営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ホームページとブログの違いとは何か。
僕は「役割が違う」と述べました。
参考:ブログとホームページの役割の違い:ブログの役割 ブログとホームページの役割の違い:ホームページの役割
その上で、以前「見込客獲得ためのブログとホームページの良い関係」について考えてみました。
見込客・・・と来たら次は既存客。
今回は既存客フォローのためのブログとホームページの良い関係について述べようかと思います。
ひとことで言えば、
表と裏。
そんな関係になるかと存じます。公式情報と舞台裏情報の関係
つまりですね、
を発信するようにすると、既存客フォローについてはすんごく調子良いのです。
例えば、あるサロンがイベントを行うとします。
イベントの内容や期間や魅力などは公式情報としてホームページで発信する
そして、そのイベントの準備の状況や、試行錯誤している様子などはブログで舞台裏情報として発信する
んで、両者をリンクで結べば・・・
エエカンジの関係が築けていないですか?
公式情報を見たお客様は、舞台裏が見たくなるし
舞台裏を目にしたお客様は公式なアナウンスを確かめたくなる。
とお互いが補完的になればとても良いですよね!
日替わりメニュー(公式)と市場での仕入れの様子(舞台裏)
セミナーのお知らせ(公式)とセミナーのテキスト作りの様子(舞台裏)
アロマクラフト教室のご案内(公式)と材料の準備や仕込みの様子(舞台裏)
という感じに、公式と舞台裏をうまくチームワークを産むように連携させて
お客様をフォローしましょう。
この方法ってすごくオイシイんですよね。
だって、ひとつのネタでホームページもブログも更新できちゃうから!
ということで、
いつもお店に来てくださっているお客様向けのフォローとしての
ホームページとブログの役割分担について考えてみました。
これは簡単ですぐに使えるテクニックなので、早速今日からブログやホームページ更新に取り入れてみてください!
【参考記事】ブログとホームページの違いについてまとめました!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |