営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
そもそも、集客とファンづくりのためにホームページ・ブログを運営するのが目的
サロンやお店でホームページやブログを作成して運営するということは(直接的でなくても)いずれは集客やファンの増加に結びつかなくてはなりません。
(もちろん趣味でホームページやブログをやるのはぜんぜんいいですよ。僕が行ってるのは商売のためのホームページやブログ)
と、考えると、
ブログやホームページは
これをふまえて、ブログの役割について考えてみましょう。
ブログ=情報をどんどん更新する場所の役割とは?
ホームページに比べ、ブログはどんどん更新される情報を読みやすいよう、整理しやすいように作られています。つまり情報発信ツールとして使うのが一番エエと。
小さなサロンやお店が情報発信する。
と考えると僕がおすすめしているのはこの2つの情報発信です。
1.情報発信して見込客様に見つけいただく(新規集客・見込客獲得)
サロンやお店を経営しているあなたは、その道のプロです。ですから、お客様およびお客様になりそうな方(潜在顧客)が知りたい!こと、困っていることの解決策なんかを
いっぱい知っているワケです。その道においては。
そんなお役立ち情報をどんどん発信する。
そして、困っている潜在顧客さんがブログを見つけてもらう。
そんな役割をブログに与える。
もちろん、潜在顧客へのお役立ちは、今現在のお客様への情報のプレゼントにもなる!
(むしろ記事を書くときは既存顧客のために書くべきだ)
2.情報発信して既存客様に親しみをおぼえていただく
今現在、サロンやお店にご来店頂いているお客様に親近感を持っていただくような情報発信をします。
では、人間はどこに親近感をおぼえるのか?
人間に対してですね。
公式なお知らせや知識、ノウハウではなく
その舞台裏
をブログで発信しましょう。
例えば
それをそのまま告知する・報告するのは公式なホームページにまかせて
ブログではその舞台裏をレポートしてみる。
人間が見える舞台裏を伝えて、ご来店されたお客様との会話のネタになるような情報発信をしましょう。
ホームページと比べたブログの役割まとめ
もちろん、この2つの他にも
大きな方向性としての2つをご提案してみました。
ブログとホームページどう使い分けるねん!
ホームページとブログどっちから手をつけたらいいの?
とお悩み方はご参考にしてくださいねー!
次はブログと比べたホームページの役割について書きたい思います。
【参考記事】ブログとホームページの違いについてまとめました!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |