2025年元旦からスタートしております
お布施ブログ100チャレンジ2025シーズン2が昨日(2025/01/28)で終了しました!
チャレンジに参加してくださった、りうまー(リウムスマイル!ユーザ)の皆様
ありがとうございます。
今年は41名のりうまーさん方がチャレンジに参加!
シーズン1の56名からは少しばかり参加者が減少しましたが、
まだこの参加人数!うれしい!
お互いの応援コメントも盛り上がって、毎回100越え状態!
参加者の皆様あってのチャレンジイベントです。本当にありがとうございます。
本日2025/01/29からはシーズン3が始まっております。参加表明をお願いします!
お布施ブログ100チャレンジとは?
をお互い応援し合いながら続けるというチャレンジです。
簡単言うと、
- ホームページにブログ書く
- Facebookの非公開イベントで報告する
- お互いのブログ読んで励まし合う
って感じ。
一人じゃブログ書けない人も
みんなと「わっ!」とやれば、ノリで書けた〜〜
となることがあるので、もうほらやろうぜ?
このビッグウェーブに乗り遅れるなよ?みたいなみたいな。
シーズン1は習慣の確認、そしてシーズン2は習慣定着がテーマでした。
が、定着がムズい!
習慣化とは言い換えれば、一日や一週間の中で、ブログ時間を取ること、そしてそれの時間が日常生活や仕事の中で定位置を獲得すること、ですよね。
だから、習慣化とは時間を予約すること、なのです!!
(そして、これがムズい!)
シーズン2での気付きのシェア 習慣になっていない人は、分解法がおすすめ
パッと文章が降りてくる人でなければ、ブログを書くという行動を分解して、一週間や一日のなかに作業時間を予約してみてください。
例えば、
- ブログのネタ(何を書くのか)を決める(例 月初に1時間 35ネタ出す)
- 構成をざっくりメモする (例 2週間に一度の土曜日の朝に14日分メモ)
- 文章考えずにラフに書く (例 月曜日と火曜日の午前中にそれぞれ1時間つかい 14日間ラフ書きする)
- ラフを文章になるように下書き (例 毎朝1ブログ下書き化する 翌々日分)
- 最後に誤字脱字チェックして清書 (例 毎朝1ブログ清書する 翌日分)
- ブログ管理画面に貼り付け見栄えを整える (例 毎朝1ブログ投稿する 翌日分)
みたいな感じに、作業を分解して、
するのかを予約してしまう(予定をいれる)のです。
うまいこと習慣化できずに苦しんでおられる方は参考に。
逆に、降りてくる系の人がこれやると苦しみを生んでしまいそうなので、注意すること。
人にはそれぞれ良い方法があるのですよ。
シーズン2も活発なコメントありがとうございます!
コメントうれしいでしょ?
三根早苗さんが
コメントは受け身の発信
っておっしゃってましたが、なるほどです!
情けは人の為ならず!
コメントは人の為ならず!
リウムスマイル!はスモールサービス起業家の共有財産。
みんなで使う、みんなのシステム。
りうまーのみんながみんなで助け合いながら、それぞれの個性が売れる善い世界を作りましょう!
チャレンジャー以外のコメントも大歓迎です
今年は参加してないけど、沿道から応援するようにコメントしてくださると、みんなの励みになります!
コメ専も大歓迎よ〜〜
シーズン2では習慣定着がテーマでした。
シーズン3では、ブログを書くという方法をパターン化して、スッと書ける工夫をしてみるのはどうでしょうか
そろそろそれぞれのパターンが見えてきましたもんね!
大丈夫!りうまーのみんなといっしょなら
やれます!やろう!お布施ブログ100チャレンジ。
追伸
もし、今あなたがりうまーではなくて、お布施ブログ100チャレンジを羨ましく見ているのなら。
まずは穗口に無料面談。りうまーになって、スモールサービスの共和国を一緒につくろうぜ!