値上げすると、お客様離れそうで怖い…
ビビりますよね〜〜
これ、
って気持ちが入り混じってると思うんですよね。
でも、経営のことだけ考えれば、気にするのは「売上が下がる」かどうかだけに集中すればOKですよね。
つまり
値上げしても、売上が上がればOK
なのです。
この事実をまずは受け止めましょう。
そして、この事実を達成できるかどうかをシミュレーションするのです。
どのようにシミュレーションするのかと言うと
まずは、値上げする価格を決めます。
これは根拠とか考えるの大変でしょう。(たぶん根拠とか無いし)
こんくらい行けるかなみたいな価格で良いと思います。
値上げすることで、どれくらいのお客様が離れてしまうのがを予想しましょう。
これも明確な根拠を出すことが難しいので、これくらい離れちゃうかな〜みたいな感じでOK
を計算してみましょう。
3の売上が、
- 今よりけっこう増えていれば 値上げのメリット大
- 今と変わらないなら 値上げのリスク大きい?
- 今より下がるなら 値上げしないほうが良い
とわかります。
恐怖心とかうんちゃらじゃなくて、算数です。
値上げするかしないかは算数の問題です。
ここまでは100%サービスを提供する起業家目線でご説明しましたが、同然お客様も心ある人間。
だから「値上げします!」とただ伝えるよりも
等の理由がある方が値上げを受け入れやすい。
値上げとともに、現在提供しているメニューをリニューアルする、というのも値上げを成功させる一つの要因だと思います。