営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
集客はしたい!
しかし、売り込みたくない!
そう考えるスモールサービスは多い。
(ちなみに僕もそうです)
しかし、同じ集客でも
があるのはなぜなんでしょう。
僕はその根底に
お客様とのマッチ
つまり、お客様と「合う・合わない」があるか、がポイントじゃないかな、と考えています。スモールサービスの売り込まない集客の特徴
では、マッチに基づいた、売り込まない集客の特徴を考えてみましょう。
売り込まない集客の特徴1.やりたいことが明確
スモールサービスの場合、あくまでも主体はサービスを行うあなた。
だから、まずあなたがやりたいことを明確にしなければ、お客様に伝えることができません。自分の軸を持つ、が売り込まない集客のスタートです。
売り込まない集客の特徴2.幸せにしたいお客様が明確
大切なのはお客様とのマッチですから、誰をお客様とするのか、が明確でなければこのマッチは起こりません。
自分が本当に幸せにしたいお客様が描けているから、そのお客様とのマッチを考えることができるのです。
売り込まない集客の特徴3.オンリーワンなメニューがある
普通のメニューを売っていると、どうしてもこちらが理由をつけて売り込むことになります。
お客様の悩みを、あなたの強みで解決するオンリーワンメニューを提供していると、お客様が自分の意志でメニューを選んでくれるようになります。
売り込まない集客の特徴4.サービスを説明する場所(サービス前接客の場)がある
普通のメニューを売り込む、のではなく、オンリーワンなメニューを説明するという態度が売り込まない集客の基本スタンス。
そのため、派手な宣伝やSNSだけではなく、サービスを丁寧に説明する場所、つまりサービス前の接客の場が重要になります。
売り込まない集客の特徴5.ご予約の公式窓口を用意している
ご予約や問い合わせの等の「公式窓口」を用意することで、お客様の意思とタイミングでコンタクトいただける体制を整えることが大切です。
お気軽にDMしてね!
では、売り込みでないと、お客様を行動させることが難しくなるでしょう。
あなたの集客を「売り込み」にしているのは?
売り込まない集客の特徴を裏返すと、売り込み集客の特徴が見えてきます
これやると、一気に売り込み集客になりますね(笑)