる。人生ゲームだうーりゃー。(SHUTTER SPEEDSのテーマ)




セブンルールズをやってみて思ったのは、当然だけど「今」の興味が反映するし、こうしたいけどできていない!というのも色濃いな〜ということ。
マイセブンルールズは固定ではなく、現在の心象風景なのだな〜

なので、定期的にやってみると変化が見られて面白いかも
りうまーのみんなも、ネタに困ったらやってみて!!
関連エントリー