1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. お店マーケティング
  3. 定額制サロンは普及するか
 

定額制サロンは普及するか

2018/12/02

最近、飲食店でチラホラ見られるようになった「定額制サービス」

これ、サロンなどのサービス業と親和性が良いんじゃないかな〜と思っておりましたが、どんどん登場しているようです。

 

ヘアサロンでは、定額制のシャンプー・ブローサービスが話題です。

 

“シャンプーはサロンでする”のが新定番? 月2万5000円で人気サロンに毎日通える「メゾン」の新プランが誕生

https://www.wwdjapan.com/748688

問題は、予約しやすさ

定額制でのサービス提供を行う際に制限となるは、予約のしやすさです。

定額制にしてしまうと、人気のある日時に予約が集中し、定額制にもかかわらず行きたい時に行けない会員が出てきてしまうのです。

これでは、定額制で通いたい放題なのに、行きたい時に行けない=無意味と、サービス事態が成り立たなくなってしまいます。

 

ニュースで取り上げられた事例の場合は、提携サロンで定額サービスを行うことにより、予約のとりやすさを実現しようとしていると思われます。

現在は関東を中心に人気サロン「アフロート(AFLOAT)」や「ガーデン(GARDEN)」「エアー(air)」など提携美容室は約70店で、来年からは関西、名古屋、沖縄にもサービスエリアを拡大していく予定だ。

アイドルタイムの有効活用と定額制のマッチングがポイント

サロンが定額サービスを行うのであれば、1店舗での運営は少々厳しいでしょうね。

(何か無限のリソースがあるものであれば可能でしょうけど)

 

ただ、複数サロンのアイドルタイムを融通し合うというようなシェアリングのイメージで、定額制を取りまとめれば、十分可能性があるかと思います。

 

リウムスマイル!ユーザーさんで共同体つくって、何か考えてみようかな〜

関連エントリー