営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ホームページは統合に適したツール
どんどん情報が流れていくブログに対して、
ホームページの情報は固定的で整理されてます。
これは、論文の検索、共有の仕組みとして誕生したホームページの特徴でしょう。
ホームページは情報を統合する、
まとめるのに適したツールなんです。
お店やサロンのウリって、いろいろな側面があるじゃないですか。
こんな多面的な良さをまとめて、
一つの容を描くことができるのがホームページなんです。
インターネット上のもう一つのお店をホームページでつくる
僕がたくさんの地域密着の小さなお店を訪れ、
お店のオーナーのお話をうかがって痛感することは、
お店の良さが、全然お客様に伝えられていない
というとこ。
お店の良さやウリが全然が、お客様にわかるように説明されていない。
「現場に来たらわかる」「サービスを受ければわかる」
ってのは現場勝負のようで格好いいように見えるけど、
実はお客様に対して丁寧に説明していないだけ。
お客様に対しての不親切なんです。
だから僕は、
ホームページをインターネット上のもう一つのお店
にしてもらいたい。
お店のホームページを見たら、お店に来た時、オーナーの話を聞いた時と同じくらいの情報がわかる!
ってくらいの丁寧さで、ホームページを用意して欲しい。
これが、ブログにできない、小さなお店にぴったりののホームページの役割だと思います。
ブログの役割・ホームページの役割 まとめ
それでは僕がおすすめする
ブログの役割、ホームページの役割を振り返ってみましょう。
(役割)
もちろんいろいろな捉え方や応用のしかたがあると思います。
大切なのは、使う側であるサロンやお店側が、
ブログとホームページそれぞれの特徴を理解して、役割を与えること。
そうすれば、もう迷わないと思います!
では、次はブログとホームページの良い関係がどんなものか考え見ようかと思います。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |