1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホム育
  3. コロナ感染症対策へのとりくみページの作り方【コロナ対策20の提言2】
 

コロナ感染症対策へのとりくみページの作り方【コロナ対策20の提言2】

2020/04/09
コロナ感染症対策へのとりくみページの作り方【コロナ対策20の提言2】

政府の緊急事態宣言をうけて、対面サービス業の皆様は難しい判断を迫られていると思います。

選択肢は3つ

 

  • 営業を停止する(一時閉店する)
  • 制限つき営業を行う
  • 感染症対策を行い営業を続ける

 

各事業者のサービス内容や、地域、そしてオーナーの考えなどもあるので、どれが正解とはいい難い。

もし、あなたが2もしくは3を選んだのであれば、

 

感染症対策の衛生管理を可能な限り行い

その告知をしなければなりません。


今日は、感染症対策についての取り組みページの作り方についてご説明しましょう。

「感染症対策についてのとりくみ」ページ

どこにこのページをつくるかですが、リウムスマイル!の場合は、「お知らせ」に新規ページをつくると良いでしょう。

管理画面「メインタブ」上部の「おしらせ」を[書く]ボタンを押せば、一番わかりやすいかな。


そこに、お知らせページを書く。

構成は、こんな感じでよいと思います。



導入文

まずは、最初のご挨拶と取り組みについて説明しますよ〜

という導入の文章を書きましょう。


対策内容について

実際に行っている対策について、説明します。

行うべき対策については、

サービス時の衛生管理のポイント【コロナ対策20の提言1】

などを参考に、今できる最大限の対策を行ってくだい。

 

対策は、

  • お客様へのお願い
  • 店内の対策(換気・消毒・スタッフ等)

という順番で書くと良いでしょう。


締めの言葉

最後に、お客様にご不便をおかけすることを侘びながら、オーナーの思いを伝えるようにして締めます。



大事なことだから、TOPページの目立つところに表示させておこう

ページができたら、大事なことなのでTOPページの目立つところに表示させておきましょう。

 

TOPページのヘッドライン画像の下あたりの「表示項目の設定一覧」を押して



「B」のところで、[ホームページパーツ表示追加]をおして、今作成した「感染症対策についてのとりくみ」を選びましょう。


そして、表示順や表示内容などを選ぶと、TOPページに良い感じに表示できます。

対策や対応は随時更新し、逐一ホームページでお知らせしましょう

現在(2020/04/09)の状況はとても不透明。

これからどうなるのか、まったくよめません。

 

なので、感染症対策・衛生管理については最新の情報にアンテナをはり、対策をアップデートさせ、お知らせについてもその都度最新の情報をお伝えするようにしましょう。

関連エントリー