1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ブログタイトルの付け方
 

ブログタイトルの付け方

2018/01/17
ブログタイトルの付け方

あなたのお店のサービスについて、


  • どこが素晴らしいのか?
  • どこにこだわっているのか?
  • ズバリあなたのお店を選ぶ理由はなんなのか?

などの想いをホームページに込めて公開したら、次は沢山の方にアクセスしてもらって知っていただきましょう。

 

お店のホームページのアクセスを増やすには、

あなたのお店のペルソナさん(想定しているお客様像)がお困りであろうことの原因やその解決策について、詳しく丁寧に語ったページを増やしていくことが王道です。

 

それには、ホームページ内のブログを書いていくのがおススメです。

日々、あなたがお客様にアドバイスしていること、疑問や不安に答えてることなどを、ブログに書き起こしていきましょう。

 

全然書いてない、さぼってるという方は、がんばって書いてください。お客様が知りたい情報が存在しないページは検索されません。どうしても書けない人は、その分お金を掛けて広告を出すことを検討するのも良いでしょう。

 

 

「ブログ書いてるよ!書いてるのに、アクセス増えないよ!」

 

という方。

 

内容もめっちゃ濃い!わかりやすいのに!

 

という方。

もしかしたらタイトルの付け方が悪いのかもしれません。

 

ブログのタイトルを付ける際に気を付けた方が良い基本的な項目としては、


  • 検索キーワードを入れる
  • 一目見て内容がわかりやすい
  • 数字を入れる(例:楽々スッキリ痩せる→毎日5分で3kg痩せる)

などがあげられます。

 

が、それ以前に、よくあるのが、そもそも


そのブログタイトル、誰がクリックします?

という場合が散見されます。

 

例えば、ヘッドマッサージの効果について詳しい解説が書かれている、とても濃い内容のブログページがあったとします。

でも、このブログのタイトルが、

「これでスッキリ!」

だったとすると、そのタイトルを見ても何がスッキリするのか、どういう時に役に立つことなのか、さっぱりわかりません。

このタイトルでは検索エンジンにも評価され辛いですし、検索結果に出てきたとしても、何がスッキリするかわかりませんからクリックしてくれる人も少ないでしょう。

 

タイトルを付ける時は、そのページはどんな検索の仕方をする人に届くと一番喜んでもらえるか?を想像してみてください。

例えば、ズバリ「ヘッドマッサージ 効果」と検索する人に喜ばれる内容だと予想したら、ブログタイトルはストレートに、


  • 「ヘッドマッサージの効果について」
  • 「ヘッドマッサージの効果とは?」

などにしてみるとか。

 

また、そのブログに詳しく書かれている「困りごと」について、その問題を検索する人を想定するのも良いでしょう。

例えば、「顔のたるみ 改善」「集中力 高め方」などと検索した方に、「そういう時はヘッドマッサージというものが効果的ですよ!」いう内容が届くと喜ばれるはずです。

その場合は、


  • 「顔のたるみはヘッドマッサージでリフトアップ!」
  • 「集中力を高める!ヘッドマッサージの意外な効果」

のようなタイトルも良いかもしれません。

 

 

また、その他にも


そのブログタイトル、誰が検索します?

というものもあります。

 

極端な例ですと、


  • 「解禁!!!」
  • 「ウフフな気分」
  • 「なぜだー!」
  • 「おやつ」

のようなタイトル。

味があっていいんですが、検索してヒットするかというと、これらのタイトルでは難しいと思います。誰がいつどうやってそれ検索するの?と…。

 

いや、いいんですよ、ブログなんて好きなタイトル付ければ。特にエッセイ的な内容の時は自由で良いと思います。常連さんがあなたの人となりを知り、さらに親しみを持っていただけるという効果があります。

 

ですが、ノウハウ的な記事を書き、そのページはインターネット検索でヒットしてほしい、アクセス数を増やしたいというのなら、それを「届けたい方に向けて、わかりやすいタイトルを付けるよう心掛けてみましょう」ということです。

 

心当たりある〜という方、ブログタイトル付ける時に気にしてみてください。

 

 

関連エントリー