営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
単価あげたいんですよね〜でも上げられ無いんですよね〜だから客層をかえようかな〜
とおっしゃる方がおられます。
たぶん、単価上げられないのは、お客様層の問題じゃなく、あなたの問題だと思うのよ。
とやんわりと申し上げます。
単価を上げたい人がやっちゃいけない3つのこと
1.メニューにないものを売ること
大切なのは提供するサービスをすべてメニュー化する、ということです。
1回目は難しいかもしれません。
だけど、1回提供して再度提供する可能性のあるサービスは、メニュー化しておきましょう。
できるだけ細かく。
そうすれば、不当に安い値段でサービスを提供することはなくなります。
※わかっているとおもうけど、フロントエンドや顧客フォローとして安くするのはアリなんですよ。
2.サービスの丁寧な説明をめんどくさがること
お客様からはもっとお金いただきたいのに、自分のこと説明するのめんどくさがるてどういう了見だよ。
やっすい単価の人は、大概説明不足なんですよね。
こんな説明でちゃんとしたお金いただけないでしょ・・・と気づいて、丁寧に丁寧に自分のサービスを説明する場所を作りましょう。
3.他者のサービスにお金を出し渋ること、不当に値切ること
自分はお客様からの単価を上げたいのに、他者のサービスにお金を出し渋ったり、値切ったりする人。
サービスには価値がないと自分から態度で表明してますやん。
気持ちよく、感謝してサービスにお金払う癖つけないと、お客様からはちょびちょびしかいただけなくても当然じゃん。
自分のサービスには価値があると思える自分になる
単価アップには、タイミングやメニュー変更などのテクニック面のこともある。
でも、テクニックをこねくりまわしても、自分が高単価を受け取れるメンタルになってないと、しょせん付け焼き刃になります。
まずはこの3つをやめてみて、サービスには価値があると思える自分にチェンジ!チェンジ!