「お商売で大切にしていることシェア会」を開催しました〜
少人数で、みんな起業家という同じ立場、そして同じサロン会員、という愛のある安心メンバーだからこそ、話せた深い学びのある時間でした。
なので、今回はけっこうパーソナルな内容が出てきたので、アーカイブは残しません。
楽しみにしていた方すみません。ご理解いただければ幸いです。
今回僕が感じたのは、(安心は確保された上で)性別や年齢、活動地域や業種もまったく違う人間が集まって自分のお商売への想いをシェアし質問し合うという特殊な環境での化学変化素晴らしさです。
シェア会の良さをまとめると次のようなことがあげられます。
自分が大切にしていることを言語化しアウトプット。自分の気持に気づく
自分が大切にしている想いを改めて言葉にしてアウトプットすることで、自分はこんなこと考えていたのかと気づくことって意外に多いな〜と。
- 聞いてくれる人がいるから話せる。
- 自分のこと知らない人に説明しようと努力するから言葉が生まれる。
効果は大きいなと感じます。
ひとりでノートに書く、とかも良いのだろうけど、誰かに説明しようとしてリアルタイムで話すのは、自分の想いを深めたり、確実化したりするのにとても良いのです。
自分の想いに対して、他の参加者さんが愛のある質問してくれます。
質問をもらうと、自分では当たり前に思っていることが意外に伝わっていなかったり、
自分では表現できていないな〜ということが意外に伝わっていたり、と様々な発見があります。
他の参加者さんの大切にしていることに、愛のある素朴な疑問を投げかけようと努力してみると、自分自身はどうなんやろ?と、気づけることがたくさんある。
つまり自分の質問は、自分に向けてもされているのだ。
その自分に向けられた問いに答えることで、さらに大切にしていることは深まると思います。
発表した方と、質問している方のやり取りを第三者として聞くと、渦中にいてはわからない議論の全体像が見えることがある。
ここで質問が堂々巡りしているのは、なんで?
この人が言いたいのはこういうことなんだろうな〜
みたいに冷静にやり取りを聞くことは、とても自分への気づきになるのです。
みんなシェア会やるといいよ!ホム育気づきサロンの実践ワーク会に来ると良いよ!
ということで、シェア会最高でした。
これも、
否定せず相手を愛を持って聞いてくれる、同じスモールサービス起業家という立場の仲間
が雰囲気をつくってれたからです。自己開示には安心安全がてとても大切だということが体感できました。
参加いただいた皆様ありがとう!
ひらりーが早速ブログに感想を書いてくれました。
ゆっきーはシェア会の気づきをもとにセブンルールズブログを書いてくれました。
仕事で大切にしている、Myセブンルール
仕事のMyセブンルール今日のブログでは、私が自分の仕事・サービス運営で大切にしている【Myセブンルール】について目次仕事のMyセブンルールわたしの【大切にしていること】ってなんだろう?7つのルール1【売る】より【わかる】【行動できる】をゴー...
さてさて、2025年のホム育気づきサロンは、毎月の集客卒業の12領域セミナーとともに、実践ワーク会でアウトプットするサポートにも注力してまいります
みんな同じ立場で、サービスを提供する愛ある人ばかり。
安心してご参加くださいね。
次のセミナーは
2025/02/21
好き・得意・経験を入れ込んだコンセプトの言語化
実践ワーク会は
コンセプト言語化ワークショップ
です。ワークショップは毎年満席になるやつ。
お早めの申込みを〜〜
ホム育気づきサロンに入会してないかたは、入会して一緒に「集客卒業」を探求しましょう。
月3300円(入会日起算)で、セミナーと実践ワーク、外部講師のお役立ちセミナー、人間を磨く歴史セミナーが受講できて、過去のアーカイブは見放題。
スモールサービスの集客卒業のための気づきの経営サークルです。