1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. 保険代理店のインターネット戦略
  3. PPAP問題について(保険代理店さん向け)
 

PPAP問題について(保険代理店さん向け)

2021/03/21
PPAP問題について(保険代理店さん向け)

リウムスマイル!をお使いの保険代理店さんから

「メールにファイルを添付する時、パスワードを自動的にかける機能はついてますか?」

と聞かれだしたのは、何年前のことだったのでしょう。

3年前?5年前?

 

確かに、保険会社の社員さんが送ってくるメールはそうなった。

メールの添付ファイルは圧縮されており、パスワードロックがかかっている。

しばらくすると二通目のメールが届き、そこのパスワードが載っている。

 

なんかややこしいな〜

これ、意味あるのかな〜

 

とか思っていたのだが、ついに保険代理店さんにもその機能が推奨されるようになったのだろう。

 

これ意味あるのか?

と思いながら開発するのは、メンタル的にアレなのですが、保険代理店さんも辛かろう・・・

と思い、リウムスマイル!にもこの機能をつけました。


(参考:送信メールの添付ファイルを自動的にパスワード付きZIPファイルに変換する

PPAP

この方式、最近では「PPAP問題」と呼ばれているみたいです。

怖いですね。PPAPって聞いただけで、あの音楽が流れますが、あれは無関係。

 

P asswd付きzip暗号ファイルを送ります

P asswdを送ります

A ん号化

P rotocol

 

の略らしいです。

ちょっと強引ですが、覚えやすいし、なんともちょっとこのプロトコルを小馬鹿にした感がでていますな。

 

(出典:PPAP問題、これが総まとめだ——名付け親が語る廃止のきっかけと「2つの壁」とは



しかし、昨年の11月平井卓也デジタル改革担当相は、このパスワード付きメールを中央省庁において廃止する方針を打ち出したのだ



PPAP問題はどうなる?

おお!やった!デジタル相!デジタル相!

と喜びましたが、現在はどれくらいの民間企業がこの方針に追随しているのでしょうか。

調査結果では

中央省庁のPPAP廃止の方針が企業に与えた影響について調査したところ、「既に運用を変更した」と回答した割合が14%、「PPAPの導入や運用を見直す」が22%だった。実行には移していないものの検討段階の企業は37%を占めた。

 

(出典:平井大臣の発言を受けて企業の「脱PPAP」の動きはどうなる? 利用実態調査が発表

 

となっているので、まだまだこれから、というところでしょうか。

というか、3割は見直さんのか〜い!

 

保険会社はどうする?保険代理店さんはどうする?

保険会社さんと組んで、保険代理店さんにメールセキュリティを販売していてる会社さんはどうする?


となかなか注目ですね。
関連エントリー